ルートヴィヒ・ロッテンベルク  

生没年・出身地・歿地・墓地
ルートヴィヒ・ロッテンベルク生誕 Ludwig Rottenberg

(1864年10月11日オーストリア・ハンガリー帝国領ブルキビナの首都チェルニウツィー生)
(1932年5月6日フランクフルト・アム・マインで歿)

1.職業

オーストリアの指揮者・作曲家・音楽教師

2.称号

3.経歴

ロッテンベルクは、当時オーストリア・ハンガリー帝国の一部であったブコヴィナの首都、チェルノフツィにあるドイツ語を話すユダヤ人の家庭で育った。子供の頃はラザールと呼ばれていた
チェルニウツィーのBesuchギムナジウムに通った
チェルニウツィーで音楽を学ぶ

1882–86年ウィーン音楽院で Adalbert Hrimalyにヴァイオリン、ロベルト・フックス、エウセビウス・マンディチェフスキ等に指揮法・作曲法、時にはマーラーやヴォルフにも学ぶ

初め歌の伴奏者およびアマチュアオーケストラの指揮者として働く

1886-1890年ウィーン楽友協会オーケストラの指揮者

1890年ハンブルク市立劇場の指揮者に任命される

1891-92年、ブルノの市立劇場で第一指揮者に任命された

1892年ロッテンベルクは急死したフェリックス・オットー・デソフの後継者に応募し、ヨハネス・ブラームスとハンス・ビューローの推薦で、ライバルの著名なリシャルト・シュトラウスとフェリックス・モットルを差し置いてフランクフルト歌劇場の第一指揮者に任命された
1892年から1926年まで、ロッテンバーグはフランクフルトオペラハウスで最初の指揮者として6人の監督の下で働き、この間に彼はフランクフルトの音楽生活の主要人物の1人に成長した
特に、ロッテンバーグと芸術監督のエミル・クラー(1842-1930)とのコラボレーションは、ヨーロッパで最も進歩的な音楽劇場の1つとしてのフランクフルト・オペラステージの評判を高めた
古典的なレパートリー(主にモーツァルトの指揮者として)を維持することに加えて、ロッテンバーグは現代の作曲家の作品を強調して取り上げた

1893~1924年フランクフルト歌劇場総監督を務め、その後1926年まで首席指揮者を務めた

1895年6月11日、フランクフルト・アム・マイン市長フランツ・アディケスの娘、セオドア・アディケスと結婚

1897年ハンス・プフィッツナー歌劇《哀れなハインリッヒ》ドイツ初演指揮

1907年クロード・ドビュッシー歌劇《ペレアスとメリザンド》ドイツ初演指揮

1909年リヒャルト・シュトラウス歌劇《エレクトラ》ドイツ初演指揮
その後は、フェルッチョ・ブゾーニ、ヤナーチェク、バルトーク、ヒンデミ等々の現代作品を手掛けた

1912年8月18日フランツ・シュレーカーの3幕の歌劇『はるかなる響き』フランクフルトで初演を指揮

1913年に彼は1幕のオペラ「DieGeschwister」(ゲーテの詩の舞台)を書き、1915年にフランクフルトオペラハウスで初演されました。それとは別に、ロッテンベルクは主に歌曲とピアノ作品を作曲した

1915年自身の1913年に作曲した、一幕物のオペラ《兄弟姉妹DieGeschwister》はフランクフルト歌劇場で初演された

1918年4月25日フランツ・シュレーカーの歌劇《烙印を捺された人々》のフランクフルト公演で世界初演を指揮

1920:年フランツ・シュレーカーの4幕歌劇《宝捜し》フランクフルトで初演指揮
ロッテンベルクは、同時代の人々から称賛されたグルックとモーツァルトのオペラを再現することができただけでなく、当時の現代オペラのパイオニアでもあった。フランツ・シュレーカーの作品に大きな注意を払い、フランクフルト歌劇場で歌劇『はるかなる響き』(1912)、歌劇《烙印を捺された人々》(1918)、歌劇《宝捜し》(1920)の世界初演を監督した。 ミュージアム・コンサート・フランクフルトの長年の指揮者であった
その後も、ハンス・プフィッツナーの歌劇『あわれなハインリヒ』、クロード・ドビュッシーの抒情劇『ペレアスとメリザンド』、あるいはリヒャルト・シュトラウスの歌劇『エレクトラ』、バルトーク、ヒンデミット、ヤナーチェク等の作品のドイツ国内での普及にも尽力した

1924年フランクフルト歌劇場総監督を退く
フランクフルト歌劇場を去った後、彼はホッホ音楽院で数年間教えた
5月15日娘のヨハンナ・ガートルート・ロッテンベルクが、フランクフルト歌劇場コンサートマスターで後に著名な作曲家となるポール・ヒンデミットと結婚

晩年はホッホ音楽院(現在の フランクフルト音楽舞台芸術学院)で教鞭をとる

1926年ロッテンベルクは喉頭癌に苦しみ引退した
彼はフランクフルト歌劇場のオペラ上演水準、座付きオーケストラの演奏水準を大いに向上させた功績を残した。在職中、彼は6人の異なる芸術監督と協力し、フランクフルト歌劇場を当時の主要なオペラハウスの一つとして確立するのを手伝った

1932年にフランクフルト・アムマインで没した
ロッテンベルクは貴重なコンサート指揮者であり、優れたピアニストおよびコンサート伴奏者であったといわれている

1964年、彼の生誕100周年を記念して、フランクフルト歌劇場のロビーでロッテンベルク記念展が開催された

4.主な作品

歌劇《兄弟姉妹》
《ハイネの詩による12の歌曲》

5.その他

6.初演

7.関連動画

参考文献:「クラシック作曲家辞典」中河原理監修、フェニックス企画編 東京出版堂 「音楽史(音楽講座)」堀内敬三著 音楽之友社 「偉大なる作曲家のためのカルテ」五島雄一郎著 医療ジャーナル社 「音楽文庫・日本音楽史」伊庭孝著 講談社 http://www.arthc.net/contents5-1.html 「tsuzu/asakusaopera-nenpu.html」 「tsuzu/operetta-kafu.html」 「wikipedia」 「glennmie.blog.s0-net.ne.jp」 「robortkelloyphd.com」 「dictionary/composer/alkan」 「maucamedus.net/solmization/gawut」 「www.tcat.ne.jp/eden/music」 「www.cadenza-od.com」 「www.coara.or.jp/-doraemon/gagaku/nenpyoz.htm」 「www.gecities.jp/gzgaku.ryuteki」 「www.ozawa-academy.com」 「www.univesal-music,co.jp」 「maokato.jp/bihoro/bihoro 「homepage3.nifty.com/cio/a-alta」 「www.wagnerdailas.com」 「http://www.cwo.zaq.ne.jp/kawasaki/MusicPot/schubert.htm 「江戸東京年表」吉原健一郎・大濱徹也編 小学館 「日本史・世界史 同時代比較年表」楠木誠一郎著 朝日新聞出 http://time21.sub.jp/tikusi_kodai/index06.htm http://grandemusica.net/musical-biographies-f/franco-cologne http://grandemusica.net/ history-of-music.com/ https://kotobank.jp/word/ http://dsr.nii.ac.jp/music/02persian.html https://kotobank.jp/word/ http://dsr.nii.ac.jp/music/05japankorea.html http://stundenbirne.jugem.jp/?eid=110 http://pietro.music.coocan.jp/saggio/musica_greca_antica_paniagua.html

