小澤征爾 サイトウ・キネン・オーケストラ 指揮・監督記録(1984-)
小澤征爾音楽塾 指揮・監督記録
東京のオペラの森管弦楽団 指揮・監督記録
1984年
9月17日 大阪 ザ・シンフォニーホール
<斉藤秀雄メモリアルコンサート>
モーツァルト《ディヴェルティメント》ニ長調
シューマン《交響曲第3番》「ライン」
秋山和慶 桐朋学園メモリアル・オーケストラ
R.シュトラウス 交響詩《ドン・キホーテ》作品35
今井信子(ヴィオラ)
提 剛(チェロ)
J.S.バッハ《シャコンヌ》
小澤征爾 サイトウキネン・オーケストラ
齊藤秀雄メモリアルコンサート実行委員会
9月18日 東京文化会館
<斉藤秀雄メモリアルコンサート>
モーツァルト《ディヴェルティメント》ニ長調
シューマン《交響曲第3番》「ライン」
秋山和慶 サイトウキネン・オーケストラ
R.シュトラウス 交響詩《ドン・キホーテ》作品35
今井信子(ヴィオラ)
提 剛(チェロ)
J.S.バッハ《シャコンヌ》
小澤征爾 桐朋学園メモリアル・オーケストラ
齊藤秀雄メモリアルコンサート実行委員会
1987年
<ヨーロッパ・ツアー1987>
9月8日 ウィーン コンツェルトハウス
R・シュトラウス《ティル・オイレンシュピーゲル》
秋山和慶 サイトウキネン・オーケストラ
モーツアルト《ディヴェルティメント》K.136
ブラームス《交響曲第1番》
小澤征爾 サイトウキネン・オーケストラ
9月9日 ロンドン バービカンホール
R・シュトラウス《ティル・オイレンシュピーゲル》
秋山和慶 サイトウキネン・オーケ
モーツアルト《ディヴェルティメント》K.136
ブラームス《交響曲第1番》
小澤征爾 サイトウキネン・オーケストラ
9月11日 ベルリン フィルハーモニー
R・シュトラウス《ティル・オイレンシュピーゲル》
秋山和慶
モーツアルト《ディヴェルティメント》K.136
ブラームス《交響曲第1番》
小澤征爾 サイトウキネン・オーケストラ
9月12日 パリ サン・プレイエル
R・シュトラウス《ティル・オイレンシュピーゲル》
秋山和慶 サイトウキネン・オーケストラ
モーツアルト《ディヴェルティメント》K.136
ブラームス《交響曲第1番》
小澤征爾 サイトウキネン・オーケストラ
9月13日 フランクフルト アルテオーパー
R・シュトラウス《ティル・オイレンシュピーゲル》
秋山和慶 サイトウキネン・オーケストラ
モーツアルト《ディヴェルティメント》K.136
ブラームス《交響曲第1番》
小澤征爾 サイトウキネン・オーケストラ
1989年
<ヨーロッパ・ツアー1989>
9月11日 ウィーン コンツェルトハウス
シューベルト《交響曲第5番》
秋山和慶 サイトウキネン・オーケストラ
武満徹《ノヴェンバー・ステップス》
ブラームス《交響曲第4番》
琵琶:鶴田錦史、尺八:横山勝也
小澤征爾 サイトウキネン・オーケストラ
9月12日 フランクフルト アルテオーパー
シューベルト《交響曲第5番》
秋山和慶 サイトウキネン・オーケストラ
武満徹《ノヴェンバー・ステップス》
ブラームス《交響曲第4番》
琵琶:鶴田錦史、尺八:横山勝也
指揮:小澤征爾
9月13日 ミュンヘン フィルハーモニー
シューベルト《交響曲第5番》
秋山和慶 サイトウキネン・オーケストラ
武満徹《ノヴェンバー・ステップス》
ブラームス《交響曲第4番》
琵琶:鶴田錦史、尺八:横山勝也
小澤征爾 サイトウキネン・オーケストラ
9月14日 ベルリン フィルハーモニー
シューベルト《交響曲第5番》
指揮:秋山和慶
武満徹《ノヴェンバー・ステップス》
ブラームス《交響曲第4番》
琵琶:鶴田錦史、尺八:横山勝也
小澤征爾 サイトウキネン・オーケストラ
9月17日 ブリュッセル パレ。デ・ボザール
シューベルト《交響曲第5番》
指揮:秋山和慶
武満徹《ノヴェンバー・ステップス》
ブラームス《交響曲第4番》
琵琶:鶴田錦史、尺八:横山勝也
小澤征爾 サイトウキネン・オーケストラ
1990年
<ヨーロッパ・ツアー1990>
8月7日<ザルツブルク音楽祭> フェルゼンライトシューレ
山和慶
モーツアルト《ディヴェルティメント》K.136
武満徹《ア・ストリング・アラウンド・オータム》ヴィオラ:今井信子
ブラームス《交響曲第1番》
小澤征爾 サイトウキネン・オーケストラ
8月8日<シュレスヴィヒ・ホルシュタイン音楽祭> キール
武満徹《ア・ストリング・アラウンド・オータム》ヴィオラ:今井信子
ハイドン《チェロ協奏曲第1番》 チェロ:ムスティスラフ・ロストロポーヴィチ
ブラームス《交響曲第1番》
指揮:小澤征爾
8月9日<シュレスヴィヒ・ホルシュタイン音楽祭> ハンブルク州立歌劇場
ドボルジャーク《チェロ協奏曲》 チェロ:ムスティスラフ・ロストロポーヴィチ
ブラームス《交響曲第1番》
小澤征爾 サ・イトウキネン・オーケストラ
8月10日<プロムス音楽祭> ロイヤル・アルバートホール
モーツアルト《ディヴェルティメント》K.136
ドボルジャーク《チェロ協奏曲》 チェロ:ムスティスラフ・ロストロポーヴィチ
ブラームス《交響曲第1番》
小澤征爾 サ・イトウキネン・オーケストラ
8月12日<エディンバラ音楽祭> アッシャー・ホール
ドボルジャーク《チェロ協奏曲》 チェロ:ムスティスラフ・ロストロポーヴィチ
ブラームス《交響曲第1番》
小澤征爾 サ・イトウキネン・オーケストラ
8月13日 ベルリン ヴァルトビューネ
ドボルジャーク《チェロ協奏曲》 チェロ:ムスティスラフ・ロストロポーヴィチ
ブラームス《交響曲第1番》
小澤征爾 サ・イトウキネン・オーケストラ
1991年
<ヨーロッパ/アメリカ・ツアー1991>
9月16日 ロンドン ロイヤル・フェスティバル・ホール
武満徹《弦楽のためのレクイエム》
ブラームス《交響曲第3番》
ブラームス《交響曲第2番》
小澤征爾 サ・イトウキネン・オーケストラ
9月17日 デュッセルドルフ トーンハレ
ブラームス《交響曲第3番》
ブラームス《交響曲第2番》
小澤征爾 サ・イトウキネン・オーケストラ
9月20日 アムステルダム コンセルトヘボウ
ブラームス《交響曲第3番》
ブラームス《交響曲第2番》
小澤征爾 サ・イトウキネン・オーケストラ
9月24日 ニューヨーク カーネギーホール
モーツアルト《ディヴェルティメント》K.136
バルトーク《ヴァイオリン協奏曲第1番》 アイザック・スターン(ヴァイオリン)
ブラームス《交響曲第2番》
小澤征爾 サ・イトウキネン・オーケストラ
1992年
<第1回サイトウ・キネン・フェスティバル松本1992>
9月5,13日 長野県松本文化会館
武満徹《セレモニアル》委嘱作品/世界初演 宮田まゆみ(笙)
チャイコフスキー《弦楽セレナード》
ブラームス《交響曲第1番》
小澤征爾 サ・イトウキネン・オーケストラ
9月6,12日 長野県松本文化会館
モーツアルト《ディヴェルティメント》K.136
バッハ(斎藤秀雄編曲)《シャコンヌ》
ストラヴィンスキー:オペラ《エディプス王》
指揮:小澤征爾
演出:ジュリー・テイモア
映像監督:ジュリー・テイモア
振付:花柳寿々紫
美術:ジョージ・ツィーピン
衣装:ワダエミ
テクニカル・デザイン&制作:マイケル・カリー
照明:ジャン・カールマン
撮影監督:ボビー・ブコウスキ
仮面:ジュリー・テイモア
人形:ジュリー・テイモア
メイク:クルック麗子
制作:ピーター・ゲルブ, パット・ジェフ
エディプス(テーバイの王):フィリップ・ラングリッジ
ヨカスタ(王妃):ジェシー・ノーマン
エデイプス(ダンサー):田中泯
クレオン(ヨカスタの弟):ブリン・ターフェル
ティレシアス(預言者):ハリー・ピータース
羊飼い:ロバート・スウェンセン
使者:多田羅迪[てん二つ]夫
語り手:白石加代子
東京オペラシンガーズ, 晋友会合唱団
合唱指揮:関屋晋
ダンサー:サイトウ・キネン・フェスティバル・ダンサーズ
サイトウ・キネン・オーケストラ
1993年
<第2回サイトウ・キネン・フェスティバル松本1993>
9月4,9,12日 長野県松本文化会館
シェーンベルク《淨夜》
シューベルト《交響曲第7番》「未完成」
ベートーヴェン《交響曲第七番》
小澤征爾 サ・イトウキネン・オーケストラ
9月5,7日 長野県松本文化会館
オネゲル:オペラ
《火刑台上のジャンヌ・ダルク》
Director:小澤征爾
指揮:小澤征爾
演出:ジョージ・ウィルソン
装置:オーグスト・パバネル
衣装:エルサ・パバネル
照明:ジャン・カールマン
ジャンヌ・ダルク:マルト・ケラー
ドミニク派神父:ジョージ・ウィルソン
語り手:パオラ・ランゼ
語り手〔酒樽おばさん〕:ベルナン・ドフチェフ
聖母マリア:クリスティアン・バルボー
マルグリット:マリア・ファウスタ・ガラミーニ
カトリーヌ:西明美
一つの声:ジョン・エイラー
ポルギュス:ジョン・エイラー
軍使I:ジョン・エイラー
書記:ジョン・エイラー
一つの声:ブライアン・マシューズ
軍使II:ブライアン・マシューズ
東京オペラ・シンガーズ, 晋友会合唱団, SKF児童合唱団
サイトウ・キネン・オーケストラ
1994年
<ヨーロッパ・ツアー1994>
8月24日 アテネ ヘロディス・アティクス
ストラヴィンスキー《ミューズの神を率いるアポロ》
チャイコフスキー(ストラヴィンスキー編曲)《パ・ド・ドウ》
チャイコフスキー《交響曲第4番》
指揮:小澤征爾 サ・イトウキネン・オーケストラ
8月25日 ケルン フィルハーモニー
ストラヴィンスキー《ミューズの神を率いるアポロ》
チャイコフスキー(ストラヴィンスキー編曲)《パ・ド・ドウ》
チャイコフスキー《交響曲第4番》
指揮:小澤征爾 サ・イトウキネン・オーケストラ
8月28日<ザルツブルク音楽祭>フェルゼンライトシューレ
ストラヴィンスキー《ミューズの神を率いるアポロ》
チャイコフスキー(ストラヴィンスキー編曲)《青い鳥パ・ド・ドウ》
チャイコフスキー《交響曲第4番》
指揮:小澤征爾 サ・イトウキネン・オーケストラ
9月3,9日 長野県松本文化会館
<第3回サイトウ・キネン・フェスティバル松本1994>
ストラヴィンスキー バレエ音楽《ミューズの神を率いるアポロ》
チャイコフスキー(ストラヴィンスキー編曲)《青い鳥パ・ド・ドウ》
チャイコフスキー《交響曲第4番》
指揮:小澤征爾 サ・イトウキネン・オーケストラ
9月4,6,8日 長野県松本文化会館
ヴェルディ《レクイエム》
アレッサンドラ・マーク(S)
フローレンス・クイーヴァー(A)
ヴィンソン・コール(T)
フェルッチョ・フルラネット(B)
東京オペラシンガーズ、晋友会合唱団
小澤征爾 サ・イトウキネン・オーケストラ
1995年
<第4回サイトウ・キネン・フェスティバル1995>
9月6,8,10日 長野県松本文化会館
ストラヴィンスキー:オペラ《道楽者のなりゆき》
指揮:小澤征爾
演出:グラハム・ヴィック
装置:リチャード・ハドソン
衣裳:リチャード・ハドソン
照明:ドゥエイン・シューラー
照明再演:クリスティーン・ソルガー
衣裳スーパーバイザー:アナ・ワトキンズ
メイク:マイケル・ワード
かつらデザイナー:マイケル・ワード
プロデューサー:森安淳
舞台監督:幸泉浩司
合唱指揮:江上孝則
照明スーパーバイザー:森田勇
音響:三保恒雄
プロデューサーアシスタント:森淳子
プロダクション・マネージャー:林智子(アートクリエイション)
カンパニーマネージャー:奥田早苗(アートクリエイション)
装置:サンディエゴ・オペラ・シーニック・スタジオ
背景:サンディエゴ・オペラ・シーニック・スタジオ
技術監督:小栗哲家
アーティスティック・アシスタント:ダン・サンダース
プロンプター:クリストファー・ミドルトン
コレペティトゥール:服部容子, 小林万里子, 河原忠之
演出助手:ポール・マローニー, 飯塚励生, 小澤征良
装置スーパーバイザー:ジョセフ・タッカー, パトリック・ファーリー
装置スーパーバイザー:ジョセフ・タッカー, パトリック・ファーリー
映像:油谷岩夫, 中村由利
レーザープロジェクター:三戸雄太(カスト)
技術監督助手:中山隆司
舞台監督助手:渡辺重明, 堀井基宏, 橘裕子, 秦恭子
オペラ・オーケストラステージマネージャー:金子康夫, 加藤和美
大道具:舞夢
小道具:飛田眞理, 岩原寛, 田中伊都名, 新貝敦子
照明:劇光社
衣裳、ワードローブ:アトリエミイン
メイク:イマアジュ
床山:イマアジュ
字幕スーパー:中野一幸(アルゴン社)
背景:加藤二義(東宝舞台)
仮設工事:小田原剛郎(シミズ舞台工芸), 村上栄一(村上舞台機構)
仮設工事:小田原剛郎(シミズ舞台工芸), 村上栄一(村上舞台機構)
通訳:緒方智惠, 加藤陽子, 柴田綾子, 鈴木節子, 山岸彩
照明機材:劇光社
コアマネージャー:伊藤隆浩(アートクリエイション)
総監督:小澤征爾
アン・トゥルーラブ:シルヴィア・マクネアー
トム・レイクウェル:アンソニー・ロルフ・ジョンソン
トゥルーラヴ:ドナルド・アダムス
ニック・シャドウ:ポール・プリシュカ
マザー・グース:ジェーン・バネル
トルコ人ババ:ジェーン・ヘンシェル
ゼレム:イアン・ボストリッジ
精神病院管理人:レイモンド・アチェット
怒号する若者:東京オペラシンガーズ
売春婦:東京オペラシンガーズ
召使:東京オペラシンガーズ
市民:東京オペラシンガーズ
狂人たち:東京オペラシンガーズ
サイトウ・キネン・オーケストラ
9月7,9日 長野県松本文化会館
武満徹《系図ファミリー・トゥリー》
チャイコフスキー《交響曲第6番》「悲愴」
指揮:小澤征爾
1996年
<第5回サイトウ・キネン・フェスティバル1996>
8月31日,9月7,8日 長野県松本文化会館
ベートーヴェン《エグモント》序曲
武満徹《マイ・ウエイ・オブ・ライフ》
シューベルト《交響曲第8番》「ザ・グレート」
指揮:小澤征爾
9月1,3,5日 長野県松本文化会館
バルトーク《弦楽のためのディヴェルティメント》
プーランク:オペラ《ティレジアスの乳房》
指揮:小澤征爾
演出:デイヴィッド・ニース
デザイナー:サラ・G・コンリー, ジョン・マイケル・ディーガン
合唱指揮:江上孝則
総監督芸術顧問:ウィリアム・I・バーネル
オペラプロデューサー:森安淳
舞台監督:幸泉浩司
装置スーパーバイザー:ヴィクトリア・ピーターソン
衣裳スーパーバイザー:エリック・ウィンタリング, ビバリー・ナッキムソン
照明スーパーバイザー:森田勇
かつらスーパーバイザー:トム・ワトソン
衣裳デザイン・アシスタント:アンジェリーナ・アヴァローン
プロダクション・マネージャー:奥田早苗
カンパニーマネージャー:伊藤隆浩
アシスタント・プロデューサー:鈴木節子
音響:三保恒雄
舞台装置製作:ミスティック・シーニック・スタジオ, ヴァージニア・シーニック, 俳優座, フナ井商会
オペラプロデューサーアシスタント:森淳子
副指揮:エマニュエル・ヴィヨーム
ヴォーカルコーチ:ピエール・ヴァレー
演出助手:ポーラ・スオッツイ
技術監督:小栗哲家
オーケストラ・ステージマネージャー:金子康夫
フェスティバル・オーケストラ・マネージャー:平佐素雄
オーケストラ・パーソナルマネージャー:志賀佳子
ライブラリアン:安生慶
コレペティトゥア:小林万里子, 服部容子
演出助手:飯塚励生, 小澤征良
技術監督助手:中山隆司
舞台監督助手:岸本多加志, 渡辺重明, 橘裕子, 富田葉子
アシスタント・オーケストラ・ステージマネージャー:安江正也, 加藤和美
字幕スーパー:柿崎弘美(朝日解説事業), 奥出昌次(朝日解説事業)
字幕Q:田村真穂
衣裳製作:エリック・ウィンタリング社
舞台装置製作:チップII
照明機材:劇光社
舞台機構、仮設工事:村上舞台
大道具:舞夢
小道具:岩原寛, 新貝敦子, 水平唯
照明:劇光社
通訳:緒方智惠, 柴田綾子, 山岸彩
衣裳、ワードローブ:ミイン
メイク:イマアジュ
床山:イマアジュ
オーケストラ・マネージャーアシスタント:金正恵
総監督:小澤征爾
座長:ジャン=フィリップ・ラフォン
テレーズ/ティレジアス/トランプ占い:バーバラ・ボニー
夫:ジャン=ポール・フーシェクール
憲兵:ヴォルフガング・ホルツマイアー
プレースト:マーク・オズワルド
ラクーフ:グラハム・クラーク
新聞記者:ゴードン・ギーツ
息子:アンソニー・グリフィー
新聞売り:坂本朱
優雅な婦人:東京オペラシンガーズ
大きな婦人:東京オペラシンガーズ
ひげ面の男:東京オペラシンガーズ
市民たち:東京オペラシンガーズ
サイトウ・キネン・オーケストラ
1997年
<ヨーロッパ・ツアー1997>
4月22日フィレンツェ テアトロ・コムナーレ
シェーンベルク《淨夜》
ベートーヴェン《交響曲第三番》「英雄」
指揮:小澤征爾
4月23日パリ シャンゼリゼ劇場
シェーンベルク《淨夜》
ベートーヴェン《交響曲第三番》「英雄」
指揮:小澤征爾
4月24日ベルリン フィルハーモニー
シェーンベルク《淨夜》
ベートーヴェン《交響曲第三番》「英雄」
指揮:小澤征爾
4月26日ロンドン ロイヤル・フェスティバル・ホール
シェーンベルク《淨夜》
ベートーヴェン《交響曲第三番》「英雄」
指揮:小澤征爾
4月27日ウィーン ムジークフェラインザール
シェーンベルク《淨夜》
ベートーヴェン《交響曲第三番》「英雄」
指揮:小澤征爾
<第6回サイトウ・キネン・フェスティバル1997>
8月30日,9月7日 長野県松本文化会館
バッハ《マタイ受難曲》
指揮:小澤征爾
9月5,6日 長野県松本文化会館
指揮:ケント・ナガノ
9月10日
<東京オペラシティコンサートホール杮落とし公演>
9月10日 東京オペラシティコンサートホール
バッハ《マタイ受難曲》
小澤征爾(指揮)
クリスティアーネ・ウルツェ(S.)