生年代:1864年

没年代:1932年

日本の出来事:1864 ◎「池田屋事件」 ◎「禁門の変」で長州軍大敗 ◎第一次長州征伐  ◎神戸に海軍操練所設置、頭取に勝海舟
1865 ◎高杉晋作が奇兵隊が下関で決起
1866 ◎薩長軍事同盟(坂本龍馬・中岡慎太郎らの斡旋による)が成立  ◎福沢諭吉「西洋事情」  ◎西洋料理店できる
   ◎将軍家茂第二次長州征伐中に病死し休戦、徳川慶喜十五代将軍に就く  ◎築地講武所内の軍艦操練所が海軍所と改称
1867 ◎将軍慶喜が太政奉還布告 ◎明治天皇即位 ◎高杉晋作(29歳)歿 ◎坂本龍馬(33歳)、中岡慎太郎(30歳)暗殺
される◎薩摩、長州に倒幕の密勅が下る ◎洋傘が流行る 
1868 明治時代はじまる
◎1月鳥羽伏見の戦い戊辰戦争始まる  ◎1月江戸幕府に代わる政治体制として総裁、議定10名、参与20名が任命され総裁に
有栖川宮熾仁親王が任命される ◎2月徳川慶喜江戸城を出て寛永寺に閉居 ◎2月旧幕臣らが彰義隊を結成し上野を占領 
◎3月京都御所で天皇が「五箇条の誓文」 ◎3月官軍鼓笛隊の「宮さん宮さん」が流行◎4月勝海舟と西郷隆盛が階段し江戸
城開城に合意 ◎江戸城開城 ◎5月江戸府設置される ◎5月上野の彰義隊を官軍が攻撃開始 ◎5月江戸鎮台を置き、町奉
行所を市政裁判所、寺社奉行所を寺社裁判所、勘定奉行所を民生裁判所に ◎6月政体書が公布され立法・行政・司法の最高
行政機関である太政官を設置し新体制が発足◎7月江戸を東京とする詔書が出され、江戸城を東京城とし東京を首都とする
◎9月8日をもって明治と改元、一世一元制を立てる(慶応4年旧暦1月1日をもって明治元年となる) ◎明治天皇が東京に
遷都◎旧幕府の医学所を医学校、昌平黌を昌平学校に、開成所を開成学校に復興させる ◎新政府は医学所を「医学校」、昌
平黌を「昌平学校」、開成所を「開成学校」とし復興 ◎福沢諭吉、塾名を「慶応義塾」と命名 ◎「中外新聞「創刊 ◎東
京に牛鍋店開店
1869 ◎最初の「君が代」作曲される、大山巌が薩摩琵琶の曲「蓬莱山」の一節を選びフェントンが作曲した、歌詞は古今和
歌集の変型、1870年国歌として発表され軍事大訓練において天皇の前で、薩摩藩軍楽隊により初演奏され1876年まで公式行事
で使われたという ◎8月官制改革で新しい太政官制が導入され二官六省になり左右両大臣、3名の大納言、3名の参議からな
る「三職」が置かれ指揮をとる  ◎赤坂の若山藩邸で英国皇太子が能楽を鑑賞する ◎薩長土肥の四藩主は、「版籍奉還」す
る ◎士農工商の 廃止  ◎榎本武揚らが五稜郭を開場し戊辰戦争終わるこの戦いで新選組副長だった土方歳三(35歳)も死
ぬ  ◎東京九段に靖国神社の前身となる東京招魂社が建立され、戊辰戦争の戦死者 を合祀 ◎横浜で電信開通し公衆電話事
業開始 ◎東京を朱引内と朱引外とに分ける ◎築地に海軍操練所が設立される ◎府が種痘を奨励する ◎大村益次郎(46
歳)歿
1870 ◎越中島で薩長土肥4藩の親兵隊親閲のおり、フェントン作曲「君が代」が鹿児島藩音楽伝習隊の吹奏楽で演奏される
◎平民に苗字が許される ◎東京府が小学校6校を開設の布達を出す ◎東京府が中学校を開設する布告を出す
◎横浜毎日新聞創刊(最初の日刊紙) ◎洋服の着用広まる
1871 ◎新政府太政官を設置、最高機関の長官として太政大臣を設置し三条実美が任命され1885年内閣制度発足まで続く
◎日本海軍軍楽隊設立 ◎廃藩置県を断行 ◎府県官制を制定し府知事、県知事設置 ◎県を改廃し三府七十二県とした
◎新貨条例公布 ◎岩倉具視ら遣外使節団出発 ◎台湾に漂着した琉球民殺害される ◎在官者以外の華士族・卒の職業の
自由
◎郵便制度発足 ◎切手の発行 ◎津田梅子米国留学 ◎皇居で昼12時になると午砲(ドン)を打つようになる
◎日本初の日刊紙「横浜毎日新聞」創刊
1872 ◎参議西郷隆盛が陸軍元帥となる ◎学制を制定 ◎日本政府郵便蒸気船会社設立 ◎太陽暦採用が詔書によって発布
12月3日を明治6年1月1日になる ◎新橋~横浜・桜木町間(全長29キロ)を所要時間53分で結ぶ鉄道が開通  ◎ガス灯点灯
◎庄屋、名主、年寄を廃止し戸長を置く ◎福沢諭吉「学問のすゝめ」 ◎京都と大阪の間に電信開通
◎東京日日新聞(現在の毎日新聞)創刊 ◎築地に西洋料理店「精養軒」開店
◎東京日日新聞(現在の毎日新聞)創刊
1873 ◎徴兵令を布告(満20歳の男子)
◎征韓論高まる ◎西郷隆盛の朝鮮派遣決定。しかし明治天皇は、岩倉具視らの帰国を待つよう命令 ◎岩倉具視ら帰国。国内
政治を優先する立場から西郷派遣に反対したが、翌月の閣議で再決定 ◎西郷隆盛ら下野(明治6年の政変)◎内務省新設し
大久保利道が警察と地方行政の全権把握 ◎湯島に佐倉順天堂が病院(現在の順天堂大学)を開業 ◎東京気象台設立
◎切支丹邪宗禁制の高札が撤去される ◎外国人との婚姻許可 ◎野球伝わる
1874 ◎宮内省雅楽部の伶人35名が洋楽伝習を命じられる ◎台湾出兵 ◎北海道に屯田兵制度 ◎江藤新平ら佐賀の乱
◎八重洲2丁目(現在の東京駅)東京警視庁が設置 ◎三宅島が噴火 ◎ガス灯点火(京橋~銀座~芝金杉橋間)
◎アメリカ人宣教師ウィリアムスが立教学校(現在の立教大学))設立 
1875 ◎樺太・千島交換条約調印◎江華島事件◎元老院・大審院を設置◎新聞紙条例制定◎新聞に「国産ビール」広告が出る
◎マッチが製造される ◎田中製造所(後の東京芝浦製作所)設立 ◎王子抄紙会社(後の王子製紙)開業
1876 ◎廃刀令 ◎日朝修好条規 ◎小笠原諸島領有宣言 ◎熊本神風連の乱、福岡秋月の乱、萩の乱 ◎日曜休日制度採用
◎東京大学創立=法学部、理学部、文学部、医学部を持つ総合大学は、旧幕府の開成学校と東京医学校が合併誕生
◎開智学校建設 ◎上野公園開園 ◎東京女子師範学校内に幼稚園開設
1877 ◎2月西南戦争 ◎9月西郷隆盛が城山で自刃 ◎神田錦町に私立華族学校が開業し、天皇が「学習院」の称号を与える
◎博愛社(日本赤十字社)が創立 ◎上野公園で第一回内国勧業博覧会開催 ◎ジャムが製造販売される
◎風月堂がボンボンの製造を開始 ◎築地に東京一致神学校(後の明治学院大学)開校
1878 ◎参議・内務卿大久保利通刺殺される ◎東京株式取引所開業 ◎市ヶ谷に陸軍士官学校開校 ◎日本陸軍に参謀本部
創設
◎ベースボールチーム「新橋クラブ」結成 ◎東京府が15区6郡を定める ◎銀座に簿記夜学校開校
1879 ◎文部省音楽取調掛を創設し学校教育を通じて西洋音楽の伝播を行う ◎プロイセン王国(現ポーランド)のフラン
ツ・エッケルト
が海軍軍楽隊教師として来日◎九段の東京招魂社を靖国神社と改称し内務・陸軍・海軍の3省の管理とする ◎朝日新聞創刊
◎米国前大統領グラントが来日し天皇と浜離宮で会談 ◎府が庶民夜学校を各区に1校設置する ◎琉球藩を廃し沖縄県に
◎有志が集まり洋楽協会を設立 ◎学制を廃し教育令公布 ◎第一回通常東京府会が開会 ◎京橋新舟町に水上警察署設置
◎陸軍戸山学校で第一回共同競馬会開催
1880 ◎国歌「君が代」作曲される、音楽取調掛の林廣守が命じられ奥好義・林廣季が作曲、慣例により上級者の林廣守が作
  曲者として記名される、海軍軍楽隊教師エッケルトが編曲し、同年11月3日天長節御宴会において宮内省雅楽部吹奏楽員
  により演奏された、1888年海軍省が印刷配布した楽譜には国歌「君が代」として記載されているが、正式な国歌制定は
1999年8月13日 ◎アメリカの音楽教育家ルーサー・ホワイティング・メーソンが音楽取調掛の教師として来日
◎アメリカから西洋楽器・楽譜輸入 ◎音楽取調掛に初めてピアノが備付 ◎小笠原島が東京府に移管 ◎刑法公布
◎京橋に専修学校(後の専修大学)開校 ◎神田に東京法学社(後の法政大学)開校 ◎銀座で紙巻煙草(天狗)発売される
1881 ◎日本初の管弦楽演奏をおこなう◎国会開設の詔◎自由党結成◎寒さで隅田川の一部で結氷 ◎永田町に参謀本部完成
◎数寄屋橋に明治法律学校(後の明治大学)開校◎上野公園で第二回内国勧業博覧会開催 ◎斬首禁止で首切り浅右衛門廃役
◎京橋に服部金太郎が時計店開業◎文部省音楽取調掛編纂「小学唱歌集初編」を発行「蛍(蛍の光)スコットランド民謡・
稲垣千頴作詩」など全33曲
1882 ◎軍人勅諭発布 ◎立憲改進党、立憲帝政党結成 ◎日本銀行条例制定により日本銀行設立 ◎「時事新報」創刊
◎東京府の人口93万人、全国3670万人 ◎上野公園内に動物園・博物館開館 ◎嘉納治五郎が柔道場(後の講道館)開設
◎東京~高崎~前橋~碓氷間に旅客・郵便・貨物の馬車輸送開始 ◎浅草~上野~日本橋間に馬車鉄道開通
◎曹洞宗の大学林(後の駒澤大学)開校 ◎東京専門学校(後の早稲田大学)開校 ◎東京府内にピストル強盗出現
◎小笠原産コーヒーを精養軒が使用
1883 ◎エッケルトが音楽取調掛の教師に就任◎音楽取調掛がエッケルト指揮でワグナーのタンホイザーからの音楽等を演奏
◎叙勲条例制定 ◎官報第一号発行 ◎陸軍大学校開設 ◎岩倉具視、日本初の国葬となる ◎麹町に鹿鳴館落成
◎築地の海軍兵学校が江田島に移転 ◎東京気象台が毎日の天気図を作成配布 ◎5月26日、日本初の暴風警報発表される
◎日本鉄道会社の上野~熊谷間、仮開業 ◎青山に東京英学校移転、東京英和学校と改称(後の青山学院)
◎東京電灯会社設立 ◎浅野セメント創立 ◎鳩山一郎誕生、第52~54代首相 ◎志賀直哉誕生、小説家
◎高村光太郎誕生、彫刻家 ◎北大路魯山人誕生、美術家 ◎天璋院篤姫(徳川家定御台所)没
1884 ◎太政官文庫(後の国立公文書館)設置 ◎官吏恩給令布告(文官の恩給制度) ◎華族令制定(五段階の爵位)
◎商標条例制定 ◎地租条例公布 ◎中学・師範学校教員免許規定制定 ◎医術開業試験施行 ◎警視庁、消防機器を整備
◎東京気象台、天気予報を発表 ◎警視庁派出所に天気予報掲示板設置 ◎警視庁に消防本署新庁舎完成◎東京市内に消防
井戸を設置 ◎東京築地魚市場の開設を許可する ◎第一回水産博覧会、上野で開催 ◎外濠に八重洲新設 ◎神田下水着
工◎脚気予防のため、海軍の兵職が半麦に ◎日本鉄道、上野~高崎間開通 ◎浅草橋、鉄橋となる ◎弥生土器発見◎両
国でフェノロサらが絵画会開催 ◎芝で天皇が相撲を観戦 ◎東京商業学校(後の一橋大学)開校 ◎大学野球チーム結成
◎不忍池馬場で第一回秋期競馬会開催 ◎隅田川で東京大学が競漕会開催 ◎千葉県の土屋常蔵初の「落花生油」製造
◎北海道で「さらし飴」製造開始 ◎テニス輸入される ◎不忍池の貸しボート屋開業 ◎神田にレンガ積み暗渠の下水道
を布設◎浅草公園を六区に分ける(浅草六区の誕生) ◎山本五十六誕生、後の第二次世界大戦開戦時の連合艦隊司令長官
◎画家、竹久夢二誕生 ◎東條英機誕生、第40代首相 ◎石橋湛山誕生、第55代首相
1885 ◎音楽取調掛、外人演奏家により一幕物オペレッタが演奏される ◎12月太政官制度廃止 ◎内閣制度が発足
◎初代総理大臣に伊藤博文が就任 ◎初代法制局長官に山尾庸三を任命 ◎宮中に内大臣をおき三条実美任命
◎内閣に統計局を設置 ◎大蔵省に初めて預金局を設置 ◎特許法実施(第一号は錆止め塗料) ◎警視庁職制改正
◎消防本部の身分・地位・職務規定確立  ◎宮内省の内苑頭、ヨーロッパから「メロン種子」取り寄せる ◎日本郵船創立
◎初めて電話機・電灯が輸入される ◎山手線の品川~渋谷~内藤新宿~板橋~赤羽間開通 ◎大阪~堺間鉄道開通し開業
◎上野停車場開場、上野~宇都宮間開通 ◎日本鉄道、高崎~横川間開業 ◎ハワイ王国へ移民第一号、944人が渡航
◎私立予備感化院(後の東京感化院)を高瀬真卿が創設◎日本銀行券(拾圓券)発行開始 ◎東京瓦斯会社営業開始
◎日本銀行券(壱圓券・百圓券)発行開始  ◎東京法学校が東京帝国大学へ併合 ◎千葉医学校(後の千葉大学)開校
◎華族女学校(後の学習院女子高校)開校 ◎英吉利法律学校(後の中央大学)開校 ◎文武講習館(後の成城中学・高
校)創設◎東京女子師範学校の制服が洋服になる◎横浜市、初の鉄管使用の水道を布設 ◎往復ハガキ発売  ◎丸善、万年
筆を輸入◎電信料金、全国均一制 ◎秋田、福岡で炭鉱開業 ◎東京神田でセルロイドの櫛を製造 ◎婦人用様式傘が流行
る◎婦人の髪にリボンが流行る ◎荻野 吟、女医第一号となる(東京女子師範学校を首席で卒業し医学校好寿院で学び医
術開業試験に合格した) ◎ヤマサ醤油、「ウスター・ソース」初製造 ◎浅草仲見世新築なる ◎トランプ発売される 
◎宇都宮駅で初の駅弁販売 ◎日本画家、前田青邨誕生 ◎古河峯一誕生、28代連合艦隊司令長官 ◎小説家、武者小路
実篤誕生◎出光佐三誕生、出光興産創業者 ◎岩崎弥太郎(52歳)歿
1886 ◎海軍軍楽隊出身者加川力らが[東京市中音楽会]を設立し翌年開業、2年後株式会社(社長渋沢栄一)設立
◎登記法公布 ◎教科用図書検定条例制定 ◎小学校令により体操が正課となる ◎戸籍籐登記書式制定 ◎北海道庁設置
◎小笠原島庁設置 ◎皇宮警察署設置 ◎日本薬局方制定 ◎帝国大学令公布(東京大学を東京帝国大学に改称、改組)
◎東京大学医学科を東京帝国大学医学大学校と改称 ◎電信修技学校を設置 ◎小学校・中学校令、師範学校令公布