ナタリー・シュトゥッツマン(コントラルト)
スタンフォード・オルセン(テノール)
ミヒャエル・フォレ(バリトン)(当初予定のペーター・リカから変更)
福音書記者:ジョン・マーク・エインズリー(テノール)
イエス:トーマス・クアストホフ(バス、バリトン)(当初予定のヴォルフガング・ホルツマイアーから変更)
ユダ:河野克典(バリトン)
ペテロ/第一の司祭:大森一英(バリトン)
大司祭/第二の司祭:成田 眞(バリトン、バス)
東京オペラシンガーズ
SKF松本児童合唱団
サイトウ・キネン・オーケストラ
1998年<長野五輪記念特別演奏会>
2月8日 飯田文化会館
モーツァルト《フルート協奏曲第一番》 フルート:工藤重典
R・シュトラウス《オーボエ協奏曲》 オーボエ:宮本文昭
ベートーヴェン《交響曲第五番》「運命」
指揮:小澤征爾
2月9日 木曽文化公園文化ホール
モーツァルト《フルート協奏曲第一番》 フルート:工藤重典
R・シュトラウス《オーボエ協奏曲》 オーボエ:宮本文昭
ベートーヴェン《交響曲第五番》「運命」
指揮:小澤征爾
2月10日 臼田町コスモホール
モーツァルト《フルート協奏曲第一番》 フルート:工藤重典
R・シュトラウス《オーボエ協奏曲》 オーボエ:宮本文昭
ベートーヴェン《交響曲第五番》「運命」
指揮:小澤征爾
<第7回サイトウ・キネン・フェスティバル松本1998>
9月3,5,7日 長野県松本文化会館
プーランク:オペラ《カルメル派修道女の対話》
スタッフ
指揮:小澤征爾
国立パリ・オペラ座劇場総監督:ユグ・R・ガル
アーティスティック・アドミニストレーター:ウィリアム・I・バーネル, ポル・クリスチャン・モー(国立パリ・オペラ座)
プロデューサー:森安淳
演出:フランチェスカ・ザンベロ
装置:ヒルデガード・ベクトラー
衣裳:クラウディ・ガスティーヌ
照明:ジャン・カルマン
合唱指揮:岡田司
舞台監督:幸泉浩司
照明スーパーバイザー:森田勇
カンパニーマネージャー:伊藤隆浩
プロダクション・マネージャー:村田陽子
アーティスティック・アシスタント:ステファン・ドゥヌーヴ
ヴォーカル・コーチ:ピエール・ヴァレー
プロンプター:ピエール・ヴァレー
アシスタント・ディレクター:シルビー・デュポア, 飯塚励生
技術監督(国立パリ・オペラ座):ステファノ・パチェ
技術監督:小栗哲家
オーケストラ・ステージ・マネージャー:金子康夫
コレペティトゥア:小林万里子, 八木淳太, 小助川真美
装置デザイン・アシスタント:アナ・ジェブンズ
衣裳デザイン・アシスタント:コラリー・サンヴォアザン
舞台装置製作:オペラ・シーン・ローマ, 国立パリ・オペラ座
衣裳製作:アトリエ・キャラコ・カネズー, クロディーン・ラショー, アデライド・ゴスリン, ダニエル・ビアン
かつら:ソサエティ・オーデロ
照明機材:劇光社
技術監督助手:中山隆司, 金坂淳台
舞台監督助手:南清隆, 大洞邦裕, 古口幹夫, ケヴィン・ランジェリーア
アシスタント・オーケストラ・ステージマネージャー:安江正也
アシスタント(ステファノ・パチェ):中野貴美江
大道具:舞夢
小道具:飛田眞理, 熊代浩児, 藤田智子
照明:劇光社
衣裳、ワードローブ:ミイン
メイク:イマージュ
床山:イマージュ
字幕スーパー:川村敦(朝日解説事業)
会館舞台課:(多数)
通訳:緒方智恵, 柴田綾子, 山岸彩
フェスティバル・オーケストラ・マネージャー:平佐素雄
オーケストラ・パーソナル・マネージャー:志賀佳子
ライブラリアン:安生慶
プロデューサー・アシスタント:森淳子
フェスティバル・スタッフ:猪俣麻子, 吉田美幸子
録音協力:PHILIPS MUSIC GROUP
キャスト
ド・ラ・フォルス侯爵の娘ブランシュ:パトリシア・ラセット
ド・クロワッシー婦人、カルメル会院長:フェリシティー・パーマ
受肉のマリー上級修道女:デイム・ジョセフィン・バーストウ
リドワーヌ婦人、新院長:クリスティン ゴーキー
聖人ドゥニのコンスタンス修道女:マリー・デヴェレロー
マルチド修道女:ベス・クレイトン
幼いイエズスのジャンヌ上級修道女:シーラ・ナドラー
侯爵の息子・騎士:ウィリアム・バーデン
ド・ラ・フォルス侯爵:ビクター・ブラウン
ティエリ(従僕):ジョルジュ・ゴティエー
修道院つきの指導司祭:ジョルジュ・ゴティエー
士官2:ゲタン・ラペリエール
公吏:ゲタン・ラペリエール
士官1:ジャン=ピエール・トレヴィザニ
獄吏:キム・ジュリアン
ジャヴリーノ:キム・ジュリアン
老女1:シルビー・デュポワ
老女2:キャロル・シャブリー
老紳士:ピーター・ブランシェット
修道女たち:東京オペラ・シンガーズ
カトリーヌ修道女:井上ゆかり
アリス修道女:斉藤紀子
十字架のアンヌ修道女:宮崎晶子
マルタ修道女:堪山貴子
サン・シャルル修道女:三宮美穂
クレール修道女:三谷亜矢
フェリシテ修道女:上田桂子
ジェルトリュード修道女:柴田由香
アントワーヌ修道女:穴澤ゆう子
ヴァランティーヌ修道女:久保田尚子
ジェラール上級修道女:牧野真由美
サイトウ・キネン・オーケストラ
東京オペラ・シンガーズ
9月6日 ザ・ハーモニーホール
ドボルジャーク《弦楽セレナード》ほか
指揮:小澤征爾
9月9,11,12日 長野県松本文化会館
ベートーヴェン《レオノーレ》序曲第三番
バーバー《ノックスヴィル~1915年の夏》 ソプラノ:バーバラ・ボニー
ベートーヴェン《交響曲第六番》「田園」
指揮:小澤征爾
1999年
<第8回サイトウ・キネン・フェスティバル松本1999>
8月30日<ふれあいコンサート> ザ・ハーモニーホール
ヴォルフ《イタリアン・セレナード》
ドボルジャーク《弦楽セレナード》ほか
指揮:小澤征爾
9月1,3,6,8日 長野県松本文化会館
ベルリオーズ《ファウストの劫罰》
指揮:小澤征爾
エグゼクティブ・プロデユーサー:ジャン=ピエール・サン=ミッシェル
国立パリ・オペラ座劇場総監督:ユグ・R・ガル
アーティスティック・アドミニストレーター:ウィリアム・I・バーネル
SKFオペラ・プロデューサー:森安淳
演出:ロベール・ルパージュ
装置:カール・フィリヨン
衣裳:キャリン・アースキン
照明:ギイ・シマール
映像:森安淳
演出補:ネルソン・ヴィニョラ
舞台監督:ネルソン・ヴィニョラ, 幸泉浩司
マネージャー:フランソワーズ・ルメール
衣裳マネージャー:ジャニー・ギャニョン
製図:ダヴィド・ゴシェ, カールフィリヨン, フランソワ・オレ, シモン・パケ, ステファンヌ・ジョリクー
美術:ジャン=フランソワ・ベルナール
刺繍:クリスチャンヌ・テベルジュ, マノン・デマレ
アーティスティック・アシスタント:デリック・イノウエ
合唱指揮:岡田司
合唱指揮助手:千葉芳裕
合唱指導:佐原玲子, 渡辺かおる
技術監督:ステファン・ モンジョー, 小栗哲家
技術監督補:ジョアンヌ・ヴェジナ
パーソナル・アシスタント(演出家付):リンダ・ボリュー
衣裳製作:レナ・ダールストロム
メーク:シェル・ギュスタヴソン
特殊装置技師:エリック・ラポワント
映写技師:ポール・スヴェルビー
照明技師:ジル・ジャングラ
小道具:シルヴィ・クールブロン, 飛田眞理, 小栗了, ケヴィン・ランジェリーア, 小熊 美和(実習生), 中頭 千廣(実習生)
かつら:ラッシェル・トランブレイ(シベール・ペルック)
技術:ロジェ・シール(マルトニ・エ・シール)
装置:マルタン・オレ(セーヌ・エティック社), ベルトラン・ポトヴァン(セーヌ・エティック社)
キャスト
ファウスト:ジュゼッペ・サッバティーニ
メフィストフェレス:ジョセ・ヴァン・ダム
マルグリート:スーザン・グラハム
ブランデル:クレイトン・ブレイナード
サイトウ・キネン・オーケストラ
東京オペラシンガーズ
SKF松本児童合唱団
ダンサー:(多数)
アクロバット:アラン・ゴティエ, ピエール=アンドレ・コテ, クリスチャン・デュロシェ, リュック・トレンブレイ, 藤浦功一, 上村美裕起, 町田正明, 井内俊一, 藤沢慎一
エキストラ:(多数)
9月4日<サイトウ・キネン・フェスティバルin松本城> 松本城本丸庭園
ベルリオーズ《ファウストの劫罰》(セミ・ステージ形式)
指揮:小澤征爾
エグゼクティブ・プロデユーサー:ジャン=ピエール・サン=ミッシェル
国立パリ・オペラ座劇場総監督:ユグ・R・ガル
アーティスティック・アドミニストレーター:ウィリアム・I・バーネル
SKFオペラ・プロデューサー:森安淳
演出:ロベール・ルパージュ
装置:カール・フィリヨン
衣裳:キャリン・アースキン
照明:ギイ・シマール
映像:森安淳
演出補:ネルソン・ヴィニョラ
舞台監督:ネルソン・ヴィニョラ, 幸泉浩司
マネージャー:フランソワーズ・ルメール
衣裳マネージャー:ジャニー・ギャニョン
製図:ダヴィド・ゴシェ, カールフィリヨン, フランソワ・オレ, シモン・パケ, ステファンヌ・ジョリクー
美術:ジャン=フランソワ・ベルナール
刺繍:クリスチャンヌ・テベルジュ, マノン・デマレ
アーティスティック・アシスタント:デリック・イノウエ
合唱指揮:岡田司
合唱指揮助手:千葉芳裕
合唱指導:佐原玲子, 渡辺かおる
技術監督:ステファン・ モンジョー, 小栗哲家
技術監督補:ジョアンヌ・ヴェジナ
パーソナル・アシスタント(演出家付):リンダ・ボリュー
衣裳製作:レナ・ダールストロム
メーク:シェル・ギュスタヴソン
特殊装置技師:エリック・ラポワント
映写技師:ポール・スヴェルビー
照明技師:ジル・ジャングラ
小道具:シルヴィ・クールブロン, 飛田眞理, 小栗了, ケヴィン・ランジェリーア, 小熊 美和(実習生), 中頭 千廣(実習生)
かつら:ラッシェル・トランブレイ(シベール・ペルック)
技術:ロジェ・シール(マルトニ・エ・シール)
装置:マルタン・オレ(セーヌ・エティック社), ベルトラン・ポトヴァン(セーヌ・エティック社)
キャスト
ファウスト:ジュゼッペ・サッバティーニ
メフィストフェレス:ジョセ・ヴァン・ダム
マルグリート:スーザン・グラハム
ブランデル:クレイトン・ブレイナード
サイトウ・キネン・オーケストラ
東京オペラシンガーズ
SKF松本児童合唱団
ダンサー:(多数)
アクロバット:アラン・ゴティエ, ピエール=アンドレ・コテ, クリスチャン・デュロシェ, リュック・トレンブレイ, 藤浦功一, 上村美裕起, 町田正明, 井内俊一, 藤沢慎一
エキストラ:(多数)
9月10,11,12日 長野県松本文化会館
ベートーヴェン《レオノーレ》序曲第二番、同第一番
ベートーヴェン《ピアノ協奏曲第三番》 ピアノ:内田光子
ベートーヴェン《交響曲第一番》
指揮:小澤征爾 サイトウ・キネン・オーケストラ
<サイトウ・キネン・フェスティバル松本 冬の特別公演1999/2000>
12月31日 長野県松本文化会館
マーラー《交響曲第二番》「復活」
指揮:小澤征爾
ソプラノ:アンドレア・ロスト
コントラルト:ナタリー・シュトゥッツマン
合唱:晋友会合唱団
合唱指揮:関屋 晋
サイトウ・キネン・オーケストラ
2000年1月2,3,5日 東京文化会館
マーラー《交響曲第二番》「復活」
指揮:小澤征爾
ソプラノ:アンドレア・ロスト
コントラルト:ナタリー・シュトゥッツマン
合唱:晋友会合唱団
合唱指揮:関屋 晋
サイトウ・キネン・オーケストラ
2000年
6月1日 神奈川県民ホール
<小澤征爾音楽塾オペラ・プロジェクトI>
モーツァルト《フィガロの結婚》
指揮:小澤 征爾
演出:デイヴィッド・ニース
装置:ザック・ブラウン
衣装:ザック・ブラウン
照明デザイン:高澤立生
管弦楽:小澤征爾音楽塾オーケストラ
合唱:小澤征爾音楽塾合唱団
塾長:小澤征爾
アルマヴィーヴァ伯爵オラフ・ベーア
伯爵夫人:クリスティーン・ゴーキー
スザンナ(伯爵夫人の侍女でフィガロの婚約者):ヌッチア・フォチレ
フィガロ(伯爵の従僕):ジェラルド・フィンリー
ケルビーノ(伯爵の小姓頭):ルクサンドラ・ドノーゼ
マルチェリーナ(女中頭):ジュディス・クリスティン
バルトロ(セビーリャの医師):ドナート・ディ・ステファーノ
バジーリオ(音楽教師):デニス・ピーターセン
ドン・クルーツィオ(裁判官):アンソニー・ラチューラ
バルバリーナ(小間使い、アントニオの娘):サリ・グルーバー
アントニオ(園丁でスザンナお伯父):ジェームズ・コートニー
6月4日,6日 東京文化会館
<小澤征爾音楽塾オペラプロジェクトⅠ>
モーツァルト : 歌劇《フィガロの結婚》
指揮:小澤征爾
演出:デイヴィッド・ニース
装置:ザック・ブラウン
衣装:ザック・ブラウン
照明デザイン:高澤立生
管弦楽:小澤征爾音楽塾オーケストラ
合唱:小澤征爾音楽塾合唱団
塾長:小澤征爾
アルマヴィーヴァ伯爵オラフ・ベーア
伯爵夫人:クリスティーン・ゴーキー
スザンナ(伯爵夫人の侍女でフィガロの婚約者):ヌッチア・フォチレ
フィガロ(伯爵の従僕):ジェラルド・フィンリー
ケルビーノ(伯爵の小姓頭):ルクサンドラ・ドノーゼ
マルチェリーナ(女中頭):ジュディス・クリスティン
バルトロ(セビーリャの医師):ドナート・ディ・ステファーノ
バジーリオ(音楽教師):デニス・ピーターセン
ドン・クルーツィオ(裁判官):アンソニー・ラチューラ
バルバリーナ(小間使い、アントニオの娘):サリ・グルーバー
アントニオ(園丁でスザンナお伯父):ジェームズ・コートニー
6月11日 愛知県芸術劇場大ホール
<小澤征爾音楽塾オペラ・プロジェクトI>
モーツァルト《フィガロの結婚》
指揮:小澤征爾
演出:デイヴィッド・ニース
装置:ザック・ブラウン
衣装:ザック・ブラウン
照明デザイン:高澤立生
管弦楽:小澤征爾音楽塾オーケストラ
合唱:小澤征爾音楽塾合唱団
塾長:小澤征爾
アルマヴィーヴァ伯爵オラフ・ベーア
伯爵夫人:クリスティーン・ゴーキー
スザンナ(伯爵夫人の侍女でフィガロの婚約者):ヌッチア・フォチレ
フィガロ(伯爵の従僕):ジェラルド・フィンリー
ケルビーノ(伯爵の小姓頭):ルクサンドラ・ドノーゼ
マルチェリーナ(女中頭):ジュディス・クリスティン
バルトロ(セビーリャの医師):ドナート・ディ・ステファーノ
バジーリオ(音楽教師):デニス・ピーターセン
ドン・クルーツィオ(裁判官):アンソニー・ラチューラ
バルバリーナ(小間使い、アントニオの娘):サリ・グルーバー
アントニオ(園丁でスザンナお伯父):ジェームズ・コートニー
6月13日 大阪 フェスティバルホール
<小澤征爾音楽塾オペラ・プロジェクトI>
モーツァルト《フィガロの結婚》
指揮:小澤征爾
演出:デイヴィッド・ニース
装置:ザック・ブラウン
衣装:ザック・ブラウン
照明デザイン:高澤立生
管弦楽:小澤征爾音楽塾オーケストラ
合唱:小澤征爾音楽塾合唱団
塾長:小澤征爾
アルマヴィーヴァ伯爵オラフ・ベーア
伯爵夫人:クリスティーン・ゴーキー
スザンナ(伯爵夫人の侍女でフィガロの婚約者):ヌッチア・フォチレ
フィガロ(伯爵の従僕):ジェラルド・フィンリー
ケルビーノ(伯爵の小姓頭):ルクサンドラ・ドノーゼ
マルチェリーナ(女中頭):ジュディス・クリスティン
バルトロ(セビーリャの医師):ドナート・ディ・ステファーノ
バジーリオ(音楽教師):デニス・ピーターセン
ドン・クルーツィオ(裁判官):アンソニー・ラチューラ
バルバリーナ(小間使い、アントニオの娘):サリ・グルーバー
アントニオ(園丁でスザンナお伯父):ジェームズ・コートニー
8月27,29,30日 長野県松本文化会館
<第九回サイトウ・キネン・フェスティバル松本2000>
バッハ《ミサ曲ロ短調》
指揮:小澤征爾
9月5日 松本市総合体育館
<第九回サイトウ・キネン・フェスティバル松本2000>
<ふれあいオーケストラコンサート~サイトウ・キネン・オーケストラと1000人の合唱>
ベートーヴェン《フィデリオ》序曲
ベートーヴェン《交響曲第五番》「運命」
ヴェルディ歌劇《アイーダ》より「エジプトに栄えあれ」、「行進曲とバレエ音楽」、「来たれ、凱旋将軍よ」
指揮:小澤征爾
9月7,8,10日 長野県松本文化会館
<第九回サイトウ・キネン・フェスティバル松本2000>
ベートーヴェン《フィデリオ》序曲
ベートーヴェン《交響曲第二番》
ベートーヴェン《交響曲第五番》「運命」
12月31日 長野県松本文化会館
<サイトウ・キネン・フェスティバル松本 冬の特別公演2000/2001>
マーラー《交響曲第9番》
指揮:小澤征爾
2001年
1月2-3,4日 東京文化会館
<サイトウ・キネン・フェスティバル松本 冬の特別公演>
マーラー : 交響曲第9番 二長調
指揮:小澤 征爾
演奏:サイトウ・キネン・オーケストラ
<アメリカ・ツアー2001>
1月7日 サンフランシスコ デイヴィス・シンフォニー・ホール
マーラー《交響曲第九番》
指揮:小澤征爾 サイトウ・キネン・オーケストラ
1月8日 セリトス セリトス・センター
マーラー《交響曲第九番》
指揮:小澤征爾 サイトウ・キネン・オーケストラ
1月10日 シカゴ オーケストラ・ホール
マーラー《交響曲第九番》
指揮:小澤征爾 サイトウ・キネン・オーケストラ
11日 ニューヨーク カーネギー・ホール
マーラー《交響曲第九番》
指揮:小澤征爾 サイトウ・キネン・オーケストラ
4月1日 神奈川県民ホール
<小澤征爾音楽塾オペラ・プロジェクトⅡ>
モーツァルト:歌劇《コジ・ファン・トゥッテ」》全2幕
指揮:小澤 征爾
演出:デイヴィッド・ニース
装置・衣裳:ジャン=ピエール・ポネル
照明:ギイ・シマール
カツラ・メイク:ゲアード・マイランドゥレス
合唱指揮】 横島 勝人
演奏:小澤征爾音楽塾オーケストラ
合唱:小澤征爾音楽塾合唱団
塾長:小澤 征爾
キャスト
フィオルディリージ:クリスティーン・ゴーキー
ドラベッラ:モニカ・グローブ
フェランド:ジョン・オズボーン
グリエルモ:マリウス・キーチェン
デスピーナ:ステファニア・ボンファデッリ
ドン・アルフォンゾ:ウィリアム・シメル
4月4日 愛知県芸術劇場大ホール
<小澤征爾音楽塾オペラ・プロジェクトⅡ>
モーツァルト:歌劇《コジ・ファン・トゥッテ」》全2幕
指揮:小澤征爾
演出:デイヴィッド・ニース
装置・衣裳:ジャン=ピエール・ポネル
照明:ギイ・シマール
カツラ・メイク:ゲアード・マイランドゥレス
合唱指揮:横島 勝人
演奏:小澤征爾音楽塾オーケストラ
合唱:小澤征爾音楽塾合唱団
塾長:小澤征爾
キャスト
フィオルディリージ:クリスティーン・ゴーキー
ドラベッラ:モニカ・グローブ
フェランド:ジョン・オズボーン
グリエルモ:マリウス・キーチェン
デスピーナ:ステファニア・ボンファデッリ
ドン・アルフォンゾ:ウィリアム・シメル
4月7日 滋賀県立芸術劇場びわ湖ホール
<小澤征爾音楽塾オペラ・プロジェクトⅡ>
モーツァルト:歌劇《コジ・ファン・トゥッテ」》全2幕
指揮:小澤征爾
演出:デイヴィッド・ニース
装置・衣裳:ジャン=ピエール・ポネル
照明:ギイ・シマール
カツラ・メイク:ゲアード・マイランドゥレス
合唱指揮:横島 勝人
演奏:小澤征爾音楽塾オーケストラ
合唱:小澤征爾音楽塾合唱団
塾長:小澤征爾
キャスト
フィオルディリージ:クリスティーン・ゴーキー
ドラベッラ:モニカ・グローブ
フェランド:ジョン・オズボーン
グリエルモ:マリウス・キーチェン
デスピーナ:ステファニア・ボンファデッリ
ドン・アルフォンゾ:ウィリアム・シメル
4月9,11日 東京文化会館
<小澤征爾音楽塾オペラ・プロジェクトⅡ>
モーツァルト:歌劇《コジ・ファン・トゥッテ」》全2幕
指揮:小澤征爾
演出 デイヴィッド・ニース
装置・衣裳:ジャン=ピエール・ポネル
照明:ギイ・シマール
カツラ・メイク:ゲアード・マイランドゥレス
合唱指揮:横島 勝人
演奏:小澤征爾音楽塾オーケストラ
合唱:小澤征爾音楽塾合唱団
塾長:小澤征爾
キャスト
フィオルディリージ:クリスティーン・ゴーキー
ドラベッラ:モニカ・グローブ
フェランド:ジョン・オズボーン
グリエルモ:マリウス・キーチェン
デスピーナ:ステファニア・ボンファデッリ
ドン・アルフォンゾ:ウィリアム・シメル
8月31日,9月2日 ザ・ハーモニーホール
<第10回サイトウ・キネン・フェスティバル松本2001>「ふれあいコンサート」
バッ《ブランデンブルク協奏曲》全曲ハ
音楽監督:ワルター・ファン・ハーヴェ
指揮:小澤征爾
9月1,3,5,7日 長野県松本文化会館
<第10回サイトウ・キネン・フェスティバル松本2001>
ヤナーチェク:歌劇《イェヌーファ》
指揮:小澤征爾
演出:ロバート・カーセン
装置:パトリック・キンモンス
衣装:パトリック・キンモンス
照明:ペーター・ヴァン・プラット
ドラマツルギスト:イアン・バートン
演出補:マリア・ラモン卜
アーティスティック・アドミニストレーター:ウィリアム・バーネル
エグゼクティブ・プロデューサー:森安淳
舞台監督:飯塚励生
テクニカル・スーパーバイザー:ロビー・マニヨン
衣裳スーパーバイザー:フレデリック・ダウヴェ, ミカ・コレアス
プロダクション・マネージャー:フランソワーズ・ルメール
プロダクション・アドミニストラティブ・マネージャー:森淳子(1/2/4)
合唱指揮:宮松重紀, 村上寿昭
音響:三保恒雄
舞台制作進行:林まどか, 深町達
技術監督:小栗哲家
テクニカル・プロダクション・マネージャー:大平久美
アーティスティック・アシスタント:ジョナサン・ウェッブ
ヴォーカル・コーチ:ピエール・ヴァレー
言語指導:エレナ・ジョルダン
コレペティトゥア:小林万里子, 和田良枝
技術監督助手:中山隆司
舞台監督助手:岸本多加志, 南清隆, 岩原寛, 熊代浩児
舞台操作:ア・ラ・セーヌ
舞台設営技術スタッフ:小野伸哉
大道具:林正, 西山美津雄, 多田友見, 重見有基仁, 島崎義行, 小池洋一, 坂元重光, 河本昌洋, 金子潤
園芸コーディネーター:桜井忍
照明:劇光社:小道具
花田昌明, 藤田智子, 藤井涼子, 頼経道子
衣裳:ミイン
ヘア・メイク:イマアジュ
通訳:緒方智惠, 柴田綾子, 大洞陽子
字幕スーパー:朝日解説事業
字幕CUE:伊藤美佐
キャスト
イェヌーファ:エレナ・プロキナ
コステルニチカ:ジェーン・ヘンシェル
ラツァ:ステファン・マルギタ
シュテヴァ:デイヴィッド・キューブラー
ブリヤ家の女主人:メナイ・デイヴィース
製粉所の番頭:ラッセル・スマイト
村長:ピート・ヴァンシシェン
村長夫人:ミレイユ・キャペル
カロルカ:アン・カンビエ
ヤナ:ペトラ・ヴァン・タンダロー
羊飼いの女:アンニャ・ヴィルブリンク
バレナ:ラシェル・ファブリ
叔母:牧野真由美
女の声:安陪恵美子
男の声:谷友博
サイトウ・キネン・オーケストラ
東京オペラシンガーズ
エキストラ(多数)
バンダ
ヴァイオリン:白井圭, 井上静香
ヴィオラ:赤坂智子
チェロ:門脇大樹[コントラバス]都筑道子
ホルン:大野総一郎, 高萩徹郎
9月8日 松本市総合体育館
<ふれあいオーケストラ・コンサート~サイトウキネンオーケストラと1000人の合唱>
ボロディン《イーゴリ公》より「ダッタン人の踊り」
ベートーヴェン《交響曲第八番》
ヴェルディ《諸国民の讃歌》ほか
9月10,11,13日
ベートーヴェン《レオノーレ》序曲「第一番」
ベートーヴェン《交響曲第四番》
ベートーヴェン《交響曲第八番》
指揮:小澤征爾
2002年
5月12日 神奈川県民ホール
<小澤征爾音楽塾 オペラ・プロジェクトⅢ>
モーツァルト : 歌劇「ドン・ジョヴァンニ」
指揮】 小澤征爾
演奏:小澤征爾音楽塾オーケストラ
合唱:小澤征爾音楽塾合唱団
塾長:小澤 征爾
台本:ロレンツォ・ダ・ポンテ
演出:デイヴィッド・ニース
装置・衣装:ティエリー・ボスケ
照明:高沢立生
振付:エリザベス・アルドリッチ
合唱指揮:横島勝人
副指揮:村上寿昭
ドン・ジョヴァンニ:マリウス・キーチェン, 甲斐 栄次郎(カヴァーキャスト)
騎士長:セルゲイ・コプチャク, 成田 眞(カヴァー・キャスト)
ドンナ・アンナ:ソンドラ・ラドヴァノフスキー, 池畑 都美(カヴァー・キャスト)
ドン・オッターヴィオ:グレゴリー・トゥレイ, 望月 哲也(カヴァー・キャスト)
ドンナ・エルヴィーラ:クリスティーン・ゴーキー, 木下 美穂子(カヴァー・キャスト)
レポレッロ:シモーネ・アルベルギーニ, 谷 友博(カヴァーキャスト)
ツェルリーナ:ハイディ・グラント・マーフィー, 馬原 裕子(カヴァー・キャスト)
マゼット:リチャード・バーンスタイン
5月15,17日 東京文化会館
<小澤征爾音楽塾 オペラ・プロジェクトⅢ>
モーツァルト : 歌劇「ドン・ジョヴァンニ」
指揮】 小澤征爾
演奏:小澤征爾音楽塾オーケストラ
合唱:小澤征爾音楽塾合唱団
塾長:小澤 征爾
台本:ロレンツォ・ダ・ポンテ
演出:デイヴィッド・ニース
装置・衣装:ティエリー・ボスケ
照明:高沢立生
振付:エリザベス・アルドリッチ
合唱指揮:横島勝人
副指揮:村上寿昭
ドン・ジョヴァンニ:マリウス・キーチェン, 甲斐 栄次郎(カヴァーキャスト)
騎士長:セルゲイ・コプチャク, 成田 眞(カヴァー・キャスト)
ドンナ・アンナ:ソンドラ・ラドヴァノフスキー, 池畑 都美(カヴァー・キャスト)
ドン・オッターヴィオ:グレゴリー・トゥレイ, 望月 哲也(カヴァー・キャスト)
ドンナ・エルヴィーラ:クリスティーン・ゴーキー, 木下 美穂子(カヴァー・キャスト)
レポレッロ:シモーネ・アルベルギーニ, 谷 友博(カヴァーキャスト)
ツェルリーナ:ハイディ・グラント・マーフィー, 馬原 裕子(カヴァー・キャスト)
マゼット:リチャード・バーンスタイン
5月20日 愛知県芸術劇場大ホール
<小澤征爾音楽塾 オペラ・プロジェクトⅢ>
モーツァルト : 歌劇「ドン・ジョヴァンニ」
指揮】 小澤征爾
演奏:小澤征爾音楽塾オーケストラ
合唱:小澤征爾音楽塾合唱団
塾長:小澤 征爾
台本:ロレンツォ・ダ・ポンテ
演出:デイヴィッド・ニース
装置・衣装:ティエリー・ボスケ
照明:高沢立生
振付:エリザベス・アルドリッチ
合唱指揮:横島勝人
副指揮:村上寿昭
ドン・ジョヴァンニ:マリウス・キーチェン, 甲斐 栄次郎(カヴァーキャスト)
騎士長:セルゲイ・コプチャク, 成田 眞(カヴァー・キャスト)
ドンナ・アンナ:ソンドラ・ラドヴァノフスキー, 池畑 都美(カヴァー・キャスト)
ドン・オッターヴィオ:グレゴリー・トゥレイ, 望月 哲也(カヴァー・キャスト)
ドンナ・エルヴィーラ:クリスティーン・ゴーキー, 木下 美穂子(カヴァー・キャスト)
レポレッロ:シモーネ・アルベルギーニ, 谷 友博(カヴァーキャスト)
ツェルリーナ:ハイディ・グラント・マーフィー, 馬原 裕子(カヴァー・キャスト)
マゼット:リチャード・バーンスタイン
5月23日 大阪・フェスティバルホール
<小澤征爾音楽塾 オペラ・プロジェクトⅢ>
モーツァルト : 歌劇「ドン・ジョヴァンニ」
指揮】 小澤征爾
演奏:小澤征爾音楽塾オーケストラ
合唱:小澤征爾音楽塾合唱団
塾長:小澤 征爾
台本:ロレンツォ・ダ・ポンテ
演出:デイヴィッド・ニース
装置・衣装:ティエリー・ボスケ
照明:高沢立生
振付:エリザベス・アルドリッチ
合唱指揮:横島勝人
副指揮:村上寿昭
ドン・ジョヴァンニ:マリウス・キーチェン, 甲斐 栄次郎(カヴァーキャスト)
騎士長:セルゲイ・コプチャク, 成田 眞(カヴァー・キャスト)
ドンナ・アンナ:ソンドラ・ラドヴァノフスキー, 池畑 都美(カヴァー・キャスト)
ドン・オッターヴィオ:グレゴリー・トゥレイ, 望月 哲也(カヴァー・キャスト)
ドンナ・エルヴィーラ:クリスティーン・ゴーキー, 木下 美穂子(カヴァー・キャスト)
レポレッロ:シモーネ・アルベルギーニ, 谷 友博(カヴァーキャスト)
ツェルリーナ:ハイディ・グラント・マーフィー, 馬原 裕子(カヴァー・キャスト)
マゼット:リチャード・バーンスタイン
8月24,26日 ザ・ハーモニーホール
<第十一回サイトウ・キネン・フェスティバル松本2002>「ふれあいコンサート」
バッハ《管弦楽組曲第三番》
バッハ《管弦楽組曲第四番》
バッハ《音楽の捧げもの》より抜粋
バッハ《チェンバロ協奏曲第一番》 チェンバロ:野平一郎
バッハ《二つのヴァイオリンのための協奏曲》 ヴァイオリン:川崎洋介/島田真千子
音楽監督:ワルター・ファン・ハウヴェ
指揮:小澤征爾
8月27,29日、9月1,3日 ザ・ハーモニーホール
ブリテン《ピーター・グライムス》
総支配人:ステファノ・メリーニ
芸術監督:チェーザレ・マッツオーニス
音楽監督:ズービン・メータ
ジェネラル・マネージャー:栗田泰幸
指揮:小澤征爾
演出:デイヴィッド・ニース
アーティスティック・アドミニストレーター:ウィリアム・I・バーネル
エグゼクティブ・プロデューサー:森安淳
合唱指揮:ジョン・オリバー
合唱指揮:宮松重紀, 上野正博
制作主任:シルバーナ・ニコラッツィ
テクニカル・ディレクター:マッシモ・テオルディ
テクニカル・スーパーバイザー:アドナン・アルツバーディ, クラウディオ・ムニャイーニ, ウバルト・ステファナッチ
衣裳スーパーバイザー:ジュリアーナ・アッリゴッティ
プロダクション・マネージャー:フランソワーズ・ルメール
カツラ:アウデッロ、トリノ
舞台監督:飯塚励生
デザイン:ジョン・マイケル・ディーガン, サラ・G・コンリー
演出補:小澤征良
アーティスティック・アシスタント:ジョナサン・ウェッブ
ヴォーカル・コーチ:ピエール・ヴァレー
コレペティトゥア:小林万里子, 八木淳太, 伊藤美佐
ステージ・マネージャー:進来虎雄
テクニカル・プロダクション・マネージャー:大平久美(サイトウ・キネン・フェスティバル松本)
装置製作:フィレンツェ歌劇場
衣装製作:ブランカート、ミラノ
小道具:ルベキーニ・カルロ、フィレンツェ, 藤井涼子, 頼経道子, マリオ・ヘルツォーク
靴:サッキ、フィレンツェ
技術監督:小栗哲家
オーケストラ・ステージマネージャー:金子康夫
技術監督助手:中山隆司
舞台監督助手:古口幹夫, 熊代浩児, 林歩, 藤掛千広
舞台操作:ア・ラ・セーヌ
舞台設営:原田紗和子
技術:小野伸哉
大道具:西山美津雄, 林正, 多田友見, 重見有基仁, 谷肇, 宮東大介, 池森秀明, 安田義信, 鑓田勲, 楠本英雄
照明:劇光社
衣裳:ミイン
ヘア・メイク:イマアジュ
通訳:緒方智惠, 柴田綾子, 松葉包宜, 堀田未来
字幕スーパー:久保田威史(朝日解説事業)
キャスト
ピーター・グライムズ:アンソニー・ディーン・グリフィー
エレン・オーフォード:クリスティーン・ゴーキー
バルストロード船長:アラン・オピ
女将:ジェーン・バネル
女将の二人の姪1:シャーリー・グルーバー
女将の二人の姪2:サラ・ペレティエー
ボブ・ボールズ:マーク・ショーワルター
スワロー:スタッフォード・ディーン
セドリー夫人:ジュディス・クリスティン
ホレイス・アダムス牧師:ライランド・デイヴィス
ネッド・キーン:ブレット・ポレガート
ホブソン:リチャード・ヴァン・アレン
ジョン(少年):カイル・バリー
サイトウ・キネン・オーケストラ
タングルウッド祝祭合唱団, 東京オペラシンガーズ
子供のエキストラ:横内奏, 上原崚雅, 伊藤友貴, 伊藤かおり, 藤田幸士郎, 松田尚剛, 都筑岳
協力(子供のエキストラ)
SK松本ジュニア合唱団, カノラ少年少女合唱団
9月5,7,9日 ザ・ハーモニーホール
ベートーヴェン《交響曲第九番》「合唱付き」
アンネ・シュヴァーネヴィルムス(S.)