◎参謀本部条例改正(陸海軍統合部門として参謀本部を設置し陸軍部・海軍部を設置) ◎メートル条約加入を公布◎陸軍
師団番号制定 ◎東京医会(後の東京医師会)結成 ◎万国赤十字条約へ加入し加盟を公布 ◎東京図書館新築(現、東京
芸術大学音楽学部赤レンガ2号館) ◎常盤座が浅草六区に開業 ◎新橋~横浜間の鉄道で定期券発売 ◎神田鎌倉町に神
・仏式葬儀社創立 ◎本郷に共立女子職業学校(後の共立女子大学)開校 ◎帝国大学が制服を詰襟洋服に帽子を欧風菱形に
制定 ◎風月堂がアイスクリームの販売新聞広告を出す ◎瓶詰めの日本酒が発売される ◎神田旅籠町に伊勢丹呉服店(後
の伊勢丹)が開店 ◎大阪泉南部、今井伊太郎「たまねぎ」の栽培を始める ◎東京下谷・池ノ端「酒悦」で「福神漬」を
製造◎東京日本橋、コーヒー店「洗愁亭」開店 ◎ドイツからサッカリン輸入される ◎歌人・詩人、石川啄木誕生 ◎小
説家、谷崎潤一郎誕生 ◎画家・彫刻家、藤田嗣治誕生 ◎石坂泰三誕生、後の東芝社長、経団連会長
1887 ◎音楽取調掛は東京音楽学校(後に東京芸術大学)と改称 ◎東京音楽学校卒業演奏会でオランダ人ギョウム・ソーヴ
レット指揮でベートーヴェン「交響曲第1番」第1、第2楽章を日本で 初めて演奏 ◎文部省編「幼稚園唱歌集全」刊行
◎ヘルマン・ロエスヘル「日本国憲法草案」を起草 ◎所得税法公布 ◎取引所条例公布 ◎学位令公布 ◎保安条例公
布・施行◎新聞紙条例・版権条例改正 ◎郵便徽章「〒」制定 ◎中央気象台発足 ◎陸軍大学校条例公布 ◎文部省に専
門・普通学務局設置 ◎富士山頂にて初めて気象観測実施 ◎図画取調掛が東京美術学校に改称 ◎横浜市が初の鉄管水道
管布設し給水◎8月19日、日本初の皆既日食を観測 ◎東海道線、横浜~国府間開業 ◎日本鉄道品川線、「内藤新宿
駅」が「新宿駅」に改称◎石川島造船所で国産初の海軍砲艦「鳥海」進水式 ◎東京、吾妻橋(鉄橋)開橋 ◎陸軍で初め
て「伝書鳩」を飼育◎麻布鳥居坂の井上馨邸で明治天皇が歌舞伎を観覧 ◎陸海軍将校、儀式宴会に夫人同伴の時は洋装に
することに申し合わす
◎鹿鳴館で移動式石油発電機を使った白熱電灯を点灯 ◎東京電信学校を新設 ◎仙台に第二、金沢に第四高等学校設置
◎私立哲学館(後の東洋大学)開校 ◎東京電燈会、社市内配電開始 ◎東京慈恵医院が開業 ◎東海汽船設立
◎東京ホテル設立(1890年帝国ホテルとして開業) ◎日本麦酒醸造会社設立 ◎札幌麦酒醸造会社設立 ◎大阪麦酒
醸造会社設立◎東京火災保険(後の安田火災海上)設立◎東京綿商社(後の鐘淵紡績)が開業◎「金線サイダー」製造を開始
◎埼玉県深谷市に初の煉瓦製造会社創立 ◎反省会雑誌(後の中央公論)創刊 ◎「トマト」食用として栽培される◎「マ
ーガリン」オーストラリア」から輸入◎千葉県で馬鈴薯の新品種の栽培開始 ◎木村屋、パン・ビスケッのト製造を始める
◎平田孝造、初めて「蟹の缶詰」製造 ◎北海道で鹿島万兵衛が大農場経営を始める ◎地方役人、中折帽子を被るように
なる◎イギリス夫人イザベラ・バードが来日し東北など旅行し「日本奥地紀行」書く ◎大阪市内学校の一部で洋服裁縫の
授業を始める◎編み物、神戸に流行る ◎商人が鳥打帽を使い始める ◎阿南惟幾誕生(終戦時の陸軍大臣) ◎作曲家、
中山晋平誕生◎作曲家、信時 潔誕生 ◎作家、山本有三誕生 ◎薩摩藩主、島津久光没
1888 ◎日本人、田中正平博士がドイツ留学中、純正調リードオルガンを設計、ドイツ皇帝 ウイルヘルム二世の助力を得て製
作公開ハンス・フォン・ビューローにより「エンハルモニウム」Enharmoniumと命名された ◎幸田延が留学(ボストン1
年・ウイーンに5年)ピアニスト・ヴァイオリニスト・教育者 ◎「中学唱歌集」東京音楽学校編刊行 ◎ドイツ人ルドルフ・
ディットリヒ東京音楽学校教師就任 ◎「大日本帝国憲法」公布 ◎皇居が完成し「宮城」と呼ばれる ◎東京美術学校が上野に
移転
◎水産伝習所(後の東京水産大学)開所 ◎東海道線新橋~神戸間全線開通 ◎慶応義塾が大学部を開設 ◎時事通信社が創立
◎東京朝日新聞発刊 ◎「日本」創刊 ◎東京火災保険会社(後の安田火災)営業開始 ◎東京湾汽船(後の東海汽船)開業
◎木挽町に歌舞伎座が開場 ◎日本橋の呉服店越後屋が洋服店を開業
1890 ◎上野公園に東京音楽学校新校舎完成奏楽堂が主要な演奏会場となる
◎高等師範学校から女子部が独立し女子高等師範学校(後の御茶ノ水女子大学)となる ◎北里柴三郎がジフテリア・破傷風の
血清療法を発見 ◎第一回総選挙が行われる ◎第一通常帝国議会開会 ◎教育勅語発布 ◎電話、東京~横浜間開業
◎日本法律学校(後の日本大学)開校 ◎麹町に帝国ホテルが開業 ◎松平慶永(春嶽)歿
1891 ◎東京音楽学校の卒業式で「君が代}斉唱以後先例になる ◎慶応義塾ワグネル・ソサィエティー(総合音楽団体)が発足
◎濃尾大震災(岐阜県・愛知県)マグニチュード8.0の内陸直下型地震、範囲は九州、東北にまで達した ◎帝国議会議事堂が
火事
で消失 ◎板垣退助、立憲自由党を起こす ◎東京手形交換所設立 ◎幕末勤皇家へ正四位を追贈(坂本竜馬・橋本佐内・中岡
慎太郎・高杉晋作ほか) ◎日本鉄道の上野~青森間全面開通 ◎9月勅令により日本領土に編入、島名を「硫黄島」命名し
東京府に所属 ◎大津事件(ロシア皇太子襲撃される)◎日本鉄道の上野~青森間全面開通◎ 度量衡法公布◎御茶ノ水橋落成
開通◎神田駿河台のニコライ堂創建、開堂(ミハイル・シチュールポフが原設計、ジョサイア・コンドルが実設計を担
当) ◎明治火災保険会社(後の東京海上日動火災保険会社)設立  ◎有限責任横浜船渠会社設立(1935年三菱重工業
と合併) ◎小岩井農場開設(小野義眞・岩崎彌之助・井上勝の頭文字から命名) ◎作家直木三十五誕生 
1892 ◎内閣・官庁の執務時間改定 
  4月10日~7月10日(8時~16時)
  7月11日~9月10日(8時~12時)
  9月11日~4月9日(9時~17時)
◎万国郵便条約批准 ◎第二次伊藤博文内閣成立◎国内鉄道路線を定めた鉄道敷設法公布 ◎国内初の営業用水力発電所、
、京都市営蹴上発電所完成(出力160kw) ◎初の日刊紙「東京日日新聞」(現毎日新聞)創刊 ◎広尾に日本赤十字社病
院新築開院 ◎北里柴三郎が伝染病研究所を設立 ◎東京・江戸橋に東京郵便局完成  ◎北海道、北炭夕張炭鉱、採炭開始
◎大阪麦酒会社「アサヒビール」発売 ◎日本郵船北海道~樺太間の航路開始  ◎現大林組=土木建築請負業「大林店」を
創業(初代・大林芳五郎) ◎碓氷峠でアプト式機関車の試運転行う ◎松山沖でフランスで建造回航中の軍艦「千島(7
50㌧」がイギリス船「ラヴェンナ号と衝突し沈没 ◎伊藤博文首相の乗る人力車と小松宮妃の乗る馬車が出合い頭衝突し
人力車が横転、首相は気を失う(11月27日) ◎正岡子規、帝国大学を2年目の落第で退学。その後、新聞「日本」に
入社 ◎雪駄・パナマ帽がはやる◎アイスクリームが庶民に普及しはじめる ◎アメリカからワニ革製品輸入 ◎東京で陶
器製表札考案し特許を取る ◎ジェームス・C・ヘボン夫妻離日。ヘボン式ローマ字の創始者・明治学院大学創設者・医
師・宣教師。1859年来日 ◎イギリスからアームストン曲馬団来日 ◎作家・子母澤寛誕生 ◎詩人・西条八十誕生 
◎作家・芥川龍之介誕生 ◎作家・吉川英治誕生 ◎作家・佐藤春夫誕生 ◎山本覚馬没(会津藩士・砲術家)、現同志社
大学の創立者・新島襄の協力者 ◎松井つね没(新撰組局長・近藤勇正妻)
1893 ◎弁護士法公布 ◎ 西多摩郡・北多摩郡・南多摩郡が神奈川県から東京府へ移管 ◎東京市(淀橋)で近代水道起工式
◎海軍軍令部設置 ◎東京市(淀橋)で近代水道起工式 ◎北里柴三郎、結核サナトリューム「土筆ヶ丘養生園」設立(現
北里研究所病院)◎帝国海上保険会社(後の安田火災保険会社)設立 ◎三井銀行が田中製作所を買収して芝浦製作所と改称
◎日本橋に明治座が開場 ◎北村透谷らが文芸雑誌「文学界」を創刊 ◎御木本幸吉が世界初の真珠の養殖に成功
◎作家獅子文六誕生 ◎松平容保(元会津藩主)没 ◎侠客清水次郎長没
1894 ◎グノーのオペラ「ファウスト」第一幕を東 京音楽学校奏楽堂で上演、日本初の歌劇上演となる、指揮エッケルト、
管弦楽宮内省管弦楽、合唱東京音楽学校生、独唱イタリア大使館員ら外人
◎日清戦争勃発 ◎「日英通商航海条約」を締結 ◎青梅鉄道の青梅~立川間が開通 ◎総武鉄道の市川~本所間が開通
◎郵便報知新聞が報知新聞と改称 ◎銀座尾張町角(銀座4丁目角)に服部時計計店(後の和光)が朝日新聞社屋を買い取り増
改築し屋上に初代時計塔が完成、以後東京の名物、銀座のシンボルとして有名になる ◎北里柴三郎がペスト菌を発見
1895 ◎日清講和条約締結し日清戦争終結◎孫文が日本に亡命 ◎日本救世軍が創立 ◎日本橋本銀町に広告取次店博報堂が
創立される◎巣鴨監獄設置◎樋口一葉が「たけくらべ」を出版◎銀座に煉瓦亭が開店しカツレツが評判◎ブリキ製玩具の
赤紐付ラッパが流行る ◎東洋経済新報創刊 ◎有栖川宮熾仁親王(61歳)歿
1896 ◎日本銀行本店が竣工 ◎三陸地方に大津波発生 ◎神戸でエジソンのキネトスコープを公開 ◎東京美術学校が西洋
画科を設置◎ライオン歯磨き発売される◎新橋~神戸間に急行旅客列車運転開始所要時間17時間22分◎霞ヶ関に東京裁判所
が完成 ◎樋口一葉(25歳)歿
1897 ◎尾崎紅葉が読売新聞に「金色夜叉」連載 ◎YMCA成立大会 ◎報知新聞社が輪転機を使用◎「実業之日本」創刊
◎鉄道学校(後に岩倉鉄道学校)開校 ◎東京電灯会社が電気扇子を発売
1898 ◎岡倉天心らが日本美術院創設◎上野公園で西郷隆盛像(高村光雲作)の除幕式◎日本橋通の丸善がインキを製造販売
◎浅沼稲次郎誕生(社会運動家・政治家) ◎中浜万次郎(71歳)歿
1899 ◎日本最初の南米移民がペルーへ出発◎「中央公論」発刊◎東京~大阪・神戸間に長距離電話開通◎銀座に御木本幸吉
が真珠店を開店 ◎歌舞伎座で日本初の活動写真が上映◎浅草に蓄音機専門店が開店 ◎新橋に恵比寿ビールのビヤホール
開店 ◎赤坂溜池で森永太一郎(後の森永製菓)がキャンディ、ケ-キの製造開始 ◎東武鉄道の北千住~久喜間が開通
◎丸の内に東京商業会議所落成 ◎東京市の水道工事完成 ◎池田勇人誕生(後の首相) ◎勝海舟(77歳)歿
1900 ◎麹町に二葉幼稚園開設◎神田小川町に東京歯科医学校開校◎下谷二長町に凸版印刷合資会社設立◎治安警察砲が公布
◎伊豆七島航路が開設 ◎警視庁が道路取締規則を制定し車両は左側通行となる ◎上野・新橋に公衆電話が設置
◎津田梅子が女子英語塾(後の津田塾大学)を開校◎東京商船学校の練習船月島丸が駿河湾で暴風雨のため沈没、死者122名
◎飯田町に私立東京女医学校(後の東京女子医科大学)を開設 ◎新渡戸稲造が「武士道」を出版 ◎黒田清隆(61歳)歿
1901 ◎「音楽之友」創刊 ◎日本女子大学校(後の日本女子大学)創立 ◎日本広告会社・電報通信社(後の電通)創立
◎東海道線急行列車に食堂車が登場 ◎官営八幡製鉄所が操業開始 ◎福沢諭吉(68歳)歿 ◎歌「箱根八里」
1902 ◎東京音楽学校学生の「オペラ研究会」と東京帝大学生の「ワグネル会」が中心となって歌劇研究会結成
◎歩兵第五連隊の将兵が八甲田山で遭難◎日本興業銀行設立 ◎一高記念祭で東寮寮歌「嗚呼玉杯に花うけて」を発表(3月
1日)◎鳥島が大爆発し島民125名全員死亡 ◎西郷従道(60歳)歿 ◎正岡子規(36歳)歿 ◎「日英同盟」=軍事同盟締結
(1923年失効) ◎歌「嗚呼玉杯に花受けて」
1903 ◎歌劇研究会がグルックのオペラ「オルフォイス」を上演、指揮ノエル=ペリー、ピアノ伴奏ケーベル、出演柴田環、
吉田やま等◎滝廉太郎(25歳)歿◎小学校国定教科書制が成立
◎日本最古の夜間中学校「私立開成夜学校(後の昌平高等学 校)」東京市神田区淡路町2-4開成中学校内に田辺新之助、
橋健三等により創設される。昭和37年橋行蔵校長の死により親子二代に渡る神田駿河台の夜学校は人手に渡り終焉を迎え
る。同校の毎年秋開催の音楽祭は夜学校において同校一校のみといわれている 
◎日比谷公園が開園 ◎目黒にエビスビヤホール開店
◎新橋~品川間が電車運転開始 ◎数寄屋橋~神田間に路面電車が開通 ◎数寄屋橋~神田間に路面電車が開通 ◎笹子ト
ンネル完成 ◎日本橋の小西本店(後のコニカ)が写真機チェリーカメラを発売 ◎浅草に常設映画館「電気館」開業
◎第一回早慶対抗野球試合開催
1904 ◎東京音楽学校秋季演奏会でグルックのオペラ「オルフォイス」を演奏会形式で上演
◎2月10日、日露戦争勃発 ◎甲武鉄道の飯田町~中野間運転開始日本で初めて自動信号機を設置 ◎与謝野晶子「君死に給
ふこと勿れ」発表 ◎日本橋中洲の真砂座で日露戦争実地活動写真を上映  ◎小泉八雲(55歳)歿
1905 ◎東京府教育会内で和強楽堂で第1回音楽会開催される ◎日比谷公園内音楽堂開堂  ◎2月1日、日本軍旅順を陥落 
◎3月10日、日本軍奉天占領 ◎日本海海戦で日本海軍連合艦隊がロシアのバルチック艦隊を撃破 ◎日露お講和条約調印 
◎京橋に理容館(美容院)開業 ◎日本基督教女子青年会YWCA(会長津田梅子)が創立される ◎歌「美しき天然」