バーバラ・ディヴァー(A.)
ポール・グローヴズ(T.)
フランツ・ハヴラタ(Bs.)
東京オペラ・シンガーズ
指揮:小澤征爾 サイトウ・キネン・オーケストラ
9月8日 松本市総合体育館
<ふれあいオーケストラ・コンサート・サイトウ・キネン・オーケストラと1000人の合唱>
ベートーヴェン《交響曲第九番》「合唱付き」
アンネ・シュヴァーネヴィルムス(S.)
バーバラ・ディヴァー(A.)
ポール・グローヴズ(T.)
フランツ・ハヴラタ(Bs.)
東京オペラ・シンガーズ
指揮:小澤征爾 サイトウ・キネン・オーケストラ
9月11,12日 ザ・ハーモニーホール
R・シュトラウス《ドンキホーテ》
チェロ:ムスティラフ・ロストロポーヴィチ/ヴィオラ:店村眞積
指揮:小澤征爾 サイトウ・キネン・オーケストラ
2003年
4月13日 よこすか芸術劇場
<小澤征爾オペラ・プロジェクト2003特別公演>
ラヴェル《スペインの時》
指揮:小澤征爾
演出:ローラン・ペリ
衣装:ローラン・ペリ(1)
舞台美術:キャロリーヌ・ジネ(1A), フロレンス・エブラル(1), キャロリン・ジネ(1B)
照明:ジョエル・アダム(1)
ドラマトゥルギー:アガト・メリナン(1A), アガト・メリナンド(1B)
舞台監督:八木清一(ニケステージワークス)(1A)
キャスト
コンセプシオン:フリデリカ・フォン・シュターデ
トルケマダ:ジャン=ポール・フーシェクール
ラミロ:ジョン・ハンコック
ドン・イニーゴ・ゴメス:ジョゼ・ヴァン・ダム
ゴンザルヴ:ロベルト・サッカ
プッチーニ《ジャンニ・スキッキ》
指揮:小澤征爾
演出:ローラン・ペリ
衣装:ローラン・ペリ(1)
舞台美術:キャロリーヌ・ジネ(1A), フロレンス・エブラル(1), キャロリン・ジネ(1B)
照明:ジョエル・アダム(1)
ドラマトゥルギー:アガト・メリナン(1A), アガト・メリナンド(1B)
舞台監督:八木清一(ニケステージワークス)(1A)
キャスト
ジャンニ・スキッキ:ジョゼ・ヴァン・ダム
ラウレッタ:ダニエル・デニース
ツィータ:ジュディス・クリスティン
リヌッツィオ:ロベルト・サッカ
ゲラルド:ジャン=ポール・フーシェクール
ネッラ:日紫喜恵美
ベット甲斐栄次郎
シモー:ドナート・ディ・ステファノ
マルコ:ジョン・ハンコック
チェスカ:キンバリー・バーバー
スピネロッチオ:オラツィオ・モーリ
アマンティオ・ディ・ニコラーオ:ロベルト・アクルーゾ
ピネッリーノ:若林勉
グッチョ:成田眞
ゲラルディーノ:村上諄
4月17日 川口総合文化センターリリア メインホール
<小澤征爾オペラ・プロジェクト2003特別公演>
ラヴェル《スペインの時》
指揮:小澤征爾
演出:ローラン・ペリ
衣装:ローラン・ペリ(1)
舞台美術:キャロリーヌ・ジネ(1A), フロレンス・エブラル(1), キャロリン・ジネ(1B)
照明:ジョエル・アダム(1)
ドラマトゥルギー:アガト・メリナン(1A), アガト・メリナンド(1B)
舞台監督:八木清一(ニケステージワークス)(1A)
キャスト
コンセプシオン:フリデリカ・フォン・シュターデ
トルケマダ:ジャン=ポール・フーシェクール
ラミロ:ジョン・ハンコック
ドン・イニーゴ・ゴメス:ジョゼ・ヴァン・ダム
ゴンザルヴ:ロベルト・サッカ
プッチーニ《ジャンニ・スキッキ》
指揮:小澤征爾
演出:ローラン・ペリ
衣装:ローラン・ペリ(1)
舞台美術:キャロリーヌ・ジネ(1A), フロレンス・エブラル(1), キャロリン・ジネ(1B)
照明:ジョエル・アダム(1)
ドラマトゥルギー:アガト・メリナン(1A), アガト・メリナンド(1B)
舞台監督:八木清一(ニケステージワークス)(1A)
キャスト
ジャンニ・スキッキ:ジョゼ・ヴァン・ダム
ラウレッタ:ダニエル・デニース
ツィータ:ジュディス・クリスティン
リヌッツィオ:ロベルト・サッカ
ゲラルド:ジャン=ポール・フーシェクール
ネッラ:日紫喜恵美
ベット甲斐栄次郎
シモー:ドナート・ディ・ステファノ
マルコ:ジョン・ハンコック
チェスカ:キンバリー・バーバー
スピネロッチオ:オラツィオ・モーリ
アマンティオ・ディ・ニコラーオ:ロベルト・アクルーゾ
ピネッリーノ:若林勉
グッチョ:成田眞
ゲラルディーノ:村上諄
4月20,22,24日 東京文化会館大ホール
<小澤征爾オペラ・プロジェクト2003特別公演>
ラヴェル《スペインの時》
指揮:小澤征爾
演出:ローラン・ペリ
衣装:ローラン・ペリ(1)
舞台美術:キャロリーヌ・ジネ(1A), フロレンス・エブラル(1), キャロリン・ジネ(1B)
照明:ジョエル・アダム(1)
ドラマトゥルギー:アガト・メリナン(1A), アガト・メリナンド(1B)
舞台監督:八木清一(ニケステージワークス)(1A)
キャスト
コンセプシオン:フリデリカ・フォン・シュターデ
トルケマダ:ジャン=ポール・フーシェクール
ラミロ:ジョン・ハンコック
ドン・イニーゴ・ゴメス:ジョゼ・ヴァン・ダム
ゴンザルヴ:ロベルト・サッカ
プッチーニ《ジャンニ・スキッキ》
指揮:小澤征爾
演出:ローラン・ペリ
衣装:ローラン・ペリ(1)
舞台美術:キャロリーヌ・ジネ(1A), フロレンス・エブラル(1), キャロリン・ジネ(1B)
照明:ジョエル・アダム(1)
ドラマトゥルギー:アガト・メリナン(1A), アガト・メリナンド(1B)
舞台監督:八木清一(ニケステージワークス)(1A)
キャスト
ジャンニ・スキッキ:ジョゼ・ヴァン・ダム
ラウレッタ:ダニエル・デニース
ツィータ:ジュディス・クリスティン
リヌッツィオ:ロベルト・サッカ
ゲラルド:ジャン=ポール・フーシェクール
ネッラ:日紫喜恵美
ベット甲斐栄次郎
シモー:ドナート・ディ・ステファノ
マルコ:ジョン・ハンコック
チェスカ:キンバリー・バーバー
スピネロッチオ:オラツィオ・モーリ
アマンティオ・ディ・ニコラーオ:ロベルト・アクルーゾ
ピネッリーノ:若林勉
グッチョ:成田眞
ゲラルディーノ:村上諄
8月24日 ザ・ハーモニーホール
<第12回サイトウ・キネン・フェスティバル松本2003>「ふれあいコンサート」
小澤征爾の指揮無し
8月30,31日 ザ・ハーモニーホール
<第12回サイトウ・キネン・フェスティバル松本2003>
バッハ《管弦楽組曲第2番》 フルート:有田正広
バッハ《ヴァイオリン協奏曲第2番》 ヴァイオリン:豊嶋泰嗣
ヴィヴァルディ《二つのヴァイオリンのための協奏曲》 ヴァイオリン:豊嶋泰嗣/山口裕之
ほか
指揮:小澤征爾
7月18日 神奈川県民ホール
<小澤征爾音楽塾オペラ・プロジェクトⅣ>
J.シュトラウスII世:喜歌劇「こうもり」全3幕 ROHM OPERA THEATER
指揮:小澤征爾
演出:デイヴィッド・ニース
キャスト
ロザリンデ:シルヴァーナ・ドゥスマン
ガブリエル・フォン・アイゼンシュタイン:ミヒャエル・ロイダー
アデーレ:ジェニファー・ウェルチ・バビッジ
アルフレート:ポール・チャールズ・クラーク
オルロフスキー公:ジェニファー・ラーモア
ファルケ博士:クリストファー・シャルデンブランド
フランク:トーマス・ハモンズ
ブリント博士:ジョナサン・グリーン
イーダ:馬原裕子
フロッシュ:牧野真由美
KONISHIKI
イヴァン:宮本英一郎
カリコーニ:近藤 圭
7月21日 滋賀県立芸術劇場 びわ湖ホール
<小澤征爾音楽塾オペラ・プロジェクトⅣ>
J.シュトラウスII世:喜歌劇「こうもり」全3幕 ROHM OPERA THEATER
指揮:小澤征爾
演出:デイヴィッド・ニース
キャスト
ロザリンデ:シルヴァーナ・ドゥスマン
ガブリエル・フォン・アイゼンシュタイン:ミヒャエル・ロイダー
アデーレ:ジェニファー・ウェルチ・バビッジ
アルフレート:ポール・チャールズ・クラーク
オルロフスキー公:ジェニファー・ラーモア
ファルケ博士:クリストファー・シャルデンブランド
フランク:トーマス・ハモンズ
ブリント博士:ジョナサン・グリーン
イーダ:馬原裕子
フロッシュ:牧野真由美
KONISHIKI
イヴァン:宮本英一郎
カリコーニ:近藤 圭
7月24日 愛知県芸術劇場大ホール
<小澤征爾音楽塾オペラ・プロジェクトⅣ>
J.シュトラウスII世:喜歌劇「こうもり」全3幕 ROHM OPERA THEATER
指揮:小澤征爾
演出:デイヴィッド・ニース
キャスト
ロザリンデ:シルヴァーナ・ドゥスマン
ガブリエル・フォン・アイゼンシュタイン:ミヒャエル・ロイダー
アデーレ:ジェニファー・ウェルチ・バビッジ
アルフレート:ポール・チャールズ・クラーク
オルロフスキー公:ジェニファー・ラーモア
ファルケ博士:クリストファー・シャルデンブランド
フランク:トーマス・ハモンズ
ブリント博士:ジョナサン・グリーン
イーダ:馬原裕子
フロッシュ:牧野真由美
KONISHIKI
イヴァン:宮本英一郎
カリコーニ:近藤 圭
7月27日 アクトシティ浜松 大ホール
<小澤征爾音楽塾オペラ・プロジェクトⅣ>
J.シュトラウスII世:喜歌劇「こうもり」全3幕 ROHM OPERA THEATER
指揮:小澤征爾
演出:デイヴィッド・ニース
キャスト
ロザリンデ:シルヴァーナ・ドゥスマン
ガブリエル・フォン・アイゼンシュタイン:ミヒャエル・ロイダー
アデーレ:ジェニファー・ウェルチ・バビッジ
アルフレート:ポール・チャールズ・クラーク
オルロフスキー公:ジェニファー・ラーモア
ファルケ博士:クリストファー・シャルデンブランド
フランク:トーマス・ハモンズ
ブリント博士:ジョナサン・グリーン
イーダ:馬原裕子
フロッシュ:牧野真由美
KONISHIKI
イヴァン:宮本英一郎
カリコーニ:近藤 圭
7月30日 東京国際フォーラムホールA
<小澤征爾音楽塾オペラ・プロジェクトⅣ>
J.シュトラウスII世:喜歌劇「こうもり」全3幕 ROHM OPERA THEATER
指揮:小澤征爾
演出:デイヴィッド・ニース
キャスト
ロザリンデ:シルヴァーナ・ドゥスマン
ガブリエル・フォン・アイゼンシュタイン:ミヒャエル・ロイダー
アデーレ:ジェニファー・ウェルチ・バビッジ
アルフレート:ポール・チャールズ・クラーク
オルロフスキー公:ジェニファー・ラーモア
ファルケ博士:クリストファー・シャルデンブランド
フランク:トーマス・ハモンズ
ブリント博士:ジョナサン・グリーン
イーダ:馬原裕子
フロッシュ:牧野真由美
KONISHIKI
イヴァン:宮本英一郎
カリコーニ:近藤 圭
9月1,3,5,7日 長野県松本文化会館
<第12回サイトウ・キネン・フェスティバル松本2003>
ヴェルディ:オペラ《ファルスタッフ》
指揮:小澤征爾
演出:オリヴィエ・タンボージ
装置デザイン:フランク・フィリップ・シュレスマン
衣裳デザイン:フランク・フィリップ・シュレスマン
照明デザイン:ドゥエイン・シューラー
アーティスティック・アドミニストレーター:ウィリアム・I・バーネル
エグゼクティブ・プロデューサー:森安淳
デザイナー・アシスタント:ヴィープケ・ホルン
合唱指揮:宮松重紀, 松下京介
舞台監督:飯塚励生
テクニカル・スーパーバイザー:ジェイムズ・コールマン
衣裳スーパーバイザー:ルーシー・リンドクイスト
装置製作:サンディエゴ・オペラ・シーニック・スタジオ
衣裳製作:エリック・ウィンターリング・ニューヨーク
仮面製作:マンフレート・ミューディッヒ, FFT-Maskenstudio, Berlin
追加衣裳製作:シカゴ・リリック・オペラ, シームス・アンリミテッド
アーティスティック・アシスタント:ジョナサン・ウェッブ
ヴォーカル・コーチ:ピエール・ヴァレー
コレペティトゥア:小林万里子, 八木淳太
技術監督:小栗哲家
テクニカル・プロダクション・マネージャー:大平久美, 小野伸哉
アシスタント・ディレクター:アニカ・ハーラー
照明デザインアシスタント:ジェイムズ・ジャフィー・ワイドマン
技術監督助手:金坂淳台
舞台監督助手:南清隆, 熊代浩児, 三浦安浩, 泉智幸
舞台操作ア・ラ・セーヌ
舞台設営:(多数)
小道具:野村八千代, 藤田智子, 赤坂匡介
照明:劇光社
衣裳ミイン
床山:村山悦子(丸善かつら), 小森谷淳子(丸善かつら)
ヘア・メイク:イマアジュ
通訳:緒方智惠, 有坂伊津子, 金森さゆり
字幕スーパー:幕内覚(朝日解説事業)
キャスト
カイウス:パオロ・バルバチーニ
ファルスタッフ:パオロ・ガヴァネッリ
バードルフ:ジャン=ポール・フーシェクール
ピストル:ジョヴァンニ・フルラネット
ページ夫人:デボラ・ベロネージ
フォード夫人:ダニエラ・デッシ, マリーナ・メシェリアコヴァ
クイックリー夫人:バーナデッテ・マンカ・ディ・ニッサ
ナネッタ:マリア・ファウスタ・ガラミーニ
フォード:ロベルト・セルヴィーレ
フェントン:グレゴリー・トゥレイ
ロビン:中西文明(エキストラ) または 宮阪紳吾(エキストラ)
ガーター亭の主人:平山正仁(エキストラ)
ネッド:金坂淳台(エキストラ)
ウィル:岡田典丈(エキストラ)
トム:向窪誠(エキストラ)
アイザック:小栗了(エキストラ)
サイトウ・キネン・オーケストラ
東京オペラシンガーズ
9月6日 松本市総合体育館
<第12回サイトウ・キネン・フェスティバル松本2003>「ふれあいオーケストラ・コンサート」
ビゼー《カルメン》抜粋のみ
9月10,12,13,14日 松本市総合体育館
<第12回サイトウ・キネン・フェスティバル松本2003>
マルタン《七つの管楽器とティンパニ》
マルタン《打楽器と弦楽器のための協奏曲》
ブルックナー《交響曲第7番》
2004年
4月29日 神奈川県民ホール大ホール
<小澤征爾音楽塾オペラ・プロジェクトV>
プッチーニ《ラ・ボエーム》 上演言語:イタリア語(原語)
指揮:小澤征爾
演出:ロバート・カーセン
舞台美術・衣裳:マイケル・レヴァイン
照明:ジャン・カルマン
振付:マイケル・ホッパー
ドラマトゥルギー:イアン・バートン
ディレクター・オブ・ミュージカル・スタディーズ:ピエール・ヴァレー
合唱指揮:キャサリン・チュウ
管弦楽:小澤征爾音楽塾オーケストラ
合唱:小澤征爾音楽塾合唱団, 杉並児童合唱団
ミミ:ノラ・アンセルム
ロドルフォ:ロベルト・サッカ
マルチェッロ:マリウス・キーチェン
ムゼッタ:アンナ・ネトレプコ
ショナール:ネイサン・バーグ
コルリーネ:ハオ・ジャン・ティアン
ベノア、アルチンドロ:ポール・プリシュカ
パルピニョール:鳴海優一
5月2日 滋賀県立芸術劇場びわ湖ホール大ホール
<小澤征爾音楽塾オペラ・プロジェクトV>
プッチーニ《ラ・ボエーム》 上演言語:イタリア語(原語)
指揮:小澤征爾
演出:ロバート・カーセン
舞台美術・衣裳:マイケル・レヴァイン
照明:ジャン・カルマン
振付:マイケル・ホッパー
ドラマトゥルギー:イアン・バートン
ディレクター・オブ・ミュージカル・スタディーズ:ピエール・ヴァレー
合唱指揮:キャサリン・チュウ
管弦楽:小澤征爾音楽塾オーケストラ
合唱:小澤征爾音楽塾合唱団, 杉並児童合唱団
ミミ:ノラ・アンセルム
ロドルフォ:ロベルト・サッカ
マルチェッロ:マリウス・キーチェン
ムゼッタ:アンナ・ネトレプコ
ショナール:ネイサン・バーグ
コルリーネ:ハオ・ジャン・ティアン
ベノア、アルチンドロ:ポール・プリシュカ
パルピニョール:鳴海優一
5月5日 愛知県芸術劇場大ホール
<小澤征爾音楽塾オペラ・プロジェクトV>
プッチーニ《ラ・ボエーム》 上演言語:イタリア語(原語)
指揮:小澤征爾
演出:ロバート・カーセン
舞台美術・衣裳:マイケル・レヴァイン
照明:ジャン・カルマン
振付:マイケル・ホッパー
ドラマトゥルギー:イアン・バートン
ディレクター・オブ・ミュージカル・スタディーズ:ピエール・ヴァレー
合唱指揮:キャサリン・チュウ
管弦楽:小澤征爾音楽塾オーケストラ
合唱:小澤征爾音楽塾合唱団, 杉並児童合唱団
ミミ:ノラ・アンセルム
ロドルフォ:ロベルト・サッカ
マルチェッロ:マリウス・キーチェン
ムゼッタ:アンナ・ネトレプコ
ショナール:ネイサン・バーグ
コルリーネ:ハオ・ジャン・ティアン
ベノア、アルチンドロ:ポール・プリシュカ
パルピニョール:鳴海優一
5月8日 アクトシティ浜松 大ホール
<小澤征爾音楽塾オペラ・プロジェクトV>
プッチーニ《ラ・ボエーム》 上演言語:イタリア語(原語)
指揮:小澤征爾
演出:ロバート・カーセン
舞台美術・衣裳:マイケル・レヴァイン
照明:ジャン・カルマン
振付:マイケル・ホッパー
ドラマトゥルギー:イアン・バートン
ディレクター・オブ・ミュージカル・スタディーズ:ピエール・ヴァレー
合唱指揮:キャサリン・チュウ
管弦楽:小澤征爾音楽塾オーケストラ
合唱:小澤征爾音楽塾合唱団, 杉並児童合唱団
ミミ:ノラ・アンセルム
ロドルフォ:ロベルト・サッカ
マルチェッロ:マリウス・キーチェン
ムゼッタ:アンナ・ネトレプコ
ショナール:ネイサン・バーグ
コルリーネ:ハオ・ジャン・ティアン
ベノア、アルチンドロ:ポール・プリシュカ
パルピニョール:鳴海優一
5月9日
<小澤征爾音楽塾オペラ・プロジェクトV・小澤征爾音楽塾とちぎ特別演奏会> 栃木県総合文化センター メインホール
プッチーニ:歌劇「ラ・ボエーム」全4幕(原語上演字幕付)
演奏会形式 ハイライト上演
指揮:小澤征爾
演出:ロバート・カーセン
舞台美術・衣裳:マイケル・レヴァイン
照明:ジャン・カルマン
振付:マイケル・ホッパー
ドラマトゥルギー:イアン・バートン
ディレクター・オブ・ミュージカル・スタディーズ:ピエール・ヴァレー
合唱指揮:キャサリン・チュウ
管弦楽:小澤征爾音楽塾オーケストラ
合唱:小澤征爾音楽塾合唱団, 杉並児童合唱団
ミミ:ノラ・アンセルム
ロドルフォ:ロベルト・サッカ
マルチェッロ:マリウス・キーチェン
ムゼッタ:アンナ・ネトレプコ
ショナール:ネイサン・バーグ
コルリーネ:ハオ・ジャン・ティアン
ベノア、アルチンドロ:ポール・プリシュカ
パルピニョール:鳴海優一
5月10日 東京文化会館
<小澤征爾音楽塾オペラ・プロジェクトV>プッチーニ:歌劇「ラ・ボエーム」全4幕(原語上演字幕付) –
演奏会形式 ハイライト上演
指揮:小澤征爾
演出:ロバート・カーセン
舞台美術・衣裳:マイケル・レヴァイン
照明:ジャン・カルマン
振付:マイケル・ホッパー
ドラマトゥルギー:イアン・バートン
ディレクター・オブ・ミュージカル・スタディーズ:ピエール・ヴァレー
合唱指揮:キャサリン・チュウ
管弦楽:小澤征爾音楽塾オーケストラ
合唱:小澤征爾音楽塾合唱団, 杉並児童合唱団
ミミ:ノラ・アンセルム
ロドルフォ:ロベルト・サッカ
マルチェッロ:マリウス・キーチェン
ムゼッタ:アンナ・ネトレプコ
ショナール:ネイサン・バーグ
コルリーネ:ハオ・ジャン・ティアン
ベノア、アルチンドロ:ポール・プリシュカ
パルピニョール:鳴海優一
5月11日 東京文化会館
<小澤征爾音楽塾オペラ・プロジェクトV>
G.プッチーニ:歌劇《ラ・ポエーム》全四幕(原語上演字幕付)
プッチーニ : 歌劇「ラ・ボエーム」
指揮:小澤征爾
演出:ロバート・カーセン
舞台美術・衣裳:マイケル・レヴァイン
照明:ジャン・カルマン
振付:マイケル・ホッパー
ドラマトゥルギー:イアン・バートン
ディレクター・オブ・ミュージカル・スタディーズ:ピエール・ヴァレー
合唱指揮:キャサリン・チュウ
小澤征爾音楽塾オーケストラ
小澤征爾音楽塾合唱団, 杉並児童合唱団
ミミ:ノラ・アンセレム
ロドルフォ:ロベルト・サッカ
マルチェッロ:マリウス・キーチェン
ムゼッタ:アンナ・ネトレプコ
ショナール:ネイサン・バーグ
コルリーネ:ハオ・ジャン・ティアン
ベノア、アンチンドロ:ポール・プリシュカ
パルピニョール:鳴海優一
<ヨーロッパ・ツアー>
5月23日 バレンシア パウ・ラ・デ・ラ・ムシカ
武満徹《弦楽のためのレクイエム》
バルトーク《打楽器、チェレスタのための音楽》
チャイキフスキー《交響曲第6番》「悲愴」
小澤征爾 サイトウ・キネン・オーケストラ
5月24日 ベルリン フィルハーモニー
武満徹《弦楽のためのレクイエム》
バルトーク《打楽器、チェレスタのための音楽》
チャイキフスキー《交響曲第6番》「悲愴」
小澤征爾 サイトウ・キネン・オーケストラ
5月25日 ウィーン ムジークフェラインザール
武満徹《弦楽のためのレクイエム》
バルトーク《打楽器、チェレスタのための音楽》
チャイキフスキー《交響曲第6番》「悲愴」
小澤征爾 サイトウ・キネン・オーケストラ
5月27日 パリ シャンゼリゼ劇場
武満徹《弦楽のためのレクイエム》
バルトーク《打楽器、チェレスタのための音楽》
チャイキフスキー《交響曲第6番》「悲愴」
小澤征爾 サイトウ・キネン・オーケストラ
5月28日 ロンドン ロイヤル・フェスティバル・ホール
武満徹《弦楽のためのレクイエム》
バルトーク《打楽器、チェレスタのための音楽》
チャイキフスキー《交響曲第6番》「悲愴」
小澤征爾 サイトウ・キネン・オーケストラ
5月30日 ミラノ アウディトリウム・ディ・ミラノ
武満徹《弦楽のためのレクイエム》
バルトーク《打楽器、チェレスタのための音楽》
チャイキフスキー《交響曲第6番》「悲愴」
小澤征爾 サイトウ・キネン・オーケストラ
8月15日 長野県松本文化会館
<第13回サイトウ・キネン・フェスティバル松本2004>
<オープニング・コンサート>
モーツァルト《ディヴェルティメント》のみ
小澤征爾 サイトウ・キネン・オーケストラ
大野和士:指揮 サイトウ・キネン・オーケストラ
8月22日 長野県松本文化会館
<第13回サイトウ・キネン・フェスティバル松本2004>
望月京《ホメオボックス》 ピアノ:児玉純
ファリャ:《三角帽子》全曲 メゾ・ソプラノ:寺谷千枝子
大野和士:指揮 サイトウ・キネン・オーケストラ
小澤征爾なし
8月27,28日 ザ・ハーモニーホール
<第13回サイトウ・キネン・フェスティバル松本2004>
<ふれあいコンサート>
ヴィヴァルディ「オペラ・アリア集」 テノール:ジャン=ポール・フーシェクール
ワルターファン・ハウヴェ:指揮 サイトウ・キネン・オーケストラ
小澤征爾なし
8月29,31日、9月2,5,7日 まつもと市民芸術館
<第13回サイトウ・キネン・フェスティバル松本2004>
ベルク:オペラ《ヴォツェック》.