1906 ◎小松耕輔らにより楽苑会結成◎日本初の創作オペラ「羽衣」が楽苑会公演で神田YMCAにて上演、作詞作曲小松耕
輔小松耕輔 ◎オペラ「常闇」歌舞伎座で上演、坪内逍遥作、東儀鉄笛作曲 ◎鉄道国有法公布 ◎南満州鉄道(株)設立
(翌年4月開業)◎夏目漱石が雑誌「ホトトギス」に「坊ちゃん」を掲載◎日本社会党が結成される◎児玉源太郎(55歳)歿 
◎歌「紅も萌ゆる岡の花
1907 ◎楽苑会第二回公演が東京牛込高等演劇館でオペラ「霊鐘」等を上演、小林愛雄作小松耕輔作曲
◎3月5日ミスコンテストを開催し初のミス日本が決定 ◎日露講和条約=米国ニューハンプシャー州ポーツマスで締結
◎麒麟麦酒が創立される ◎玉川電気鉄道、道玄坂~三軒茶屋間が開通 ◎東京自動車製作所技師、内山駒之助がガソリン
自動車第一号を製作 ◎日米蓄音機製造(後の日本コロムビア)が設立 ◎歌「デカンシょ節」「旅愁」
1908 ◎東京音楽学校5月公演予定のグルックのオペラ「オルフォイス」が文部省により中止させられる ◎市立日比谷図書
館開館
◎東京数寄屋橋に有楽座が開場 ◎日本からブラジル移民がはじまる ◎短歌雑誌「アララギ」創刊 ◎歌「人を恋うる歌」
1909 ◎小歌劇「誓いの星」芝四国町のユニテリアン教会で上演、作・作曲山田耕筰
◎伊藤博文がハルピン駅頭で韓国人にピストルで撃たれ暗殺される ◎東京帝国大学医科大学に癌研究会創立
◎東宮御所(現迎賓館赤坂離宮)完成 ◎東京で山手線運転開始 ◎三越少年音楽隊結成 ◎「野中の薔薇」「ローレライ」
1910 ◎岩崎小弥太が東京フィルハーモニック・ソサエティを設立
◎伊藤博文を暗殺した韓国人安重根が処刑される ◎ハレー彗星大接近 ◎「韓国併合条約」を締結し朝鮮を植民地化
◎公設職業紹介所が浅草と芝に開設 ◎聖心女子学院(後の聖心女子大学)開校 ◎白木屋にエレベーターが業界初設置
◎武者小路実篤らが「白樺」を創刊 ◎歌「真白き富士の嶺」
1911 ◎丸の内に帝国劇場(帝劇)が開場 ◎名古屋のいとう呉服店が少年音楽隊(後の東京フィルハーモニー交響楽団)を
結成 ◎帝国劇場に歌劇部を新設 ◎帝劇でマスカーニのオペラ「カヴァレリア・ルスティカーナ」の一部を上演 
◎歌「鳩」「桃太郎」
1912 大正時代はじまる
◎帝劇がロンドンからジョバンニ・ヴィットリオ・ローシーをオペラ指導者として招聘 ◎歌劇「ドンブラコ」が歌舞伎座
で演奏会形式上演、作・作曲北村季晴  ◎オペラ「釈迦」帝劇で上演、松居松葉作ウェルクマイスター作曲 ◎交響曲「か
ちどきと平和」山田耕筰作曲
◎中野~昌平橋間に朝夕婦人専用電車運転 ◎新橋~下関間に展望車付特急列車運転開始 ◎有楽町にタクシー会社設立
◎日本活動写真(後の日活)設立 ◎成蹊実務学校(後の成蹊大学)開校 ◎明治天皇大喪、乃木希典夫妻殉死
◎石川啄木歿(詩人・歌人) ◎「都ぞ弥生」
1913 ◎帝劇でフンパーディンクのオペラ「夜の森」(ヘンゼルト・グレーテル)、プッチーニのオペラ「トスカ」、モーツ
ァルトのオペラ「魔笛」、グノー「ファースト」を上演 ◎東京音楽学校が奏楽堂でワーグナー百 年記念演奏会開催 ◎
帝国ホテルでヴェルディ百年記念音楽会開催◎宝塚唱歌隊((後の宝塚歌劇)設立 ◎京王電気鉄道の笹塚~調布間開通 
◎小川春之助商店がトンボ鉛筆発売◎上智大学が授業を開始 ◎神田に岩波書店が開業 ◎米大リーグのジャイアンツとホ
ワイトソッスの模範試合が三田網町で開催◎森永ミルクキャラメル発売 ◎歌「早春賦」「城ヶ島の雨」
1914 ◎帝劇でプッチーニのオペラ「マダム・バタフライ」、ドニゼッティのオペラ「連隊の娘」オッヘンバックのオペレッ
タ「天国と地獄」ベルリーニのオペラ「夢遊病の女」を上演 ◎桜島大噴火 ◎東京駅が開業 ◎第一次世界大戦勃発 
◎改進社が国産小型乗用車を発表  ◎雑誌「少年倶楽部」刊行 ◎三越呉服店改装しエスカレーター、青銅のライオン像が
できる◎早・慶・明3大学野球リーグできる ◎大正琴が流行る ◎「カチューシャの歌」「朧月夜」「故郷」
1915 ◎帝劇がオッヘンバックのオペレッタ「天国と地獄」、ベルニーニのオペラ「夢遊病の女」、ブランケットのオペレッ
タ「古城の鐘」(コルヌーヴィーユの鐘)、オッフェンバックのオペレッタ「ブン大将」(当初は戦争と平和)初演、スッペ
のオペレッタ「ボッカッチョ」初演等を上演
◎日本~ハワイ間に無線通信に成功 ◎武蔵野鉄道(後の西武池袋線)池袋~飯能間開通 ◎歌「旅人の唄」
1916 ◎帝国劇場歌劇部解散 ◎ローシー夫妻が赤坂ローヤル館創設しオペレッタ「天国と地獄」、「ルコックのオペレッタ
「アンゴー夫人の娘」、ルイージ・リッチ、フェデリコ・リッチ兄弟の「オペラ「クリスピーノと死神」など上演 ◎歌曲
「恋はやさし野辺の花よ」流行る◎日本蓄音機商会が商標を「ニッポノホン」に統一しレコードを両面盤にする ◎カフェ女
給の白エプロン姿が始まる ◎市電が値上げ片道4銭を5銭に、往復8銭を9銭になる ◎ユニバーサル日本支社が業務開
始 東京菓子(明治製菓)設立 ◎立川飛行場開設 ◎若い男性にオールバック流行る ◎婦人公論(中央公論)創刊 ◎
チャップリンの喜劇映画が上映され人気を博す
◎竹久夢二が人気を集め夢二調美人があこがれの的となる ◎夏目漱石胃潰瘍で没 ◎歌「ゴンドラの唄」
1917 ◎ローヤル館がルコックのオペレッタ「小公爵」・「アンゴー夫人の娘」、リッチ兄弟の「クリスピーノと死神」、オ
ッヘンバックのオペレッタ「美しきヘレナ」、同「ブン大将」プランケットのオペレッタ「コルヌビルの鐘」、マスカーニ
のオペラ「カヴァレリア・ルスティカーナ」、アイヒベルクのオペレッタ「アルカンタラの医師」、ロッシーニのオペラ
「セビリアの理髪師」初演、ルコックのオペレッタ「マスコット」等を上演 ◎市内で電話で「火事」といえば消防署へ接続
する制度始まる ◎活動写真館が市内に69軒となる ◎井の頭公園開園◎警視庁が活動写真フィルムの検閲と男女客席の
分離決める ◎YMCAに温水プール開場 ◎坂田三吉と関根金次郎将棋八段対局で坂田三吉が勝利す ◎両国国技館全
焼 ◎夏、避暑旅行に出かける者増える ◎目玉の松ちゃん主演忍者映画人気博す◎歌「コロッケの歌」「琵琶湖周航の歌
(作曲者の吉田千秋は明治28年生れ新潟県新津出身、若くして肺結核を患い24才で没、現東京京農業大学に学びながら雑誌に
投稿。大正4年雑誌”音楽界”8月号に自作”ひつじぐさ”が掲載。作詞の小口太郎明は治30年生れ長野県岡谷市出身26才で没、
第三高等学校在学時にボートで琵琶湖周航途次、今津の宿で周航の歌の詩を仲間に披露、クルルーの仲間が当時流行ってい
た歌の節に小口の詩をのせるとよく合ったので喜んで合唱したという) ◎歌「さすらいの唄」
1918 ◎浅草観音劇場で原信子歌劇団がアイヒベルクのオペレッタ「アルカンタラの医師」上演、リヒャルト・シュトラウス
のオペラ「サロメ」初演、ヴェルディのオペラ「リゴレット」を初演  ◎日本、オペラ座がグノーのオペラ「ロメオ
◎日本、オペラ座がグノーのオペラ「ロメオとジュリエット」を上演 ◎日本軍シベリア出兵 ◎東京女子大学開校
◎警視庁が交通巡査100人のオートバイ隊(赤バイ)を配置する ◎三菱商事開業 ◎コリントゲームが流行る
◎活動節「ノンキ節」、「コロッケの唄」、東京節「宵待草」、「浜辺の歌」「金色夜叉の唄」
1919 ◎ローヤル館がヴェルディのオペラ「椿姫」初演を後、赤坂ローヤル館を解散 ◎帝劇がロシア大歌劇団を招聘しヴェ
ルディのオペラ「アイーダ」、ビゼーのオペラ「カルメン」を上演 ◎カチューシャの歌で評判の新劇女優松井須磨子がカ
ルメン公演中に自殺
◎新橋~上野間で青バス運行始まる ◎中央本線の東京~万世橋間開業 ◎サラリーメンズユニオン発会 ◎カルピス発売
◎上野広小路に警視庁が木製回転交通信号台(止レ、進メ)を設置 ◎府立松沢病院設立 ◎日暮里に公設質屋開設
◎帝国美術院第1回美術展覧会(帝展)開催 ◎歌「別れの唄」
1920 ◎藤原義江、ミラノに留学◎山田耕筰、日本楽劇協会を結成 ◎国際連盟発足日本は英仏伊とともに常任理事国になる
◎日本で株価大暴落 ◎上野公園で労組主催最初のメーデー ◎松竹キネマ合名社設立される ◎蒲田撮影所完成
◎東京帝大が翌年から学年開始を4月に変更 ◎歌「船頭小唄」「あわて床屋」
1921 ◎帝劇がロシア大歌劇団を招聘し有楽座でチャイコフスキーのオペラ「エフゲニー・オネーギン」、プッチーニのオペ
「ラ・ボエム」を初演 ◎原敬が東京駅で刺殺される ◎東京など五市に借地法・借家法が施行される
◎東京帝大付設の東京天文台設置される ◎歌「青い目の人形」
◎東京帝大付設の東京天文台設置される ◎お茶の水の東京教育博物館が東京博物館(現国立)として上野に移転
1922 ◎根岸歌劇団が金竜館でヴェルディのオペラ「アイーダ」を本格的に上演、ビゼーのオペラ「カルメン」を(2回に分
けて)初演
◎日本政府がシベリア撤兵を声明◎堺利彦らが日本共産党を結成 ◎アインシュタイン来日し国内に相対性理論ブーム起きる
週刊朝日創刊 ◎サンデー毎日創刊 ◎最初の私立高校、武蔵高等学校開校 ◎牛込に文化裁縫学院(現文化服装学院)開院
1923 ◎帝劇がイタリアのカーピ歌劇団を招聘しヴェルディのオペラ「リゴレット」・「アイーダ」、プッチーニのオペラ
「トスカ」を上演
◎藤原義江、帰国 ◎関東大震災発生 ◎丸ビル完成 ◎丸ビル内に山野千恵子が丸の内美容院開設 
◎丸の内日本郵船ビル竣工する ◎目黒蒲田電鉄丸子玉川~蒲田間開通 ◎築地魚河岸の開場式
◎東京~下関間に三等特急列車運行する ◎ライト設計の帝国ホテル開館 ◎憲兵大尉甘粕正彦が大杉栄らを扼殺する
◎日本基督教連盟創立大会行われる ◎歌「どこかで春が」
1924 ◎山田耕筰、日本交響楽協会を設立 ◎築地小劇場開場 ◎荒川放水路の通水式 ◎明治神宮外苑競技場竣工
◎東京市営乗合自動車運航開始 ◎元警視庁警務部長正力松太郎が「読売新聞」を買収し社長就任 ◎明星学園開校
◎宮沢賢治「注文の多い料理店」など自費出版 ◎歌「あの町この町」「ストトン節」「籠の鳥」
1925 ◎東京放送局が芝愛宕山新局より本放送開始◎東京電力設立◎東京~大阪~福岡間逓信省が定期航空便を開始 ◎村山貯
水池完成 ◎銀座に松屋呉服店開店 ◎新橋演舞場開場 ◎東京六大学野球リーグ開始 ◎山手線電車環状運転実施される 
◎東京市街鉄道が遊覧乗合自動車営業開始 ◎大日本相撲協会設立 ◎福井和喜蔵が「女工哀史」出版 ◎歌「出船の港」
1926 ◎日本交響楽協会内紛で山田耕筰派と近衛秀麿派に分裂し近衛は40人を率いて組織を去る ◎帝劇がロシア大歌劇団を
招聘しチャイコフスキーのオペラ「スペードの女王」初演 ◎日本青年館で日本交響楽協会第一回予約演奏会で近衛秀麿指揮
「英雄」◎京橋電話局で最初のダイヤル式自動電話制実施 ◎上野に東京府美術館落成 ◎東京音楽楽院(現国立音楽大学)
設立認可◎日本放送協会(NHK)設立 ◎明治神宮表参道に脇に青山アパート建築 ◎円タク登場 ◎歌「月は無情」
1927 ◎田谷力三等がボーカル・フォアを結成しNHKラジオ放送によるオペラが開始 ◎帝劇がイタリア歌劇団招聘
◎帝劇がロシア大歌劇団招聘 ◎日本青年館で国民音楽協会主催第一回合唱音楽祭
◎金融恐慌始まる ◎岩波文庫刊行開始 ◎日本ビクター蓄音機設立 ◎歌「ちゃっきり節」開催される ◎目黒にアメリカ
ンスクール開校 ◎浅草~上野間に日本初の地下鉄開業 ◎上野寛永寺の除夜の鐘初放送される
1928 ◎初の普通選挙実施される ◎麻布市兵衛町に簡易舗装を試験施工し全国に広まる ◎東京松竹楽劇部(後のSSK)設
立される
◎数寄屋橋の朝日新聞に流動式電光ニュース装置設置 ◎歌「出船」「鉾をおさめて」「波浮の港」「出船の港」
1929 ◎山田耕筰、日本楽劇協会第2回公演オペラ「堕ちたる天女」を歌舞伎座で上演 ◎武蔵野音楽学校設立 ◎日比谷公
会堂開場◎東京帝大の就職率3割に就職難に ◎ドイツの飛行船ツェッペリン飛来 ◎東京駅に八重洲口開設 ◎歌「東京行
進曲」「紅谷の娘」「愛して頂戴」「黒い眸よ今いずこ」「沓掛小唄」
1930 ◎日英米がロンドン海軍条約締結 ◎浅草の永松武雄が初の平絵式紙芝居を作成、「黄金バット」など登場する ◎神宮
プール一般公開される ◎講談社レコード事業部発足 ◎歌「祇園小唄」「すみれの花咲く頃」「酋長の娘」「麗人の唄」
「女給の唄」
1931 ◎浅草オペラ館開場 ◎ロングスカートが流行し始める 東京電気が国産初の電気洗濯機・冷蔵庫を製作販売 ◎銀座で
柳並木が復活 ◎満州事変始まり初の臨時ニュースとして放送される ◎羽田に東京国際飛行場開場 ◎田河水泡「のらく
ろ二等卒」少年俱楽部に掲載開始 ◎神宮競技場で南部忠平(走幅跳)、織田幹雄(三段跳び)が世界新 ◎歌「酒は涙か
溜息か」「丘を越えて」
1932 ◎日本青年館で諏訪根自子〔12才)がヴァイオリン独奏会 ◎日比谷公会堂で第一回音楽コンクール本選会行う
◎満州国建国 ◎「五・一五事件」で浜口首相射殺される ◎4月24日、日本で初めてのダービー開催される ◎上海事
件発生◎チャップリン来日 ◎米映画「類人猿ターザン」が人気 ◎日本橋の白木屋出火 ◎歌「影を慕いて」「東京音
頭」「涙の渡り鳥」

世界の出来事:1864 ※オペレッタ「スペードの女王」ズッペ作曲、初演6月22日ウイーンで。※ロンドンで開かれた国際労働者集会で、マル
クスの提唱で労働者の国際的な連 帯をはかる国際労働者協会を結成
1865 ※オペラ「アフリカの女」5幕。ジャコモ・マイヤベーア作曲。初演4月28日パリ・オペラ座。 ※交響曲第1番リムス
キー・コルサコフ作曲。初演12月19日バレキレフ指揮の無料音楽学校オーケストラで。※オペラ「トリスタンとイゾルデ」3
幕ワーグナー作曲、初演6月10日ミュンヘン・ナティオナル(3時間30分)。※リンカーン大統領がワシントンで暗殺。※オ
ーストリアのメンデルが「遺伝の法則」を発見。※アメリカ、奴隷制廃止憲法第14条発効。※シューベルトの交響曲第7番
「未完成」12月17日ウィーン楽友協会主催のレドゥーテンザールでヘルベック指揮で初演
1866 ※イタリア、ローマ聖チェチーリア音楽院管弦楽団創設。※「ヴァイオリン協奏曲第1番」ブルッフ作曲、初演コブレ
ンツでオットーケーニヒスロのヴァイオリン、自身の指揮で。※オペラ「ボヘミアのブランデンブルク人」3幕。ベドルジ
フ・スメタナ作曲。初演1月5日プラハ、仮劇場。※オペレッタ「軽騎兵」ズッペ作曲、初演3月21日ウイーンで。※スエー
デンのノーベルがダイナマイトを発明
1867 ※ライプツィヒ・オペラハウス創建。※ワルツ「美しき青きドナウ」ヨハン・シュトラウス(子)作曲、初演2月13
日ウイーンのディアナ・ザールで。※ワルツ「芸術家の生涯」ヨハン・シュトラウス二世作曲、初演2月15日ウイーンのディ
アナ・ザールで。※オペラ「ドン・カルロ」4幕。ヴェルディ作曲、初演3月11日帝室オペラ劇場(現パリ・オペラ座)。原
作シラー。※オペラ「ロメオとジュリエット」5幕。シャルル・F・グノー作曲、初演4月27日パリ、リリック座(2時間3
0分)。※アメリカにフットボールが紹介される。※ドイツ連邦解体。※北ドイツ連邦成立
1868 ※チューリッヒ歌劇場管弦楽団を母体にチューリヒ ・トーンハレ管弦楽団創設し指揮者にフリードリヒ ・ヘーガーを招
く。※ヴェルディ劇場ブッセートに建築なる。※オペラ「メフィストフェレ」アリゴ・ボーイト作曲、初演3月ミラノ・スカ
ラ座自身の指揮で。1881年改定版で成功する。※ワルツ「ウイーンの森の物語」ヨハン・シュトラウス二世作曲、初演6月9
日ウイーンの「新世界」で。※交響的幻想曲「禿山の一夜」ムソルグスキー作曲、初演、原典版は1868年R・ルサコフの編曲
指揮。※楽劇「ニュルンベルクのマイスタージンガー」3幕ワーグナー作曲、初演6月21日ミュンヘン、ナティオナル劇場。
※楽劇ニーベルングの指環・序夜「ラインの黄金」ワーグナー作曲、初演9月22日ミュンヘン宮廷歌劇場(2時間30分)。※
オペラ「ペリコール」2幕オッフェンバック作曲、初演10月6日パリ、ヴァリエテ劇場。※ピアノ協奏曲グリーグ作曲、初演
11年後にライプツィヒで自身のピアノで。※アメリカ、プロ野球選手に関する規定が制定された。※アメリカ、憲法改正、黒
人の市民権発効
1869 ※ウイーン国立歌劇場完成(前身は1741年建設された「ウイーン帝立・王立宮廷歌劇場」)。※音楽アカデミー(現パ
リ・オペラ座、ガルニエ宮とオペラ・バスティーユ)創設、パリ国立オペラでフランス文化省の管轄下。※オペラ「運命の
力」改定版4幕。ヴェルディ作曲。初演2月27日ミラノ、スカラ座。※スエズ運河開通。※アメリカで最初の大陸横断鉄道が
開通。※トルストイが「戦争と平和」完結
1870 ※ドレスデンフィルハーモニー管弦楽団創立。※オペラ「売られた花嫁」3幕スメタナ作曲、改定版初演9月プラハ・チ
ェコ劇場(約2時間40分)
1871 ※オペラ「アイーダ」4幕。ヴェルディ作曲。初演12月24日カイロ・イタリア劇場。※ドイツの考古学者シュリーマン
がトロイアを発掘。※アメリカ、黒人投票権法(文盲テスト)が廃止され黒人の選挙権発効
1872 ※音楽付劇「アルルの女」3幕ビゼー作曲初演10月パリで。
1873 ※フランス、マンセーヌ・コロンヌ管弦楽団設立。
1874 ※オペレッタ「こうもり」(フレーダーマウス)3幕ヨハン・シュトラウス2世作曲、初演4月アン・デア・ウイーン劇
場で(2時間30分)。※オペラ「ボリス・ゴドノフ」4幕ムソルグスキ-作曲、初演2月ペテルブルク・マリインスキー劇場
で(3~3時間半)。※オペレッタ「こうもり」3幕シュトラウス2世作曲。初演4月5日アン・デア・ウイーン劇場。※「ス
ペイン交響曲」(ヴァイオリン協奏曲第2番)ラロ作曲初演サラサーテのヴァイオリンで。※パリのナダール写真館で印象派
のモネ、ルノアール、セザンヌ、ドガ、ピサロ、シスレー。※フ
ーゴー・フォン・ホフマンスタール誕生「エレクトラ」・「ばらの騎士」・「ナクソス島のアリアドネ」・「影のない
女」・「アラベラ」などのオペラ台本作家(1929年没)
1875 ※パリ・オペラ座オペラ・ガルニエ開場。※オペラ「カルメン」4幕ビゼー作曲、初演3月3日パリ、オペラ・コミーク
座。※ピアノ協奏曲第1番チャイコフスキー作曲、初演10月ボストンで、ピアノ・ハンス ・フォン・ビューロー、指揮ベン
ジャミン・J・ラング。※スイス、ヴィンタートゥーア・シュタット管弦楽団(後のムジーク・コレギウム)創設される。※
イギリスがスエズ運河株を買収
1876 ※バイロイト祝祭劇場完成、8月第一回バイロイト音楽祭開催。初上演は楽劇ニーベルングの指環第3夜「神々の黄
昏」3幕ワアーグナー作曲、初演8月17日(4時間20分)。※「ペール・ギュント」組曲グリーグ作曲、初演翌年オスロ王立
劇場で指揮ヨハン・ヘンヌス。※マクテブルク市立劇場(現ランデスハウ※マクテブルク市立劇場(現ランデスハウプトシュ
タット劇場)開場。※オペラ「ジョコンダ」4幕ポンキェッリ作曲、初演4月ミラノ・スカラ座(2時間30分)。※交響曲
第1番ブラームス作曲、初演11月4日オットー・デッソフ指揮、カールスル-エの大公宮廷劇場で。 ※楽劇「ニーベルングの
指環」.第二夜「ジークフリート」3幕。ワーグナー作曲。初演8月16日バイロイト祝祭劇場(約3時間50分)。※スイ
ス、チューリッヒ音楽院の前身の音楽学校がフリードリヒ ・ヘーガーの提唱で創立。※アメリカ人ベルが電話機を発明。※
アメリカ、スー族がカスター大隊を全滅。※フランスの画家クロード・モネ、「日本娘ラ=ジャポネーズ」完成」
1877 ※バレー組曲「白鳥の湖」チャイコフスキー作曲、初演3月モスクワ、ボリショイ劇場。※オペラ「サムソンとデリ
ラ」3幕。サン=サ-ンス作曲、初演12月2日ヴァイマル宮廷劇場(ドイツ語版)。※交響曲第2番ブラームス作曲、初演12
月30日ハンス・リヒター指揮ウイーン・フィルハーモニー管弦楽団演奏で。※スイス、ベルン交響楽団創設される。※アメリ
カ人エジソンが蓄音機を発明。※イギリスがインド帝国をつくる
1878 ※交響曲第4番チャイコフスキー作曲、初演ペテルブルクで、指揮N・ルービンシュタイン。
1879 ※モナコ、モンテカルロ・オペラ座開場。※ノルウエー、オスロ・フィルハーモニ管 弦楽団設立。※ヴァイオリン協奏
曲ニ長調ブラームス作曲、初演1月1日ライプツィヒ、ゲヴァントハウスで、ヴァイオリンは献呈者のヨアヒム。※連作交響詩
「わが祖国」スメタナ作曲が完成。1曲目は1874年に作曲し1879年6曲の連作曲が完成。※スイス、ジュネーブ大劇場完成し
10月14日ロッシーニのオペラ「ウィリアム・テル」上演、チャイコフスキー等が客演する。※エジソンが白熱電灯を発明。
※ジーメンスが電気機関車を発明
1880 ※アメリカ、セントルイス交響楽団設立。※オペラ「エフゲニー・オネーギン」チャイコフスキー作曲、初演モスク
ワ・マールイ(小)劇場で(2時間20分)。※交響詩「中央アジアの草原にて」ボリディン作曲。初演リミスキー・コルサコ
フ指揮リストに献呈された。
1881 ※ロンドン、サヴォイ劇場建築
※アメリカ、ボストン交響楽団創設。※プラハ、国民劇場6月11日開場、スメタナのオペラ「リブシェ」でこけら落とし。※
交響曲第4番「ロマンティック」ブルックナ-作曲、初演ハンス・リヒター指揮、ウイーン・フィルハーモニー管弦楽団の
演奏で。※ヴァイオリン協奏曲ニ長調チャイコフスキ-作曲、初演ヴァイオリン、アドルフ・ロッキー、指揮ハンス・リヒ
ター、演奏ウイーン・フィルハーモニー管弦楽団。※フランス、コンセール・ラムルー創設(現ラムルー管弦楽団)※「弦
楽のためのセレナード」ハ長調チャイコフスキー作曲。初演新暦10月30日。※オペラ「ホフマン物語」3幕。オッフェンバ
ク作曲。初演2月10日パリ、オペラ・コミク座(エルネスト・ギローによって完成)。※オペラ「オレルアンの少女」4幕。
チャイコフスキー作曲、初演2月25日モスクワ、マリンスキー劇場。※オペラ「シモン・ポッカネグラ」改定版3幕、ヴェル
ディ作曲。初演3月24日ミラノ、スカラ座
1882 ※チェコ、ブルノ市立劇場開場(現マーヘン劇場)。※オペラ「ホフマン物語」5幕。オッヘンバック作曲。初演翌年2
月10日パリ、オペラ・コミック座(約2時間)。※オペラ「パルジハル」3幕。ワーグナー作曲。初演7月26日バイロイト祝
祭劇場(4時間10分)。※ドイツ・オーストリア・イタリアが三国同盟を結ぶ。※エジプトがイギリスの支配下に入る
1883 ※メトロポリタン歌劇場・同管弦楽団設立。※交響曲第3番ブラームス作曲、初演12月2日ハンス・リヒター指揮ウイー
ン・フィルハーモニー管弦楽団。※オペラ「ヘンリー八世」4幕。サン=サーンス作曲。初演3月5日パリ、オペラ座。※オ
リエント急行開通。※テキサス大学オースティン校開校。※ホーリック兄弟、麦芽飲料の特許取得。※ロシアの小説家、ト
ルストイ誕生。※画家、モーリス・ユトリロ誕生。※小説家、フランツ・カフカ誕生※第40代イタリア首相ムッソリーニ
誕生。※画家、エドゥアール・マスネ誕生。※思想家、カール・マルク※思想家、カール・マルクス没。 ※小説家、イワ
ン・ツルゲーネフ誕生
1884 ※オペラ「マノン」5幕。マスネ作曲。初演1月19日パリ、オペラ・コミック座(約3時間)。※交響曲第7番ブルック
ナー作曲、初演12月ライプツィヒ、ニキシュ指揮で、ワーグナー像建設資金の為の演奏会。※オペラ「マゼッハ」3幕。チャ
イコフスキー作曲。初演2月15日モスクワ、ボリショイ劇場。※米国海軍大学校設立。※ジョージ・イーストマン、ロールフ
ィルムの特許取得。※ハリー・トルーマン誕生、第33代アメリカ合衆国大統領。※画家、アメデオ・モディリアニ誕生
1885 ※ボストンポップス・オーケストラをヘンリー・ヒギンソンが創立(プロムナード・コンサートを開催)。※オペレッ