指揮:小澤征爾
演出:ペーター・ムスバッハ
舞台:安藤忠雄
衣裳デザイン:アンドレア・シュミット=フッテラー
照明デザイン:アレグザンダー・コッペルマン
メイクアップ・アーティスト:ルック・フェルシューエルン
ドラマツルギー:アクセル・ボット
アーティスティック・アドミニストレーター:ウィリアム・I・バーネル
合唱指揮:キャサリン・チュウ
舞台監督:飯塚励生
衣裳、メイク付きプロダクション・マネージャー
柴田綾子:副指揮
ジョナサン・ウェッブ:ヴォーカル・コーチ
ピエール・ヴァレー
コレペティトゥア:小林万里子, 石坂宏
児童合唱指導:佐原玲子
技術監督:大平久美
アシスタント・ディレクター:アニカ・ハラー
衣裳デザインアシスタント:ヤナ・ベッヒャルト
衣裳:バーバラ・カーボネル, ペートラ・ホフマン(ベルリン国立歌劇場)
メイクアップ・アシスタント:ノメル・アクパ
舞台監督助手:(株)アートクリエイション
大道具操作:小野伸哉, 西山美津雄, 秋山徹, 多田友見, 重見有基仁, ア・ラ・セーヌ
舞台設営:村上舞台機構, 乃村工藝社
照明:劇光社
電飾:イルミカ東京
衣裳:ミイン
ヘア・メイク:スタジオAD, イマアジュ
通訳:斉藤恵理, 小山さち子, 桑原綾子
字幕スーパー:朝日解説事業
会館舞台課:まつもと市民芸術館舞台技術部
舞台制作進行:(株)アートクリエイション
輸送:川崎航空サービス
キャスト
ヴォツェック:マティアス・ゲルネ
マリー:ソルヴェイ・クリンゲルボルン
鼓手長:ステファン・マルギタ
アンドレース:レイモンド・ヴェリー
大尉:クリス・メリット
医者:ラインハルト・ハーゲン
マルグレート:アン=マリー・オーウェンズ
白痴:ジャン=ポール・フーシェクール
職人1:デイル・トラヴィス
職人2:萩原潤
マリーの子ども:池田聖示
サイトウ・キネン・オーケストラ
東京オペラシンガーズ
SKF松本児童合唱団
9月1日 長野県松本文化会館
<斉藤秀雄メモリアルコンサート>
バッハ(斉藤秀雄編曲)《シャコンヌ》はか室内楽
小澤征爾 サイトウ・キネン・オーケストラ
秋山和慶、飯森泰次郎 サイトウ・キネン・オーケストラ
9月9,11,12,13日 長野県松本文化会館
<第13回サイトウ・キネン・フェスティバル松本2004>
バルトーク《弦楽器、打楽器、チェレスタのための音楽》
バルトーク《管弦楽のための協奏曲》
小澤征爾 サイトウ・キネン・オーケストラ
2005年
3月13,16,19,22日 東京文化会館
<東京のオペラの森2005 オペラ公演>
R.シュトラウス 歌劇《エレクトラ》op.58
指揮:小澤征爾
演出:ロバート・カーセン
装置デザイン:マイケル・レヴィーン
衣装デザイン:ヴァズル・マトゥース
照明デザイン:ロバート・カーセン, ペーター・ヴァン・プラット
合唱:東京のオペラの森合唱団
演奏:東京のオペラの森管弦楽団
ドラマツルギー:イアン・バートン
第1のメイド:エレン・ラビナー
第2のメイド:ゼン・チャオ
第3のメイド:ジェーン・ダットン
第4のメイド:ロザリンド・サザーランド
第5のメイド:ジェニファー・チェック
監視の女:田中三佐代
エレクトラ:デボラ・ポラスキ
アガメムノン:エリック・ラーヴェス
クリソテミス:クリスティーン・ゴーキー
クリテムネストラ:アグネス・バルツァ
側仕えの女:佐藤早穂子
裾持ちの女:馬原裕子
若い従者:岡本泰寛
老いた従者:成田 眞
オレスト:フランツ・グルントヘーベー
後見人:山下 浩司
エギスト:クリス・メリット
6人の侍女:泉 貴子, 永﨑京子, 文屋小百合, 紙谷弘子, 三宮美穂, 戸邉祐子
3月19日 東京文化会館
<東京のオペラの森 子どものための音楽会>
モーツァルト 歌劇《魔笛》より 「私は鳥刺し」
バリトン:ペーター・ウェーバー
レハール 喜歌劇《メリー・ウィドウ》より 「ヴィリアの歌」
ソプラノ:パメラ・クーセニック
チャイコフスキー 歌劇《エフゲニー・オネーギン》より 「レンスキーのアリア」
テノール:カール・ハルヴォーソン
プッチーニ 歌劇《ジャンニ・スキッキ》より 「私のお父さん」
ソプラノ:ジェニファー・チェック
J.シュトラウスⅡ世 喜歌劇《こうもり》より 「オルロフスキーのアリア」
メゾ・ソプラノ:マルガレータ・ヒンテマイヤー
R.シュトラウス 歌劇《エレクトラ》より
出ソプラノ:パメラ・クーセニック, ジェニファー・チェック
指揮:小澤征爾, ピエール・ヴァレー
合唱:東京のオペラの森合唱団
演奏:東京のオペラの森管弦楽団
8月20,21日 ザ・ハーモニーホール
<第14回サイトウ・キネン・フェスティバル松本2005>「ふれあいコンサート」
指揮:ロバート・マン サイトウキネン・オーケストラ
8月[25,26日 長野県松本文化会館
<第14回サイトウ・キネン・フェスティバル松本2005>
指揮:ムスティスラフ・オストロポーヴィチ サイトウキネン・オーケストラ
8月31日 長野県松本文化会館
<第14回サイトウ・キネン・フェスティバル松本2005>
ガーシュウィン《ガーシュウィン・ナンバー》 マーカス・ロバーツトリオ
ガーシュウィン《ピアノ協奏曲へ調》
共演:マーカス・ロバーツトリオ
小澤征爾 サイトウキネン・オーケストラ
9月3日 ザ・ハーモニーホール
<第14回サイトウ・キネン・フェスティバル松本2005>
指揮:尾高忠明
9月4,6,7,8日 まつもと市民芸術館
<第14回サイトウ・キネン・フェスティバル松本2005>
シェーンベルク《グレの歌》セミ・ステージ形式
演出:飯塚励生
ワルデマール:トーマス・モーザー
トーヴェ:クリスティン・ブリュワー
山鳩:ミシェル・デ・ヤング
クラウス:ジョン・マーク・エインズリー
農夫/語り手:フランツ・グルントヘーバー
指揮:小澤征爾 サイトウキネン・オーケストラ
10月10日 滋賀県立芸術劇場 びわ湖ホール
<小澤征爾音楽塾オペラ・プロジェクトⅥ>
ロッシーニ:歌劇《セビリャの理髪師》
指揮:小澤征爾
演出:デイヴィッド・ニース
装置:ジョン・マイケル・ディーガン, サラ・G・コンリー
衣裳デザイン:マウロ・パガーノ
照明:高沢立生
ディレクター・オブ・ミュージカル・スタディーズ:ピエール・ヴァレー
合唱指揮:キャサリン・チュウ
副指揮:陳 琳
小澤征爾音楽塾合唱団
小澤征爾音楽塾オーケストラ
塾長:小澤征爾
ロジーナ:ルクサンドラ・ドノーゼ
アルマヴィーヴァ伯爵:ジョン・オズボーン
フィガロ:アール・パトリアルコ
バルトロ:ポール・プリシュカ
バジリオ:ドナート・ディ・ステファノ
ベルタ:ジュディス・クリスティン
フィオレッロ:寺田 功治
チェンバロ:ジョナサン・ウェップ
10月13日 愛知県芸術劇場大ホール
<小澤征爾音楽塾オペラ・プロジェクトⅥ>
ロッシーニ:歌劇《セビリャの理髪師》
指揮:小澤征爾
演出:デイヴィッド・ニース
装置:ジョン・マイケル・ディーガン, サラ・G・コンリー
衣裳デザイン:マウロ・パガーノ
照明:高沢立生
ディレクター・オブ・ミュージカル・スタディーズ:ピエール・ヴァレー
合唱指揮:キャサリン・チュウ
副指揮:陳 琳
小澤征爾音楽塾合唱団
小澤征爾音楽塾オーケストラ
塾長:小澤征爾
ロジーナ:ルクサンドラ・ドノーゼ
アルマヴィーヴァ伯爵:ジョン・オズボーン
フィガロ:アール・パトリアルコ
バルトロ:ポール・プリシュカ
バジリオ:ドナート・ディ・ステファノ
ベルタ:ジュディス・クリスティン
フィオレッロ:寺田 功治
チェンバロ:ジョナサン・ウェップ
10月16日 アクトシティ浜松 大ホール
<小澤征爾音楽塾オペラ・プロジェクトⅥ>
ロッシーニ:歌劇《セビリャの理髪師》
指揮:小澤征爾
演出:デイヴィッド・ニース
装置:ジョン・マイケル・ディーガン, サラ・G・コンリー
衣裳デザイン:マウロ・パガーノ
照明:高沢立生
ディレクター・オブ・ミュージカル・スタディーズ:ピエール・ヴァレー
合唱指揮:キャサリン・チュウ
副指揮:陳 琳
小澤征爾音楽塾合唱団
小澤征爾音楽塾オーケストラ
塾長:小澤征爾
ロジーナ:ルクサンドラ・ドノーゼ
アルマヴィーヴァ伯爵:ジョン・オズボーン
フィガロ:アール・パトリアルコ
バルトロ:ポール・プリシュカ
バジリオ:ドナート・ディ・ステファノ
ベルタ:ジュディス・クリスティン
フィオレッロ:寺田 功治
チェンバロ:ジョナサン・ウェップ
10月19日 東京文化会館
<小澤征爾音楽塾オペラ・プロジェクトⅥ>
ロッシーニ:歌劇《セビリャの理髪師》
指揮:小澤征爾
演出:デイヴィッド・ニース
装置:ジョン・マイケル・ディーガン, サラ・G・コンリー
衣裳デザイン:マウロ・パガーノ
照明:高沢立生
ディレクター・オブ・ミュージカル・スタディーズ:ピエール・ヴァレー
合唱指揮:キャサリン・チュウ
副指揮:陳 琳
小澤征爾音楽塾合唱団
小澤征爾音楽塾オーケストラ
塾長:小澤征爾
ロジーナ:ルクサンドラ・ドノーゼ
アルマヴィーヴァ伯爵:ジョン・オズボーン
フィガロ:アール・パトリアルコ
バルトロ:ポール・プリシュカ
バジリオ:ドナート・ディ・ステファノ
ベルタ:ジュディス・クリスティン
フィオレッロ:寺田 功治
チェンバロ:ジョナサン・ウェップ
10月22日 島根県芸術文化センター「グラントワ」大ホール
<小澤征爾音楽塾オペラ・プロジェクトⅥ>
ロッシーニ:歌劇《セビリャの理髪師》
指揮:小澤征爾
演出:デイヴィッド・ニース
装置:ジョン・マイケル・ディーガン, サラ・G・コンリー
衣裳デザイン:マウロ・パガーノ
照明:高沢立生
ディレクター・オブ・ミュージカル・スタディーズ:ピエール・ヴァレー
合唱指揮:キャサリン・チュウ
副指揮:陳 琳
小澤征爾音楽塾合唱団
小澤征爾音楽塾オーケストラ
塾長:小澤征爾
ロジーナ:ルクサンドラ・ドノーゼ
アルマヴィーヴァ伯爵:ジョン・オズボーン
フィガロ:アール・パトリアルコ
バルトロ:ポール・プリシュカ
バジリオ:ドナート・ディ・ステファノ
ベルタ:ジュディス・クリスティン
フィオレッロ:寺田 功治
チェンバロ:ジョナサン・ウェップ
2006年
3月24日 東京文化会館
<東京のオペラの森2006>
ヴェルディ 歌劇「オテロ」
音楽監督:小澤征爾
指揮:フィリップ・オーギャン
演出:クリスティーネ・ミーリッツ
装置/衣裳:クリスチャン・フローレン
照明:ルドルフ・フィッシャー
副指揮:ピエール・ヴァレー
合唱指揮:宮松重紀
演出補:ヴォルフガング・シリー
字幕監修:松岡和子
舞台監督:八木清市
東京のオペラの森合唱団
杉並児童合唱団
東京のオペラの森管弦楽団
キャスト
オテロ:ヤネス・ロートリッチ
デズデーモナ:クラッシミラ・ストヤノヴァ
イアーゴ:ラード・アタネッリ
カッシオ:マリアン・タラバ
ロドヴィーコ:ダン=ポール・デゥミトレスク
エミーリア:牧野真由美
ロデリーゴ:岡本泰寛
モンターノ:山下浩司
伝令】 成田 眞
3月27日 東京文化会館
<東京のオペラの森2006>
ヴェルディ 歌劇《オテロ》
音楽監督:小澤征爾
指揮:フィリップ・オーギャン
演出:クリスティーネ・ミーリッツ
装置/衣裳:クリスチャン・フローレン
照明:ルドルフ・フィッシャー
副指揮:ピエール・ヴァレー
合唱指揮:宮松重紀
演出補:ヴォルフガング・シリー
字幕監修:松岡和子
舞台監督:八木清市
東京のオペラの森合唱団
杉並児童合唱団
東京のオペラの森管弦楽団
キャスト
オテロ:ヤネス・ロートリッチ
デズデーモナ:クラッシミラ・ストヤノヴァ
イアーゴ:ラード・アタネッリ
カッシオ:マリアン・タラバ
ロドヴィーコ:ダン=ポール・デゥミトレスク
エミーリア:牧野真由美
ロデリーゴ:岡本泰寛
モンターノ:山下浩司
伝令:成田 眞
3月30日 東京文化会館
<東京のオペラの森2006>
ヴェルディ 歌劇《オテロ》
音楽監督:小澤征爾
指揮:フィリップ・オーギャン
演出:クリスティーネ・ミーリッツ
装置/衣裳:クリスチャン・フローレン
照明:ルドルフ・フィッシャー
副指揮:ピエール・ヴァレー
合唱指揮:宮松重紀
演出補:ヴォルフガング・シリー
字幕監修:松岡和子
舞台監督:八木清市
東京のオペラの森合唱団
杉並児童合唱団
東京のオペラの森管弦楽団
キャスト
オテロ:クリフトン・フォービス
デズデーモナ:クラッシミラ・ストヤノヴァ
イアーゴ:ラード・アタネッリ
カッシオ:マリアン・タラバ
ロドヴィーコ:ダン=ポール・デゥミトレスク
エミーリア:牧野真由美
ロデリーゴ:岡本泰寛
モンターノ:山下浩司
伝令:成田 眞
3月31日 東京文化会館
<東京のオペラの森2006 ~ヴェルディとその時代~ 子供のための音楽会>
ヴェルディ 歌劇《オテロ》より 第1幕
音楽監督:小澤征爾
指揮:ピエール・ヴァレー
演出:クリスティーネ・ミーリッツ
装置/衣裳:クリスチャン・フローレン
照明デザイン:ルドルフ・フィッシャー
合唱:東京のオペラの森合唱団
演奏:東京のオペラの森管弦楽団
キャスト
オテロ:ヤネス・ロートリッチ
デズデーモナ:アルテア=マリア・パプーリア
イアーゴ:クリスチャン・ルーディック
カッシオ:ロナルド・ナルディ
エミーリア:与田朝子
ロデリーゴ:平尾憲嗣
モンターノ:山下浩司
4月2日 東京文化会館
<東京のオペラの森2006>
ヴェルディ 歌劇《オテロ》
音楽監督:小澤征爾
指揮:フィリップ・オーギャン
演出:クリスティーネ・ミーリッツ
装置/衣裳:クリスチャン・フローレン
照明:ルドルフ・フィッシャー
副指揮:ピエール・ヴァレー
合唱指揮:宮松重紀
演出補:ヴォルフガング・シリー
字幕監修:松岡和子
舞台監督:八木清市
東京のオペラの森合唱団
杉並児童合唱団
東京のオペラの森管弦楽団
キャスト
オテロ:クリフトン・フォービス
デズデーモナ:クラッシミラ・ストヤノヴァ
イアーゴ:ラード・アタネッリ
カッシオ:マリアン・タラバ
ロドヴィーコ:ダン=ポール・デゥミトレスク
エミーリア:牧野真由美
ロデリーゴ:岡本泰寛
モンターノ:山下浩司
伝令:成田 眞
7月20日 愛知県芸術劇場コンサートホール
<小澤征爾音楽塾オペラ・プロジェクトⅦオーケストラ>
マーラー《交響曲第二番》ハ短調「復活」
指揮:小澤征爾
ソプラノ:松田奈緒美
コントラルト:ナタリー・シュトゥッツマン
小澤征爾音楽塾オーケストラ
小澤征爾音楽塾合唱団
7月23日 京都コンサートホール
<小澤征爾音楽塾オペラ・プロジェクトⅦオーケストラ>
マーラー《交響曲第二番》ハ短調「復活」
指揮:小澤征爾
ソプラノ:松田奈緒美
コントラルト:ナタリー・シュトゥッツマン
小澤征爾音楽塾オーケストラ
小澤征爾音楽塾合唱団
7月24日 アクトシティ浜松大ホール
<小澤征爾音楽塾オペラ・プロジェクトⅦオーケストラ>
マーラー《交響曲第二番》ハ短調「復活」
指揮:小澤征爾
ソプラノ:松田奈緒美
コントラルト:ナタリー・シュトゥッツマン
小澤征爾音楽塾オーケストラ
小澤征爾音楽塾合唱団
7月26日 サントリーホール
<小澤征爾音楽塾オペラ・プロジェクトⅦオーケストラ>
マーラー《交響曲第二番》ハ短調「復活」
指揮:小澤征爾
ソプラノ:松田奈緒美
コントラルト:ナタリー・シュトゥッツマン
小澤征爾音楽塾オーケストラ
小澤征爾音楽塾合唱団
2007年
3月15,18,21<日東京のオペラの森2007> 東京文化会館
ワーグナー《タンホイザー》(パリ版)
指揮:小澤征爾
演出:ロバート・カーセン
装置デザイン:ポール・スタインバーグ