タ「ミカド」2幕。アーサー・サリヴァン作曲。初演3月14日イギリス、サヴォイ劇場。(日本が舞台、第2幕ミカドの登場
に「宮さん宮さん」のメロディが)。※交響曲第4番ブラームス作曲、初演10月自身の指揮、マイニンゲン領主宮廷劇場で。
※オペレッタ「ジプシー男爵」シュトラウス2世作曲。初演10月24日アン・デア・ウイ-ン劇場。※オペラ「ル・シド」ジュ
ール・マスネ作曲、初演11月30日パリ・オペラ座。※「自由の女神」ニューヨーク港到着。※ルイ・パスツール、狂犬病ワク
チン初めて接種。※米国アイオワ州で世界初の虫垂切除術実施。※米国で速達郵便開始。※ゴットリーブ・ダイムラーがオー
タバイの特許取得。※マーク・トウェイン、「ハックル・ベリーの 冒険」出版。※アメリカ大リーグ、アメリカンリーグ優
勝はセントルイス・ブラウンズ。ナショナルリーグ優勝はシカゴ・ホワイト・ストッキングス。※全英オープン・ゴルフはセ
ント・アンドルーズで開催、ボブ・マーティン(英)が優勝。 ※チェスター・ニミッツ誕生(第二次世界大戦中のアメリカ
太平洋艦隊司令長官)。※ジュージ・パットン誕生(米国陸軍大将)。 ※小説家、ビクトル・ユーゴー没
1886 ※オペラ「ホヴァーンシチナ」5幕。ムソルグスキー作曲。初演2月21日サンクトペテルブルク、コノノーフ・ホー
ル(2時間50分)。※「動物の謝肉祭」サン=サーンス作曲初演3月オーストリア、クルムディムで非公開、自身のピアノ
演奏。※交響曲第3番(オルガン付き)サン=サーンス作曲、初演5月ロンドン。自身指揮。※コロンビア共和国成立。※ビ
ルマが英領インドに併合。※スペインがキューバで奴隷制を廃止。※英独間で西太平洋の勢力範囲の協定。※アメリカ、アパ
ッチ族のジェロニモ降伏。※カール・ベンツが世界初のガソリン自動車の特許を取得。※ドイツ人ダイムラーが世界初の四輪
ガソリン自動車を発明。※米国シアトルで反シナ暴動。※英国で初の火葬実施。※ニュージーランド北島タラウェラ山が大噴
火。 ※カナダ太平洋鉄道開業。 ※アルミニュームの工業精錬法が確立。※米国でタイプライターリボンの特許取得。※米国
アトランタでコカ・コーラ販売開始。※英国でホッケー協会創立。※世界初のクラシファイド広告を英タイムス紙が掲載。※
ヴィルヘルム・シュタイニッツが世界初のチェス公式チャンピオンとなる。※ロバート・スティーヴンソン「ジキル博士とハ
イド氏」出版。※タイ・カップ誕生、米大リーグ野球選手
1887 ※アムステルダム・コンセルトヘボー管弦楽団創設。※ウイーン会議でイ(A)音を435ヘルツと した国際高度が決
定(音自身のもつ一定の高さのこと)日本は終戦後440ヘルツをもちいるようになった、ベルリンフィルやウイーンフィル
は445~446ヘルツ。※スペイン奇想曲リムスキー・コルサコフ作曲。※オペラ「オテロ」4幕。ヴェルディ作曲。初演
2月5日ミラノ、スカラ座。出演タマーニャ(T)、モーレル(Br)、バンタレオーニ(S)。※オペラ「オテロ」4幕。G・ヴ
ェルディ作曲、初演2月5日ミラノ、スカラ座。※パリ、オペラ・コミックウ座焼失。※エミール・ベルリナーがグラモフォン
の特許を取得し、円盤型の録音再生用レコー ドを発売。※米上院が海軍の真珠湾使用を承認。※米国が真珠湾をハワイ王国
より獲得。※米国で初の女性市長誕生。※仏・伊の地中海沿岸でM6の地震発生し死者2千名。※ルドヴィコ・ザメンホフ、
初の国際語「エスペラント文法書」を出版。※仏、エッヘル塔建設に着手。※米、西部開拓時代のガンマン、ジム・カートラ
イト、ルーク・ショートとの決闘で死ぬ。
1888 ※オランダ、アーネム・フィルハーモニー管弦楽団創設。※プラハ、ドイツ劇場(後スメタナ劇場・現プラハ国立オペラ
座)創建。※交響曲第5番チャイコフスキー作曲、初演8月サンクト・ペテルブルクで。※交響組曲「シェエラザード」リム
スキー・コルサコフ作曲、初演サンクト・ペテルブルクで。
1890 ※交響曲第1番「巨人」マーラー作曲、初演翌年自身の指揮、ブタペストで。※バレー組曲「眠りの森の美女」チャイコ
フスキー作曲、初演1月ペテルブルク、マリィンスキー劇場で。※オペラ「カヴァレリア・ルスティカーナ」マスカーニ作
曲、初演5月ローマ・コスタンツィ劇場で(約1時間10分)。※オペラ「イーゴリ公」4幕。アレクサンドル・ボロディン作
曲。初演11月4日サンクトペテルスブルク、マリンスキー劇場(約3時間)。※オペラ「スペードの女王」3幕チャイコフス
キー作曲、初演12月ペテルブルク、マリィンスキー劇場で(約2時間40分)。※パリのエッフェル塔が完成。※オランダの画
家ゴッホがピストル自殺。
1891 ※カーネギー・ホール開場、チャイコフスキーとウオルター・ダムロッシュのコンサートによるこけら落とし公演。※
オペラ「アイヴァンホー」3幕アーサー・サリヴァン作曲。初演1月31日ロイヤル・イングリッシュ・オペラ・ハウス。※オ
ペラ「友人フリッツ」3幕マスカーニ作曲、初演10月31日ローマ・コンタンツィ劇場。※スイス、チューリッヒ歌劇場がチュ
ーリッヒ湖畔に建て替えられる。※シベリア鉄道が着工。※ロンドン~パリ間電話開通。※ユダヤ人がモスクワから追放され
る。※アメリカン・エキスプレス社「トラベラー・チェック」世界で初めて発行。※スタンフォード大学創立。※ジェーム
ス・ネイスミスがバスケットボル考案。※イギリスの作家コナン・ドイルが「ストラン ド・マガジン」にシャーロック・ホ
ーメズの短編小説の連載をはじめ評判になるそれ以前に「緋色の研究」、「四つの署名」を出版している。※作家ヘンリー・
ミラー誕生。※ホー・チ・ミン誕生(ベトナムの政治家)。※ド・ゴール誕生(後のフランス大統領)
1892 ※ベルリン、新劇場(現シフバウアダム劇場開場※オペラ「ウェルテル」4幕ジュール・マスネ作曲、初演2月16日ウイ
ーン宮廷歌劇場(約2時間)。※交響曲第8番ブルックナー作曲、初演12月ハンス・リヒター指揮ウイーンフィルハーモニー
管弦楽団。※オペラ「道化師」レオンカヴァッロ作曲、初演5月21日ミラノ、ヴェルメ劇場、トスカニーニ指揮で(約1時間
20分)。※バレエ組曲「くるみ割り人形」チャイコフスキー作曲、初演12月ペテルブルク、マリィンスキー劇場で。※オ
ペラ「ファルスタッフ」3幕ヴェルディ作曲、初演翌年2月ミラノ・スカラ座原作シェクスピア「ウインザーの陽気な女房
達」。※オペラ「マノン・レスコー」4幕プッチーニ作曲、初演翌年2月トリノ・レージョ劇場。※ブルックナー「交響曲第
8番」、初演12月18日ハンス・リヒター指揮・ウィーン・ ・フィル、ウィーン楽友協会。※メトロポリタン歌劇場火災。※
スーザ、アメリカ海兵隊バンド楽長退任しスーザ吹奏楽団を創設。9月ニュージャージー州プレインフィールドで初公演。※
ロシアの植物学者ドミトリー・イワノフスキーがウイルス(ラテン語:毒素)発見※フランスのドプレーが水力発電の実用性
を証明。※アメリカで忠誠の誓いの暗誦が行われる。※ピエール・ド・クーベルタンがオリンピックを提唱。※自然保護団体
シエラクラブ(アメリカ・サンフランシスコ)創設。※ハワイでマカダミアナッツ栽培開始。※アメリカで歯磨きチューブ発
明される。※フランスで鉄筋コンクリートを発明。 ※アメリカ、ゼネラル・エレクトリック社設立。※チャップリン誕生(イ
ギリスの映画俳優・監督・映画製作者)。
1893 ※ドイツ、カイム管弦楽団設立(現ミュンヘン・フィルハーモニー管弦楽団)。※イギリス、ボーンマス市立管弦楽団
設立(現ボーンマス交響楽団)。※オペラ「ファルスタッフ」3幕。ヴェルディ作曲。初演2月9日ミラノ、スカラ座。出演
モ-レル(ファルスタッフBr)。※交響曲第6番「悲愴」チャイコフスキー作曲、初演、同年10月16日作曲者指揮ペテルブル
クで。 3週間後に世を去る。※オペラ「メディチ家の人々」4幕。ルッジェーロ・レオンカヴァッロ作曲。初演11月9日ミ
ラノ、テアトロ・ダル・ヴェルメで。※交響曲第9番「新世界より」 ドヴォルザーク作曲。初演、同年12月16日カーネギー・
ホールで、アントン・ザイドル指揮のニューヨーク・フィルで。※オペラ「ヘンゼルとグレーテル」3幕、フンパーディンク
作曲、初演12月23日R・シュトラウス指揮、ワイマール宮廷劇場(現ナティオナル劇場)。※エジソン電灯会社技師ヘンリ
ー・フォードが世界最初の自動車を製作。※ルドルフ・ディーゼルがディーゼル機関の特許取得。※アメリカで金融恐慌。
※ニュージーランドで世界最初の女性参政権が確立、主導はイングランド・リバプール生まれのケイト・シェパード。※米国
連邦最高裁がトマトを野菜と裁定。※アメリカン大学創立。※フランスで自動車にナンバープレート制を初導入。※ノルウエ
ーの画家エドヴァルド・ムンクが「叫び」を描く。※毛沢東(中華人民共和国初代国家主席)誕生。※西部開拓時代のガンマ
ン、ルーク・ショート没
1894 ※オペラ「タイス」3幕ジュール・マスネ作曲初演3月16日国立オペラ劇場(現パリ・オペラ座)。※交響曲第5番ブ
ルックナー作曲、初演4月クラーツ、フランツ・シャルク指揮で。※オペラ「グントラム」R・シュトラウス作曲、初演5月10
日自身指揮、ワイマール、大公宮廷劇場(現ナティオナル劇場)。※「牧人の午後への前奏曲」ドビュッシー作曲、初演12月22
日ギュスター・ドレ指揮、パリで。※交響曲第2番「復活」マーラー作曲、初演翌年Rシュトラウス指揮で3楽章まで、12月
自身の指揮で全曲演奏。※スイス、ジュネーブ・ヴィクトリアホール開館11月28日こけら落とし。※アメリカの天文学者ロー
エルが火星に生物がいると主張。※フルシチョフ誕生(後のロシア首相)
1895 ※チェロ協奏曲ロ短調ドボルザーク作曲、初演翌年3月ロンドン、レオ・スターンチェロ、自身の指揮ロンドン・フィル
で。※オペラ「アンドレア・シェニエ」4幕ジョルダ-ノ作曲、初演翌年3月28日ミラノ・スカラ座ロドルフォ・フェッラー
リ指揮で(約2時間)。※ドイツ人レントゲンがX線を発明。※イタリア人マルコーニが無線電信機を発明。※ダーウイン
「種の起源」発表。※ベーブ・ルース誕生(アメリカの野球選手)
1896 ※オペラ「ラ・ボエーム」4幕プッチーニ作曲、初演翌年2月指揮トスカニーニでトリノ・レージョ劇場。※オペラ
「四年間の歩哨勤務」1幕。フランツ・シューベルト作曲。9月23日ドレスデン、宮廷劇場。※「ツァラトゥストラはかく言
えリ」Rシュトラウス作曲、初演11月フランクフルト、自身の指揮、ムゼウム協会コンサートで。※交響曲第3番マーラー作
曲、初演1902年クレーフェット全ドイツ音楽連盟音楽祭自身の指揮で全曲演奏。※ギリシャのアテネで第一回近代オリン
ピックを開催
1897 ※ドイツのフリック・クルスベが現在使用されているダブル・ホルンを発明、ウイーンフィルは原則ウインナ・ホルン
を使用。※交響詩「魔法使いの弟子」デュカス作曲、初演自身の指揮、パリで。※オペラ「ラ・ボエーム」4幕レオンカヴァ
ッロ作曲。初演5月6日ヴェネツィア、フェニーチェ劇場。※ドイツ人ディーゼルがディーゼル機関を発明。※ロシア艦隊が旅
順港を占領。※朝鮮が「大韓帝国」と改称
1898 ※ウイーン、フォルクスオパー開館。 ※オペラ「サトコ」7場。リムスキー・コルサコフ作曲。初演1月27日モスク
ワ、ソロ ドーヴニコフ劇場。※交響詩「英雄の生涯」Rシュトラウス作曲、初演翌年自身の指揮、フランクフルトで。※フ
ランスのキューリー夫妻がラジウムを発見。※アメリカがスペインと戦い=ハワイとフィリピンを併合
1899 ※交響曲第1番シベリウス作曲、初演自身の指揮、ヘルシンキで。※交響詩「フィンランディア」シベリウス作曲、初
演自身の指揮、ヘルシンキで。※交響曲第2番ツェムリンスキー作曲、初演、3月5日自身の指揮で。※ドイツのバイエル社が
解熱剤「アスピリン」を発売。※オランダのハーグで第一回国際平和会議が開催
1900 ※オペラ「トスカ」3幕プッチーニ作曲、初演1月ローマ・コスタンツィ劇場。※オーストリアの精神病学者フロイドが
「夢判断」を出版※ピアノ協奏曲第1番ラフマニノフ(18歳)作曲、初稿版版全曲初演12月2日自身のピアノ、ジロティ指
揮モスクワフィルハーモニー
1901 ※オペラ「ルサルカ」3幕、A・ドボルザーク作曲、初演3月31日プラハ国民劇場(約2時間40分)。※ピアノ協奏曲
第2番ラフマニノフ作曲、初演自身のピアノ、モスクワで。※オペラ「火の消えた街」R・シュトラウス作曲、初演11月21日
ドレスデン・ゼンパーオパー。※交響曲第4番「大いなる喜びの賛歌」マ-ラー作曲、初演11月25日ミュンヘン、自身の指揮
カイム管弦楽団で。※第一回ノーベル賞発表=受賞者は, ドイツの物理学者ヴィルヘルム・レントゲン(X線の発見)
1902 ※オペラ「ペレアスとメリザンド」5幕サン=サーンス作曲、初演4月パリ、オペラ・コミーク座(約2時間30分)。
※オペラ「アドリアーナ・ルクヴルール」4幕フランチェスコ・チレア作曲、初演11月6日ミラノ・リリコ劇場、クレフォン
テ・カンパニーニ指揮で(約2時間20分)。※交響曲第5番マーラー作曲、初演自身の指揮ケルン・ギュルツェニヒ管弦楽
団、ケルンで。※イギリスの絵本作家ビクトリア・ポター 「ピーターラビットのおはなし」刊行
1903 ※ヴァイオリン協奏曲ニ短調シベリウス作曲、初演翌年自身の指揮、ヴィクトル・ノヴァチェクのヴァイオリン、ヘル
シンキで。※ルーマニア狂詩曲第1番イ長調エネスク作曲、初演ブカレスト、アテネ音楽堂、自身の指揮で(約12分)。※
スイス、ベルン市立歌劇場開場9月25日ワーグナーの「タンホイザー」でこけら落とし※ロシアが満州占領。※アメリカのラ
イト兄弟が飛行機を発明。※アメリカ、大リーグ野球が発足
1904 ※オペラ「イエヌーファ」3幕ヤナーチェク作曲、初演1月21日ブルノ、ヴェヴェジー劇場で。※オペラ「蝶々夫人」2
幕プッチーニ作曲、初演2月17日ミラノ・スカラ座で。
1905 ※交響詩「海」ドビュッシー作曲、初演パリ、カミーユ・シュヴィヤール指揮で。※オペレッタ「メリー・ウイドー」
3幕レハール作曲、初演12月ウイーン、アン・デア・デア・ウイーン劇場(約2時間20分)。※交響詩「ペレアスとメリザ
ンド」シェーンベルク作曲、初演自身の指揮、ウイーン・コツェルトライン、ウイーンで。※オペラ「サロメ」1幕R・シュ
トラウス作曲、初演12月9日ドレスデンゼン・パー・オパー(約1時間45分)。※スイス、バーゼル音楽院創設される。※ド
イツの物理学者アインシュタインが「相対性理論」を発表
1906 ※オペラ「フランチェスカ・ダ・リミニ」セルゲイ・ラフマニノフ作曲。初演1月24日モスクワ、ボリショイ劇場。※交
響曲第6番「悲劇的」マーラー作曲、初演5月27日自身の指揮、エッセンで初演。※ドイツの細菌学者ワッサーマンが梅毒の
血清反応を発明。※フランスの画家セザンヌ歿
1907 ※「室内交響曲」第1番シェーンベルク作曲、初演2月8日ウイーン宮廷歌劇場管弦楽団、ロゼー弦楽四重奏団、ウイー
ンで。※アメリカでUP通信社が創立。※スペインの画家ピカソが「アヴィニヨンの娘たち」を完成
1908 ※交響曲第7番マーラー作曲、初演9月19日自身の指揮、チェコ・フィルハーモニー管弦楽団演奏、プラハで。※交響曲
第2番ラフマニノフ作曲、初演1月26日、自身の指揮、ペテルブルクのマリインスキー劇場で。※アメリカでゼネラル・モー
ターズ社が設立。※アメリカで「T型フォード」発売
1909 ※オペラ「エレクトラ」1幕Rシュトラウス作曲、初演1月25日エルンスト・フォン・シューフ指揮ドレスデン・ゼン
パーオパー(約1時間45分)※ピアノ協奏曲第3番ラフマニノフ作曲、初演、11月28日後自身のピアノ、ニューヨークで。※
オペラ「ドン・キショット」5幕マスネ作曲、初演2月モンテカルロ、カジノ劇場で(約2時間)。※ピアノ協奏曲第3番ニ短
調ラフマニノフ作曲、初演11月自身のピアノ、ダムロッシュ指揮ニューヨークフィル演奏で。※「管弦楽のためのパッサカ
リア」ウエーベルン作曲、初演11月8日ウイーンで。 ※オペラ「スザンナの秘密」1幕。ヴォルフ・=フェラーリ作曲。初演
12月4日ミュンヘン、ホーフテアター。指揮F・モットル。 ※アメリカ人ピアリーが北極点に初到達
1910 ※オペラ「西部の娘」3幕プッチーニ作曲、初演2月ニューヨーク・メトロポリタン歌劇場で。※交響曲第8番「千人
の交響曲」マーラー作曲、初演9月12日、自身の指揮カイム管弦楽団(現ミュンヘンフィル)ミュンヘンで。※舞踏組曲「火の
鳥」ストラヴィンスキー作 曲、初演6月25日パリ・オペラ座、ガブリエル・ピエル指揮で。※アメリカでカーネギー平和
財団が設立
1911 ※交響曲第2番エルガー作曲5月24日、自身の指揮、クイーンズ・ホール管、ロンドン音楽祭で初演。※「大地の歌」マ
ーラー作曲、初演11月20日弟子のブルーノ・ワルター指揮、カイム管弦楽団、ミュンヘンで。※オペラ「ばらの騎士」3幕
R・シュトラウス作曲、初演1月26日ドレスデン・ゼンパ-オパー(約3時間15分)。※舞踏組曲「ペトルーシュカ」ストラ
ヴィンスキー作曲、初演6月13日パリ・シャトレ座。※オペラ「マドンナの宝石」3幕フェラーリ作曲、初演12月23日ベルリ
ン、選帝侯歌劇場で(約2時間30分)。※スイス、ルツェルンにRシュトラウス等の提唱で小さな音楽祭が始まる※ノルウ
エーのアムンゼンが南極点に初到達。※メキシコ革命始まる
1912 ※オペラ「ナクソス島のアリアドネ」R・シュトラウス作曲、初演10月25日シュトウットガルト宮廷劇場小劇場。※交
響曲第9番マーラー作曲、初演、死後6月26日ブルーノ・ワルター指揮ウイーン・フィルハーモニー管弦楽団、ウイーンで
※5つの管弦楽曲シェーンベルク作曲。初演9月3日ロンドン、H・ウッド指揮。※シュトゥットガルト宮廷劇場(現州立)創
立※ベルリン市立劇場(ドイツオパー)開場。※イギリスのスコットが南極点に到達したが 帰路、吹雪で遭難死。※アルトゥ
ール・ニキシュ、ベルリンフィルを指揮してベートーヴェンの交響曲第5番 を録音(アコースティク録音)※タイタニック号
が北大西洋で衝突沈没
1913 ※オペラ「ペネロプ」3幕。ガブリエル・フォ-レ作曲。初演3月4日モンテカルロ、サル・ガルニエ。※舞踏組曲「春
の祭典」ストラヴィンスキー作曲、初演5月29日パリ、シャンゼリゼ劇場、ピエール・モントー指揮で。※モンテネグロをの
ぞくバルカン同盟諸国とオスマン帝国が休戦条約を締結。※ブルガリアとオスマン帝国が講和条約締結。※中国とロシアの間
でモンゴルの自治に関する協定締結
1914 ※第一次世界大戦勃発。※パナマ運河完成。※アメリカと中国が第一次世界大戦に中立を宣言。※ボスニアのサラエボ
でオーストリア皇太子夫妻が暗殺される
1915 ※オペラ「マダム・サン・ジェーヌ」3幕。ジョルダーノ作曲。初演1月25日ニューヨーク、メトロポリタン歌劇場
※「アルプス交響曲」Rシュトラウス作曲、初演10月28日自身の指揮、シュターツカペレ・ドレスデン演奏、ベルリン、フィ
ルハーモニー楽堂で。※交響曲第5番シベリウス作曲、初演12月8日自分の50才の祝賀演奏会に自身の指揮で。※オペラ
「チャールダーシュの女王」3幕エメリヒ・カールマン作曲、初演11月17日ウイーン、ヨハン・シュトラウス劇場で(約2時
間10分)。※アイルランド沖でドイツUボートが英国の豪華客船ルシタニア号を撃沈し1198人の犠牲者が出る。※アメリ
カの歌手ビリー・ホリデー誕生
1916 ※オペラ「ナクソス島のアリアドネ」1幕(改定版)Rシュトラウス作曲。初演10月4日ウイーン宮廷歌劇場で(約2時
間)。※英国が一般徴兵制実施。※スイス、チューリヒでダダイズム運動起こる。※ダブリンで武装蜂起しアイルランド共和
国を宣言。※袁世凱没。※ロシアの怪僧ラスプーチン暗殺される。※英国の探検家・考古学者・軍人のロレンス(通称アラビ
アのロレンス)陸軍情報将校としてトルコで活躍
1917 ※オペラ「パレストリーナ」3幕。ハンス・プフィッツナー作曲。初演6月12日ミュンヘン、プリンツレゲンテン劇場、
ブルーノ・ワルター指揮※交響詩「ローマの噴水」レスピーギ作曲、初演3月11日アントニオ・グァルニエリ指揮、ローマの
アウグステオ楽堂で。※ロシアに二月革命、皇帝ニコライ二世退位。※ロシアに十月革命、
レーニン実権を握る革命によりラフマニノフ、プロコフィエフ、ストラヴィンスキー、ハイフェッツら多くの音楽家がロシア
を去る。※中立を唱えていたアメリカが第一次世界大戦に参戦。※アメリカでジャズが流行る。※オランダの美貌のダンサー
「マタ・ハリ」がドイツ側のスパイ容疑で銃殺される
1918 ※組曲「惑星」ホルスト作曲。初演9月29日自身の指揮・ニュー・クイーンズ管弦楽団、ロンドンで非公式演奏会で。※
オペラ「ジャンニ・スキッキ」1幕プッチーニ作曲。初演12月14日ニューヨーク・メトロポリタン歌劇場で(約50分)。※
オペラ「外套」1幕プッチーニ作曲、初演12月14日ニューヨーク・メトロポリタン歌劇場で(約55分)。※オペラ「青ヒゲ
公の城」1幕1場バルトーク作曲、初演5月エギスト・タンゴ指揮、ブタペスト歌劇場で(約1時間)。※オペラ「修道女ア
ンジェリカ」1幕プッチーニ作曲。初演12月14日ニューヨーク・メトロポリタン歌劇場で(約55分)。 ※スイス、ジュネ