衣装デザイン:コンスタンス・ホフマン
照明デザイン:ロバート・カーセン, ペーター・ヴァン・プラット
振付:フィリップ・ジュラウドゥ
ドラマ・トゥルギー:イアン・バートン
合唱指揮:ペーター・ブリアン
東京のオペラの森管弦楽団
東京のオペラの森合唱団
領主ヘルマン:アンドレア・シルベストレッリ
タンホイザー:ステファン・グールド
ヴォルフラム:ルーカス・ミーチェム
ヴァルター:ジェイ・ハンター・モリス
ビーテロルフ:マーク・シュネイブル
ハインリッヒ:平尾憲嗣
ラインマール:山下浩司
エリーザベト:ムラーダ・フドレイ
ヴェーヌス:ミシェル・デ・ヤング
羊飼い:湯浅桃子
7月19日 神奈川県民ホール 大ホール
<小澤征爾音楽塾オペラ・プロジェクトⅧ>
ビゼー 歌劇《カルメン》
指揮:小澤征爾
演出:デイヴィッド・ニース
装置:ジャン=ピエール・ポネル
衣装:ワーナー・ユルケ
照明:高沢立生
振付:ラ・メイラ
ディレクター・オブ・ミュージカル・スタディーズ:ピエール・ヴァレー
副指揮:鬼原良尚
合唱指揮:キャサリン・チュウ
児童合唱指揮:長谷川久恵
小澤征爾音楽塾オーケストラ
小澤征爾音楽塾合唱団
東京少年少女合唱隊
塾長:小澤征爾
カルメン:ジョシー・ペレス
ドン・ホセ:マーカス・ハドック
ミカエラ:ケイティ・ヴァン・クーテン
エスカミーリョ:マリウス・キーチェン
フラスキータ:アリソン・ケンブリッジ
メルセデス:ジェーン・ギルバート
スニガ:ピーター・ヴォルピー
モラレス:ケヴィン・グリーンロウ
ダンカイロ:ジェフリー・マッツィー
レメンダード:マーク・ショーワルター
7月22日 滋賀県立芸術劇場 びわ湖ホール 大ホール
<小澤征爾音楽塾オペラ・プロジェクトⅧ>
ビゼー 歌劇《カルメン》
指揮:小澤征爾
演出:デイヴィッド・ニース
装置:ジャン=ピエール・ポネル
衣装:ワーナー・ユルケ
照明:高沢立生
振付:ラ・メイラ
ディレクター・オブ・ミュージカル・スタディーズ:ピエール・ヴァレー
副指揮:鬼原良尚
合唱指揮:キャサリン・チュウ
児童合唱指揮:長谷川久恵
小澤征爾音楽塾オーケストラ
小澤征爾音楽塾合唱団
東京少年少女合唱隊
塾長:小澤征爾
カルメン:ジョシー・ペレス
ドン・ホセ:マーカス・ハドック
ミカエラ:ケイティ・ヴァン・クーテン
エスカミーリョ:マリウス・キーチェン
フラスキータ:アリソン・ケンブリッジ
メルセデス:ジェーン・ギルバート
スニガ:ピーター・ヴォルピー
モラレス:ケヴィン・グリーンロウ
ダンカイロ:ジェフリー・マッツィー
レメンダード:マーク・ショーワルター
7月25日 愛知県芸術劇場 大ホール
<小澤征爾音楽塾オペラ・プロジェクトⅧ>
ビゼー 歌劇《カルメン》
指揮:小澤征爾
演出:デイヴィッド・ニース
装置:ジャン=ピエール・ポネル
衣装:ワーナー・ユルケ
照明:高沢立生
振付:ラ・メイラ
ディレクター・オブ・ミュージカル・スタディーズ:ピエール・ヴァレー
副指揮:鬼原良尚
合唱指揮:キャサリン・チュウ
児童合唱指揮:長谷川久恵
小澤征爾音楽塾オーケストラ
小澤征爾音楽塾合唱団
東京少年少女合唱隊
塾長:小澤征爾
カルメン:ジョシー・ペレス
ドン・ホセ:マーカス・ハドック
ミカエラ:ケイティ・ヴァン・クーテン
エスカミーリョ:マリウス・キーチェン
フラスキータ:アリソン・ケンブリッジ
メルセデス:ジェーン・ギルバート
スニガ:ピーター・ヴォルピー
モラレス:ケヴィン・グリーンロウ
ダンカイロ:ジェフリー・マッツィー
レメンダード:マーク・ショーワルター
7月28日 アクトシティ浜松 大ホール
<小澤征爾音楽塾オペラ・プロジェクトⅧ>
ビゼー 歌劇《カルメン》
指揮:小澤征爾
演出:デイヴィッド・ニース
装置:ジャン=ピエール・ポネル
衣装:ワーナー・ユルケ
照明:高沢立生
振付:ラ・メイラ
ディレクター・オブ・ミュージカル・スタディーズ:ピエール・ヴァレー
副指揮:鬼原良尚
合唱指揮:キャサリン・チュウ
児童合唱指揮:長谷川久恵
小澤征爾音楽塾オーケストラ
小澤征爾音楽塾合唱団
東京少年少女合唱隊
塾長:小澤征爾
カルメン:ジョシー・ペレス
ドン・ホセ:マーカス・ハドック
ミカエラ:ケイティ・ヴァン・クーテン
エスカミーリョ:マリウス・キーチェン
フラスキータ:アリソン・ケンブリッジ
メルセデス:ジェーン・ギルバート
スニガ:ピーター・ヴォルピー
モラレス:ケヴィン・グリーンロウ
ダンカイロ:ジェフリー・マッツィー
レメンダード:マーク・ショーワルター
7月31日 東京文化会館
<小澤征爾音楽塾オペラ・プロジェクトⅧ>
ビゼー 歌劇《カルメン》
指揮:小澤征爾
演出:デイヴィッド・ニース
装置:ジャン=ピエール・ポネル
衣装:ワーナー・ユルケ
照明:高沢立生
振付:ラ・メイラ
ディレクター・オブ・ミュージカル・スタディーズ:ピエール・ヴァレー
副指揮:鬼原良尚
合唱指揮:キャサリン・チュウ
児童合唱指揮:長谷川久恵
小澤征爾音楽塾オーケストラ
小澤征爾音楽塾合唱団
東京少年少女合唱隊
塾長:小澤征爾
カルメン:ジョシー・ペレス
ドン・ホセ:マーカス・ハドック
ミカエラ:ケイティ・ヴァン・クーテン
エスカミーリョ:マリウス・キーチェン
フラスキータ:アリソン・ケンブリッジ
メルセデス:ジェーン・ギルバート
スニガ:ピーター・ヴォルピー
モラレス:ケヴィン・グリーンロウ
ダンカイロ:ジェフリー・マッツィー
レメンダード:マーク・ショーワルター
2008年
4月13,15,18,20 東京文化会館
<日東京のオペラの森2008>
チャイコフスキー : 歌劇《エフゲニー・オネーギン》op.24
指揮:小澤征爾
演出:ファルク・リヒター
装置:カトリーン・ホフマン
衣装:マルティン・クレーマー
照明:カーステン・サンダー
振付:ジョアンナ・ダッドリー
合唱指揮:トーマス・ラング
副指揮:ピエール・ヴァレー
ヴォーカル・コーチ:ジーナ・レヴィンソン
ドラマトゥルギー:マーク・シュルツェ・スタイネン
舞台監督:八木清市
演奏:東京のオペラの森管弦楽団
合唱:東京のオペラの森合唱団
タチヤーナ:イリーナ・マタエワ
オリガ:エリーナ・カッシアン
レンスキー:マリウス・ブレンチウ
オネーギン:ダリボール・イェニス
グレーミン公爵:シュテファン・コツァン
ラーリナ夫人:ミハエラ・ウングレアヌ
フィリッピエヴナ:マルガレータ・ヒンターマイヤー
トリケ:ヘルムート・ヴィルトハーバー
ザレツキー:北川辰彦
隊長:桝 貴志
7月21日 神奈川県民ホール 大ホール
<小澤征爾音楽塾 オペラ・プロジェクトⅣ>
J.シュトラウスⅡ世 喜歌劇《こうもり》全三幕
塾長・指揮:小澤征爾
演出:デイヴィッド・ニース
装置:ヴォルフラム・スカリッキ
衣裳:テイエリー・ボスケ
照明:高沢立生
振付:マーカス・バグラー
ディレクター・オブ・ミュージカル・スタディーズ:ピエール・ヴァレー
合唱指揮:キャサリン・チュウ
副指揮:鬼原良尚
小澤征爾音楽塾オーケストラ
小澤征爾音楽塾合唱団
東京シティ・バレエ団
キャスト
ロザリンデ:アンドレア・ロスト
ガブリエル・フォン・アイゼンシュタイン:ボー・スコウフス
アデーレ:アンナ・クリスティ
アルフレート:ゴードン・ギーツ
オルロフスキー公:キャサリン・ゴールドナー
ファルケ博士:ロッド・ギルフリー
フランク:ジョン・デル・カルロ
ブリント博士:ジャン=ポール・フシェクール
イーダ:澤江衣里
フロッシュ:大浦みずき
7月24日 愛知県芸術劇場 大ホール
<小澤征爾音楽塾 オペラ・プロジェクトⅣ>
J.シュトラウスⅡ世 喜歌劇《こうもり》全三幕
塾長・指揮:小澤征爾
演出:デイヴィッド・ニース
装置:ヴォルフラム・スカリッキ
衣裳:テイエリー・ボスケ
照明:高沢立生
振付:マーカス・バグラー
ディレクター・オブ・ミュージカル・スタディーズ:ピエール・ヴァレー
合唱指揮:キャサリン・チュウ
副指揮:鬼原良尚
小澤征爾音楽塾オーケストラ
小澤征爾音楽塾合唱団
東京シティ・バレエ団
キャスト
ロザリンデ:アンドレア・ロスト
ガブリエル・フォン・アイゼンシュタイン:ボー・スコウフス
アデーレ:アンナ・クリスティ
アルフレート:ゴードン・ギーツ
オルロフスキー公:キャサリン・ゴールドナー
ファルケ博士:ロッド・ギルフリー
フランク:ジョン・デル・カルロ
ブリント博士:ジャン=ポール・フシェクール
イーダ:澤江衣里
フロッシュ:大浦みずき
7月27日 アクトシティ浜松 大ホール
<小澤征爾音楽塾 オペラ・プロジェクトⅣ>
J.シュトラウスⅡ世 喜歌劇《こうもり》全三幕
塾長・指揮:小澤征爾
演出:デイヴィッド・ニース
装置:ヴォルフラム・スカリッキ
衣裳:テイエリー・ボスケ
照明:高沢立生
振付:マーカス・バグラー
ディレクター・オブ・ミュージカル・スタディーズ:ピエール・ヴァレー
合唱指揮:キャサリン・チュウ
副指揮:鬼原良尚
小澤征爾音楽塾オーケストラ
小澤征爾音楽塾合唱団
東京シティ・バレエ団
キャスト
ロザリンデ:アンドレア・ロスト
ガブリエル・フォン・アイゼンシュタイン:ボー・スコウフス
アデーレ:アンナ・クリスティ
アルフレート:ゴードン・ギーツ
オルロフスキー公:キャサリン・ゴールドナー
ファルケ博士:ロッド・ギルフリー
フランク:ジョン・デル・カルロ
ブリント博士:ジャン=ポール・フシェクール
イーダ:澤江衣里
フロッシュ:大浦みずき
7月30日 東京文化会館
<小澤征爾音楽塾 オペラ・プロジェクトⅣ>
J.シュトラウスⅡ世 喜歌劇《こうもり》全三幕
塾長・指揮:小澤征爾
演出:デイヴィッド・ニース
装置:ヴォルフラム・スカリッキ
衣裳:テイエリー・ボスケ
照明:高沢立生
振付:マーカス・バグラー
ディレクター・オブ・ミュージカル・スタディーズ:ピエール・ヴァレー
合唱指揮:キャサリン・チュウ
副指揮:鬼原良尚
小澤征爾音楽塾オーケストラ
小澤征爾音楽塾合唱団
東京シティ・バレエ団
キャスト
ロザリンデ:アンドレア・ロスト
ガブリエル・フォン・アイゼンシュタイン:ボー・スコウフス
アデーレ:アンナ・クリスティ
アルフレート:ゴードン・ギーツ
オルロフスキー公:キャサリン・ゴールドナー
ファルケ博士:ロッド・ギルフリー
フランク:ジョン・デル・カルロ
ブリント博士:ジャン=ポール・フシェクール
イーダ:澤江衣里
フロッシュ:大浦みずき
8月2日 滋賀県立芸術劇場 びわ湖ホール
<小澤征爾音楽塾 オペラ・プロジェクトⅣ>
J.シュトラウスⅡ世 喜歌劇《こうもり》全三幕
塾長・指揮:小澤征爾
演出:デイヴィッド・ニース
装置:ヴォルフラム・スカリッキ
衣裳:テイエリー・ボスケ
照明:高沢立生
振付:マーカス・バグラー
ディレクター・オブ・ミュージカル・スタディーズ:ピエール・ヴァレー
合唱指揮:キャサリン・チュウ
副指揮:鬼原良尚
小澤征爾音楽塾オーケストラ
小澤征爾音楽塾合唱団
東京シティ・バレエ団
キャスト
ロザリンデ:アンドレア・ロスト
ガブリエル・フォン・アイゼンシュタイン:ボー・スコウフス
アデーレ:アンナ・クリスティ
アルフレート:ゴードン・ギーツ
オルロフスキー公:キャサリン・ゴールドナー
ファルケ博士:ロッド・ギルフリー
フランク:ジョン・デル・カルロ
ブリント博士:ジャン=ポール・フシェクール
イーダ:澤江衣里
フロッシュ:大浦みずき
2009年
4月6日 京都コンサートホール 大ホール
<小澤征爾音楽塾オーケストラ・プロジェクトⅠ>
ラヴェル《マ・メール・ロワ》
ベートーヴェン《交響曲第七番》イ長調
音楽監督・指揮小沢征爾 小澤征爾音楽塾オーケストラ
4月9日 サントリー・ホール
<小澤征爾音楽塾オーケストラ・プロジェクトⅠ>
ラヴェル《マ・メール・ロワ》
ベートーヴェン《交響曲第七番》イ長調
音楽監督・指揮小沢征爾 小澤征爾音楽塾オーケストラ
<中国公演>
4月13日 天津大劇院
<小澤征爾音楽塾オーケストラ・プロジェクトⅠ>
ラヴェル《マ・メール・ロワ》
ベートーヴェン《交響曲第七番》イ長調
音楽監督・指揮小沢征爾 小澤征爾音楽塾オーケストラ
4月15日 国家大劇院
<小澤征爾音楽塾オーケストラ・プロジェクトⅠ>
ラヴェル《マ・メール・ロワ》
ベートーヴェン《交響曲第七番》イ長調
音楽監督・指揮小沢征爾 小澤征爾音楽塾オーケストラ
4月17日 上海大劇院
<小澤征爾音楽塾オーケストラ・プロジェクトⅠ>
ラヴェル《マ・メール・ロワ》
ベートーヴェン《交響曲第七番》イ長調
音楽監督・指揮小沢征爾 小澤征爾音楽塾オーケストラ
7月23日 東京文化会館
<小澤征爾音楽塾オペラ・プロジェクトXROHM OPERA THEATER>
フンパーディンク 歌劇《ヘンゼルとグレーテル》
指揮:小澤征爾
台本:アーデルハイト・ヴェッテ(グリム童話に基づく)
音楽監督:小澤 征爾
演出:デイヴィッド・ニース
装置:マイケル・イヤーガン
衣裳:ピーター・J・ホール
照明:高沢 立生
副指揮:齋藤友香理, 三ツ橋敬子
児童合唱指揮:長谷川久恵
小澤征爾音楽塾オーケストラ
東京少年少女合唱隊
グレーテル:カミラ・ティリング
ヘンゼル:アンゲリカ・キルヒシュラーガー
ゲルトルート(母親):ロザリンド・プロウライト
ペーター(父親):ウォルフガング・ホルツマイアー
魔女:グラハム・クラーク
眠りの精・露の精:モーリーン・マッケイ
2011年
3月22日 東京文化会館
<小澤征爾音楽塾オーケストラ・プロジェクトⅡ>
ラヴェル 組曲《マ・メール・ロワ》
ベートーヴェン《ピアノ協奏曲第一番》 ハ長調op.15
ベートーヴェン《交響曲第七番》 イ長調op.92
指揮:小澤征爾
演奏:小澤征爾音楽塾オーケストラ
ピアノ:小菅 優
3月24日公演中止 東京文化会館
<小澤征爾音楽塾オペラ・プロジェクトXⅠ>
「フィガロの結婚」は、当初オペラ公演からオーケストラ公演に内容を変更し、22日(火)に開催する予定であったが、指揮者、小澤征爾氏リハビリ専念のため、公演中止となった。
指揮:小澤征爾
演奏:小澤征爾音楽塾オーケストラ
伯爵:マリウス・キーチェン
伯爵夫人:エレーヌ・アルバレス
スザンナ:アンナ・クリスティ
2012年
3月17日 神奈川県民ホール 大ホール
<小澤征爾音楽塾オペラ・プロジェクトXI>
プッチーニ 歌劇《蝶々夫人》演奏会形式(セミ・ステージ付)全二幕・字幕付き原語(イタリア語)上演
指揮:小澤征爾(第2幕第2場), ピエール・ヴァレー(第一幕・第二幕第一場)
小澤征爾音楽塾オーケストラ
小澤征爾音楽塾合唱団
蝶々夫人:アディーナ・ニテスク
ピンカートン:アレクセイ・ドルゴフ
シャープレス:アンソニー・マイケルス=ムーア
スズキ:エリザベス・デション
ゴロー:デニス・ピーターセン
ボンゾ:デニス・ビシュニャ
ヤマドリ:仲本博貴
ケート:ローレン・カーナウ
ヤクシデ:坂下忠弘
役人:狩野賢一
蝶々夫人の母:小林紗季子
蝶々夫人のおば:趙 明美
蝶々夫人のいとこ:松田万美江
蝶々夫人の子供:中村 華, 野口大輝
3月21日 愛知県芸術劇場 大ホール
<小澤征爾音楽塾オペラ・プロジェクトXI>
プッチーニ 歌劇《蝶々夫人》演奏会形式(セミ・ステージ付)全二幕・字幕付き原語(イタリア語)上演
指揮:小澤征爾(第2幕第2場), ピエール・ヴァレー(第一幕・第二幕第一場)
小澤征爾音楽塾オーケストラ
小澤征爾音楽塾合唱団
蝶々夫人:アディーナ・ニテスク
ピンカートン:アレクセイ・ドルゴフ
シャープレス:アンソニー・マイケルス=ムーア