ーブにエルネスト・アンセルメにより「スイス・ロマンド管弦楽団」創設※ロシア国内内戦状態となり混乱が続く。※ロマノ
フ王朝最後の皇帝ニコライ二世とその家族が処刑される※第一次大戦終結。※ドイツが連合国との休戦協定に調印。※第一次
世界大戦終わる
1919 ※舞踏組曲「三角帽子」ファリャ作曲。初演7月22日ロンドン、アルハンブラ劇場で(約40分)。※オペラ「影のない
女」3幕Rシュトラウス作曲、初演10月10日ウイーン宮廷歌劇場(約3時間15分)。※第一次世界大戦のパリ講和会議開
会。連合国とオーストリアの間でサン・ジェルマン条約が締結され、オーストリア=ハンガりー帝国政府が存在しないことな
どが確認され、ボヘミア、モラヴィア等のいくつかの都市は新たに成立したチェコスロバキアに、南チロル、トレンティーノ
はイタリア王国に等々が決められた。※インドのガンディーが第一次サティヤーグラハ闘争において「非暴力」で抵抗。※ド
イツ国民会議がワイマール憲法を採択。※ドイツ労働者党(のちのナチス)結成。※ロシアでレーニン発案のコミンテルン創
立。※孫文の中華革命党が中国国民党に改組
1920 ※第一回ザルツブルク音楽祭開催。※オペラ「死の都」3幕エーリヒ・コルンゴルト(22歳)作曲。初演権を巡り初
演はハンブルクでエゴン・ポラータ指揮とケルンのクレンペラー指揮の同時に行われた。※国際連盟発足=アメリカ大統領ウ
イルソンが提案。※アメリカで婦人参政権承認。※ドイツにナチスができる。※アメリカで禁酒法実施。※アメリカ上院議会
がヴェルサイユ条約批准を否決。
1921 ※ピアノ協奏曲第3番ハ長調プロコフィエフ作曲。初演自身のピアノ独奏、フレデリック・ストック指揮でシカゴ交響
楽団と。※「管楽器のための交響曲」ストラヴィンスキー作曲、他界したドビュッシーの追悼に捧げられた。初演6月10日ク
ーセヴィッツキー指揮、ロンドンにて。※オペラ「カーチャ・カバノヴァー」3幕ヤナーチェク作曲。初演11月ブルノ国民
劇場で(約1時間40分)。※イタリアにファシスト党が結成される。※四カ国条約=日・米・英・仏が太平洋域の領土と権
益の相互尊重。※フランス、パスツール研究所のカルメットとゲランが結核予防ワクチンBCG発見。※カナダの医学者バン
ティングが糖尿病治療に使うインシュリンを発見
1922 ※組曲「展覧会の絵」ムソルグスキー作曲(ボストン交響楽団の指揮者クーセヴィツキーの依頼でラヴェル編曲)パリ初
演、10月19日クーセヴィッキー(48歳)指揮で。※スターリン、ソヴィエト共産党書記長就任。※ソビエト社会主義共和国
連邦成立。※ワシントン海軍軍縮条約=米国、日本, 英国、フランス、イタリアの艦船保有制限を決定。※イタリアでムッソ
リーニによるファシスト政権成立。※エジプトの王家の谷でツタンカーメンの墓が発掘される。※チェコの陸上選手ザトペッ
ク誕生
1923 ※ドイツでインフレーションが進む。※「タイム」創刊。※トルコ共和国成立
1924 ※オペラ「伯爵令嬢マリツァ」3幕エメリヒ・カールマン作曲、初演2月アン・デア・ウイ-ン劇場で(約2時間)。
※「パシフィック231」オネゲル作曲、初演5月8日クーセヴィッキー指揮、パリ・オペラ座管弦楽団、パリで。※「抒情交
響曲」アレクサンダー・ツェムリンスキー作曲、初演プラハで。※オペラ「利口な女狐の物語」3幕ヤナーチェク作曲・台
本、初演翌年11月フランティシェク・ノイマン指揮、ブルノ劇場で。※「ラプソディ・イン・ブルー」ガーシュイン作曲。初
演、グローフェが管弦楽パート編曲しニューヨークで。※オペラ「期待」1幕シェーンベルク作曲初演6月6日プラハ、ドイツ
劇場(ソプラノ歌手たった1人出演のオペラ)。※オペラ「幸運な手」1幕シェーンベルク作曲、初演10月14日ウイーン・フ
ォルクスオパー。※オペラ「ヴォツェック」3幕アルパン・ベルク作曲、初演6月ヘルマン・シェルヘン指揮、フランクフル
トで(約1時間35分)。※交響詩「ローマの松」レスピーギ作曲。初演、ローマで。※オペラ「ネローネ」アリゴ・ボーイ
ト作曲、初演5月1日ミラノ・スカラ座。※オペラ「インテルメッツォ」R・シュトラウス作曲、初演11月4日ドレスデン・ゼ
ンパーオパー。※レーニン死去。 ※ペトログラードをレニングラードに改称。※ドイツの作家トマス・マンが「魔の山」出
版。※アメリカの作家トルーマン・カポーティ誕生
1925 ※アルフレッド・コルトーの演奏でピアノ曲を初の電気録音(SP盤)3月21日(ショパン、シューベルトの曲目)。※
交響詩「ペレアスとメリザンド」シェーンベルク作曲、初演1月25日ウイーン、自身の指揮で。※渡米中のアルフレッド・コ
ルトーが3月21日ショパンとシューベルトのピアノ曲クラシック音楽としては初の電気録音を行う。※ストコフスキー指揮で
オーケストラ演奏を世界初の電気録音(SP盤)4月29日)フィラデルフィア管=サン・サーンス「死の舞踏」行う。※指揮
者ワインガルトナー、11月ロンドン交響楽団とベルリオーズ「幻想交響曲」を電気録音(SP盤)。※オペラ「子供と魔法」
1幕ラヴェル作曲、初演3月モンテ・カルロ、カジノ劇場で(45分)。※オペラ「ファウスト博士」フェルッチョ・プゾ-
ニ作曲、初演5月21日ドレスデン・ゼンパーオパー(未完で逝去、フィリップ・ヤルナハが補完)※ソ連、レーニン死後スタ
ーリンと対立したトロッキーは軍の外務人民委員を解任され1929年には国外追放される。ドイツのヒトラーが「わが闘争」上
巻を出版
1926 ※オペラ「トゥランドット」3幕プッチーニ作曲、初演4月トスカニーニ指揮、ミラノ・スカラ座で(約2時間)(第3
幕「リューの死」の場面作曲中死去したため、没後アルファーノが補筆完成)。※ピアノ協奏曲第1番バルトーク作曲、初演
自身のピアノ、フルトヴェングラー指揮、フランクフルトで。※交響曲第1番ショスタコーヴィチ
(18歳)作曲、初演5月ニコライ・マルコ指揮レニングラード・フィル、レニングラードで。※組曲「ハリ・ヤーノシュ」
コダーイ作曲。初演ブタペスト、王室オペラ劇場で。※ピアノ協奏曲第4番ラフマニノフ作曲、初演翌年、自身のピアノ、ス
トコフスキー指揮フィラデルフィア管弦楽団で。※オペラ「ロゲル王」3幕カルロ・シマノフスキ作曲。初演6月19日ワルシ
ャワ。※スイス、パウル・ザーハーによりバーゼル室内管弦楽団創設される(1987年解散)、1984年設立した同名の団体とは
違う。※スペインの建築家ガウディ没。※ドイツが国際連盟に加入し常任理事国になる。※アメリカの作家ヘミングウェイが
「陽はまた昇る」出版。※ロシアの映画監督エイゼンシュテインの「戦艦ポチョムキン」公開。※イギリス女王エリザベス2
世誕生。※キューバの政治家カストロ誕生。※中国の政治家江沢民誕生
1927 ※オペラ「ジョニイは演奏する」エルンスト・クルシェネク作曲、初演2月10日ライプツィヒ・オペラハウス。ィンスキ
ー作曲。初演1928年2月23日ウイーン宮廷劇場(約1時間)。※3月18日アメリカから「青い目の人形」到着。※ドイツの哲学
者ハイデッガーが「存在と時間」出版。※アメリカの飛行家リンドバーグがニューヨーク郊外の飛行場を離陸しパリ近郊の
ル・ブールージュ飛行場に着陸し大西洋無着陸横断に成功。※ベーブ・ルースがシーズン本塁打記録(60本)
1928 ※「ボレロ」ラヴェル作曲。初演11月22日、ワルテル・ストララム指揮、イダ・ルビンシュタイン・バレエ団、パリ・
オペラ座で。※オペラ「オイディプス王」2幕ストラヴィンスキー作曲。初演2月23日ウイーン宮廷劇場(約1時間)。※オ
ペラ「エジプトのヘレナ」2幕。リヒャルト・シュトラウス作曲。初演6月6日ドレスデン、ゼンパーオーパー。※オペラ「三
文オペラ」3幕クルト・ワイル作曲。初演8月31日ベルリン、シフバウアダム劇場で(約2時間)。※「パリのアメリカ人」ガ
ーシュイン作曲、初演12月13日ウォルター・ダムロッシュ指揮・ニューヨーク・フィル、ニューヨークのカーネギー・ホール
で。※「管弦楽のための変奏曲」シェーンベルク作曲。初演12月2日フルトヴェングラー指揮、ベルリン・フィル演奏で。※
ディズニーアニメにミッキー・マウス初登場。※英国の細菌学者フレミングがペニシリンを発見
1929 ※交響詩「ローマの祭り」レスピーギ作曲、初演2月22日、アルトゥール・トスカニーニ指揮、ニューヨーク・フィル演
奏で。※アメリカ、ウオール街での株価大暴落をきっかけに世界各国の経済に波及した金融恐慌(世界恐慌)が発生した。※
ムッソリーニとローマ教皇ピウス十一世がラテラノ協定締結しバチカン市国が成立。※イギリス委任統治領エルサレム「嘆き
の壁」でアラブ人とユダヤ人が武力衝突「嘆きの壁」事件起こる。※アメリカの作家ヘミングウェイ「武器よさらば」出版
1930 ※オペラ「鼻」ショスタコーヴィッチ作曲。初演1月サモスード指揮、レニングラード、マールイ・オペラ劇場で(1時
間45分)。※オペラ「マハゴニー市の興亡」クルト・ヴァイル作曲、初演3月9日ライプツィヒ・オペラハウス。※ロンドン
海軍軍縮会議=日本、米国、英国、フランス、イタリア列強が参加した補助艦の制限を主な目的とした会議。※アメリカのト
ンボーが冥王星発見。※ウルフアイでサッカーの第一回ワールドカップ開催
1931 ※「グランド・キャニオン組曲」グローフェ作曲。初演11月22日ポール・ホワイトマン指揮の楽団シカゴで。※「左手
のためのピアノ協奏曲」ニ長ラヴェル作曲。初演、ウイーンでロベルト・ベーガー指揮、依頼を受けたバウル・ウィトゲンシ
ュタイン独奏で。※ニューヨークでエンパイア・ステートビルディング完成。※中国共産党が中華ソビエト共和国臨時政府樹
立。※英国議会がウエストミンスター憲章可決。※仏作家サン・テグジュペリが「夜間飛行」出版。※米国俳優ジェームズ・
ディーン誕生。※ヴァイオリニストのイーゴリ・オイストラフ誕生
1932 ※シドニー、ハーバーブリッジ開通。フランス大統領ポール・ドゥメール暗殺される。※ボリビアがパラグアイに宣戦布
告。※第10回ロサンゼルスオリンピック開幕。※ヴェネツィア国際映画祭開催。※米国民主党ルーズベルトが現職フーヴァ
ーを破り当選。仏ソ不可侵条約調印。ジュネーブ軍縮会議開催。※ホー・チ・ミンがインドシナ共産党を結成。※ドイツの大
統領選挙でヒンデンブルクが、ナチ党ヒットラー、共和党テールマンを破り再選。※ドイツ総選挙でナチス党が圧勝。※バー
レーンで石油が発見される。※マハトマ。ガンジーが獄中でハンストに入る。※ヒジャーズとナジュドの両国が統合されサウ
ジアラビア王国が成立。※アメリカで映画「類人猿ターザン(主演ジョニー・ワイズミュラー)」公開