スズキ:エリザベス・デション
ゴロー:デニス・ピーターセン
ボンゾ:デニス・ビシュニャ
ヤマドリ:仲本博貴
ケート:ローレン・カーナウ
ヤクシデ:坂下忠弘
役人:狩野賢一
蝶々夫人の母:小林紗季子
蝶々夫人のおば:趙 明美
蝶々夫人のいとこ:松田万美江
蝶々夫人の子供:中村 華, 野口大輝
3月24日 滋賀県立芸術劇場びわ湖ホール大ホール
<小澤征爾音楽塾オペラ・プロジェクトXI>
プッチーニ 歌劇《蝶々夫人》演奏会形式(セミ・ステージ付)全二幕・字幕付き原語(イタリア語)上演
指揮:小澤征爾(第2幕第2場), ピエール・ヴァレー(第一幕・第二幕第一場)
小澤征爾音楽塾オーケストラ
小澤征爾音楽塾合唱団
蝶々夫人:アディーナ・ニテスク
ピンカートン:アレクセイ・ドルゴフ
シャープレス:アンソニー・マイケルス=ムーア
スズキ:エリザベス・デション
ゴロー:デニス・ピーターセン
ボンゾ:デニス・ビシュニャ
ヤマドリ:仲本博貴
ケート:ローレン・カーナウ
ヤクシデ:坂下忠弘
役人:狩野賢一
蝶々夫人の母:小林紗季子
蝶々夫人のおば:趙 明美
蝶々夫人のいとこ:松田万美江
蝶々夫人の子供:中村 華, 野口大輝
3月28日公演中止 東京文化会館
<小澤征爾音楽塾オペラ・プロジェクトXI>
プッチーニ 歌劇《蝶々夫人》演奏会形式(セミ・ステージ付)全二幕・字幕付き原語(イタリア語)上演
指揮:小澤征爾(第2幕第2場), ピエール・ヴァレー(第一幕・第二幕第一場)
小澤征爾音楽塾オーケストラ
小澤征爾音楽塾合唱団
蝶々夫人:アディーナ・ニテスク
ピンカートン:アレクセイ・ドルゴフ
シャープレス:アンソニー・マイケルス=ムーア
スズキ:エリザベス・デション
ゴロー:デニス・ピーターセン
ボンゾ:デニス・ビシュニャ
ヤマドリ:仲本博貴
ケート:ローレン・カーナウ
ヤクシデ:坂下忠弘
役人:狩野賢一
蝶々夫人の母:小林紗季子
蝶々夫人のおば:趙 明美
蝶々夫人のいとこ:松田万美江
蝶々夫人の子供:中村 華, 野口大輝
2013年
3月27日 京都コンサートホール 大ホール
<小澤征爾音楽塾 オーケストラ・プロジェクトII>
ROHM CONCERT SERIES
ドヴォルザーク《ヴァイオリン協奏曲》イ短調 作品53
ベートーヴェン《交響曲第七番》イ長調 作品92
指揮 垣内悠希 小澤征爾音楽塾オーケストラ
三浦文彰(ヴァイオリン)
ベートーヴェン《エグモント》序曲
「アンコール曲」
アンリ・ヴュータン《アメリカの思い出》「ヤンキー・ドゥードゥル」作品17
指揮 小澤征爾 小澤征爾音楽塾オーケストラ
ご挨拶お話<音楽監督>小澤征爾
3月30日 東京文化会館
<小澤征爾音楽塾 オーケストラ・プロジェクトII>
ROHM CONCERT SERIES
ドヴォルザーク《ヴァイオリン協奏曲》イ短調 作品53
ベートーヴェン《交響曲第七番》イ長調 作品92
指揮 垣内悠希 小澤征爾音楽塾オーケストラ
三浦文彰(ヴァイオリン)
ベートーヴェン《エグモント》序曲
「アンコール曲」
アンリ・ヴュータン《アメリカの思い出》「ヤンキー・ドゥードゥル」作品17
指揮 小澤征爾 小澤征爾音楽塾オーケストラ
ご挨拶お話<音楽監督>小澤征爾
2014年
3月16日 よこすか芸術劇場
<小澤征爾音楽塾オペラプロジェクトⅩⅡ>
ROHM OPERA THEATER
モーツァルト:歌劇「フィガロの結婚」全4幕 [全4幕]<原語上演/字幕付>
音楽監督・指揮:小澤征爾
指揮・チェンバロ:テッド・テイラー
※指揮は小澤征爾、テッド・テイラーの2名による振り分け
演出:デイヴィッド・ニース
装置:森安 淳/尼川 ゆら
衣裳:ジェームス・アチェソン
照明:高沢 立生
管弦楽:小澤征爾音楽塾オーケストラ
合唱:小澤征爾音楽塾合唱団
キャスト
アルマヴィーヴァ伯爵:クレッグ・ヴァーム
伯爵夫人:シャーン・デイヴィース
スザンナ:デヴン・ガスリー
フィガロ:ウェイン・ティグス
ケルビーノ:リディア・トイシャー
マルチェリーナ:牧野 真由美
バルトロ:デニス・ビシュニャ
バジーリオ:高柳 圭
ドン・クルーツィオ:升島 唯博
バルバリーナ:三宅 理恵
アントニオ:町 英和
3月19日 愛知県芸術劇場 大ホール
<小澤征爾音楽塾オペラプロジェクトⅩⅡ>
ROHM OPERA THEATER
モーツァルト:歌劇「フィガロの結婚」全4幕 [全4幕]<原語上演/字幕付>
音楽監督・指揮:小澤征爾
指揮・チェンバロ:テッド・テイラー
※指揮は小澤征爾、テッド・テイラーの2名による振り分け
演出:デイヴィッド・ニース
装置:森安 淳/尼川 ゆら
衣裳:ジェームス・アチェソン
照明:高沢 立生
管弦楽:小澤征爾音楽塾オーケストラ
合唱:小澤征爾音楽塾合唱団
キャスト
アルマヴィーヴァ伯爵:クレッグ・ヴァーム
伯爵夫人:シャーン・デイヴィース
スザンナ:デヴン・ガスリー
フィガロ:ウェイン・ティグス
ケルビーノ:リディア・トイシャー
マルチェリーナ:牧野 真由美
バルトロ:デニス・ビシュニャ
バジーリオ:高柳 圭
ドン・クルーツィオ:升島 唯博
バルバリーナ:三宅 理恵
アントニオ:町 英和
3月22日 滋賀県立芸術劇場 びわ湖ホール 大ホール
<小澤征爾音楽塾オペラプロジェクトⅩⅡ>
ROHM OPERA THEATER
モーツァルト:歌劇「フィガロの結婚」全4幕 [全4幕]<原語上演/字幕付>
音楽監督・指揮:小澤征爾
指揮・チェンバロ:テッド・テイラー
※指揮は小澤征爾、テッド・テイラーの2名による振り分け
演出:デイヴィッド・ニース
装置:森安 淳/尼川 ゆら
衣裳:ジェームス・アチェソン
照明:高沢 立生
管弦楽:小澤征爾音楽塾オーケストラ
合唱:小澤征爾音楽塾合唱団
キャスト
アルマヴィーヴァ伯爵:クレッグ・ヴァーム
伯爵夫人:シャーン・デイヴィース
スザンナ:デヴン・ガスリー
フィガロ:ウェイン・ティグス
ケルビーノ:リディア・トイシャー
マルチェリーナ:牧野 真由美
バルトロ:デニス・ビシュニャ
バジーリオ:高柳 圭
ドン・クルーツィオ:升島 唯博
バルバリーナ:三宅 理恵
アントニオ:町 英和
3月26日 東京文化会館 大ホール
<小澤征爾音楽塾オペラプロジェクトⅩⅡ>
ROHM OPERA THEATER
モーツァルト:歌劇「フィガロの結婚」全4幕 [全4幕]<原語上演/字幕付>
音楽監督・指揮:小澤征爾
指揮・チェンバロ:テッド・テイラー
※指揮は小澤征爾、テッド・テイラーの2名による振り分け
演出:デイヴィッド・ニース
装置:森安 淳/尼川 ゆら
衣裳:ジェームス・アチェソン
照明:高沢 立生
管弦楽:小澤征爾音楽塾オーケストラ
合唱:小澤征爾音楽塾合唱団
キャスト
アルマヴィーヴァ伯爵:クレッグ・ヴァーム
伯爵夫人:シャーン・デイヴィース
スザンナ:デヴン・ガスリー
フィガロ:ウェイン・ティグス
ケルビーノ:リディア・トイシャー
マルチェリーナ:牧野 真由美
バルトロ:デニス・ビシュニャ
バジーリオ:高柳 圭
ドン・クルーツィオ:升島 唯博
バルバリーナ:三宅 理恵
アントニオ:町 英和
2015年
3月15日 よこすか芸術劇場
<小澤征爾音楽塾オペラプロジェクトⅩⅢ>
ROHM CLASSIC SPECIAL
ベートーヴェン《交響曲第二番》ニ長調 作品36
指揮:ナタリー・シュトゥッツマン 小澤征爾音楽塾オーケストラ
ラヴェル:歌劇《子どもと魔法>「原語上演/字幕付」
音楽監督・指揮:小澤征爾
演出:デイヴィッド・ニース
装置・衣裳:サラ・G・コンリー
衣裳:ジェームス・アチェソン
照明:高沢立生
小澤征爾音楽塾オーケストラ
小澤征爾音楽塾合唱団
キャスト
子ども:エミリー・フォンズ
肘掛椅子:木:エヴァン・ボイヤー
母親:中国茶碗/とんぼ:大賀 真理子
火/お姫様:うぐいす:キーラ・ダフィー
雌猫/りす:清水 多恵子
大時計/雄猫:町 英和
小さな老人/雨蛙/ティーポット:ジャン=ポール・フーシェクール
安楽椅子/こうもり:栗林 瑛利子
羊飼いの娘/ふくろう:盛田 麻央
3月21日 滋賀県立芸術劇場 びわ湖ホール 大ホール
<小澤征爾音楽塾オペラプロジェクトⅩⅢ>
ROHM CLASSIC SPECIAL
ベートーヴェン《交響曲第二番》ニ長調 作品36
指揮:ナタリー・シュトゥッツマン 小澤征爾音楽塾オーケストラ
ラヴェル:歌劇《子どもと魔法>「原語上演/字幕付」
音楽監督・指揮:小澤征爾
演出:デイヴィッド・ニース
装置・衣裳:サラ・G・コンリー
衣裳:ジェームス・アチェソン
照明:高沢立生
小澤征爾音楽塾オーケストラ
小澤征爾音楽塾合唱団
キャスト
子ども:エミリー・フォンズ
肘掛椅子:木:エヴァン・ボイヤー
母親:中国茶碗/とんぼ:大賀 真理子
火/お姫様:うぐいす:キーラ・ダフィー
雌猫/りす:清水 多恵子
大時計/雄猫:町 英和
小さな老人/雨蛙/ティーポット:ジャン=ポール・フーシェクール
安楽椅子/こうもり:栗林 瑛利子
羊飼いの娘/ふくろう:盛田 麻央
3月24日 東京文化会館 大ホール
<小澤征爾音楽塾オペラプロジェクトⅩⅢ>
ROHM CLASSIC SPECIAL
ベートーヴェン《交響曲第二番》ニ長調 作品36
指揮:ナタリー・シュトゥッツマン 小澤征爾音楽塾オーケストラ
ラヴェル:歌劇《子どもと魔法>「原語上演/字幕付」
音楽監督・指揮:小澤征爾
演出:デイヴィッド・ニース
装置・衣裳:サラ・G・コンリー
衣裳:ジェームス・アチェソン
照明:高沢立生
小澤征爾音楽塾オーケストラ
小澤征爾音楽塾合唱団
キャスト
子ども:エミリー・フォンズ
肘掛椅子:木:エヴァン・ボイヤー
母親:中国茶碗/とんぼ:大賀 真理子
火/お姫様:うぐいす:キーラ・ダフィー
雌猫/りす:清水 多恵子
大時計/雄猫:町 英和
小さな老人/雨蛙/ティーポット:ジャン=ポール・フーシェクール
安楽椅子/こうもり:栗林 瑛利子
羊飼いの娘/ふくろう:盛田 麻央
3月28日 愛知県芸術劇場 大ホール
<小澤征爾音楽塾オペラプロジェクトⅩⅢ>
ROHM CLASSIC SPECIAL
ベートーヴェン《交響曲第二番》ニ長調 作品36
指揮:ナタリー・シュトゥッツマン 小澤征爾音楽塾オーケストラ
ラヴェル:歌劇《子どもと魔法>「原語上演/字幕付」
音楽監督・指揮:小澤征爾
演出:デイヴィッド・ニース
装置・衣裳:サラ・G・コンリー
衣裳:ジェームス・アチェソン
照明:高沢立生
小澤征爾音楽塾オーケストラ
小澤征爾音楽塾合唱団
キャスト
子ども:エミリー・フォンズ
肘掛椅子:木:エヴァン・ボイヤー
母親:中国茶碗/とんぼ:大賀 真理子
火/お姫様:うぐいす:キーラ・ダフィー
雌猫/りす:清水 多恵子
大時計/雄猫:町 英和
小さな老人/雨蛙/ティーポット:ジャン=ポール・フーシェクール
安楽椅子/こうもり:栗林 瑛利子
羊飼いの娘/ふくろう:盛田 麻央
9月6日 キッセイ文化ホール(長野県松本文化会館)
ブラームス《交響曲第四番》 ホ短調 作品98
小澤征爾 サイトウ・キネン・オーケストラ
9月12日 元離宮二条城 二ノ丸御殿前
<小澤征爾音楽塾 京都・二条城特別演奏会>
ROHM CLASSIC SPECIAL
ベートーヴェン《交響曲第九番》より第4楽章
※演奏の前に小澤征爾によるお話と音楽塾の紹介
小澤征爾 小澤征爾音楽塾オーケストラ
醍醐園佳(S.)
藤井麻美(A.)
安賜勲(T.)
伊藤貴之(Br.)
OMF合唱檀
京響コーラス
2016年
2月18,20日 ロームシアター京都 メインホール
<小澤征爾音楽塾オペラ・プロジェクトXIV>
ROHM CLASSIC SPECIAL
J.シュトラウスII世 喜歌劇《こうもり》全三幕 「原語上演/字幕付」
音楽監督・指揮:小澤征爾
指揮:村上寿昭 ※指揮は小澤征爾、村上寿昭の2名による振り分け
演出:デイヴィッド・ニース
装置:ギュンター・シュナイダー=シームセン
衣裳:ピーター・ホール
照明:高沢立生
管弦楽:小澤征爾音楽塾オーケストラ
合唱:小澤征爾音楽塾合唱団
合唱指揮:松下京介
バレエ:東京シティ・バレエ団
ロザリンデ:タマラ・ウィルソン
ガブリエル・フォン・アイゼンシュタイン】 アドリアン・エレート
アデーレ:アナ・クリスティー
アルフレート:ディミトリー・ピタス
オルロフスキー公:マリー・ルノルマン
ファルケ博士:ザッカリー・ネルソン
フランク:デール・トラウヴィス
ブリント博士:ジャン=ポール・フーシェクール
イーダ:鷲尾麻衣
フロッシュ:笹野高史
2月24日 愛知県芸術劇場 大ホール
<小澤征爾音楽塾オペラ・プロジェクトXIV>
ROHM CLASSIC SPECIAL
J.シュトラウスII世 喜歌劇《こうもり》全三幕 「原語上演/字幕付」
音楽監督・指揮:小澤征爾
指揮:村上寿昭 ※指揮は小澤征爾、村上寿昭の2名による振り分け
演出:デイヴィッド・ニース
装置:ギュンター・シュナイダー=シームセン
衣裳:ピーター・ホール
照明:高沢立生
管弦楽:小澤征爾音楽塾オーケストラ
合唱:小澤征爾音楽塾合唱団
合唱指揮:松下京介
バレエ:東京シティ・バレエ団
ロザリンデ:タマラ・ウィルソン
ガブリエル・フォン・アイゼンシュタイン】 アドリアン・エレート
アデーレ:アナ・クリスティー
アルフレート:ディミトリー・ピタス
オルロフスキー公:マリー・ルノルマン
ファルケ博士:ザッカリー・ネルソン
フランク:デール・トラウヴィス
ブリント博士:ジャン=ポール・フーシェクール
イーダ:鷲尾麻衣
フロッシュ:笹野高史
2月27日 東京文化会館
<小澤征爾音楽塾オペラ・プロジェクトXIV>
ROHM CLASSIC SPECIAL
J.シュトラウスII世 喜歌劇《こうもり》全三幕 「原語上演/字幕付」
音楽監督・指揮:小澤征爾
指揮:村上寿昭 ※指揮は小澤征爾、村上寿昭の2名による振り分け
演出:デイヴィッド・ニース
装置:ギュンター・シュナイダー=シームセン
衣裳:ピーター・ホール
照明:高沢立生
管弦楽:小澤征爾音楽塾オーケストラ
合唱:小澤征爾音楽塾合唱団
合唱指揮:松下京介
バレエ:東京シティ・バレエ団
ロザリンデ:タマラ・ウィルソン
ガブリエル・フォン・アイゼンシュタイン】 アドリアン・エレート
アデーレ:アナ・クリスティー
アルフレート:ディミトリー・ピタス
オルロフスキー公:マリー・ルノルマン
ファルケ博士:ザッカリー・ネルソン
フランク:デール・トラウヴィス
ブリント博士:ジャン=ポール・フーシェクール
イーダ:鷲尾麻衣
フロッシュ:笹野高史
<小澤征爾スイス国際アカデミー 2016年ヨーロッパ公演>
4月17日 フォンダシオン・ルイ・ヴィトン美術館
パリ公演
4月20日 レ・サロン劇場
ジュネーブ公演
2017年
3月20日ロームシアター京都
ビゼー 歌劇《カルメン》
音楽監督・指揮:小澤征爾
指揮:村上寿昭
演出:デイヴィッド・ニース
装置:ロビン・ドン
衣裳:ロバート・バージオラ
照明:高沢立生
振付:サラ・エルデ
合唱指揮:松下京介
ヴォーカルコーチ:デニス・ジョーク
管弦楽:小澤征爾音楽塾オーケストラ
合唱:小澤征爾音楽塾合唱団
児童合唱:京都市少年合唱団
カルメン:サンドラ・ピクス・エディ
ドン・ホセ:チャド・シェルトン
ミカエラ:ケイトリン・リンチ
エスカミーリョ:ボアズ・ダニエル
フラスキータ:サシャ・デイハニアン
メルセデス:アレクサンドラ・ロドリック
ズニガ:河野鉄平
モラレス:タイラー・ダンカン
ダンカイロ:町 英和
レメンダード:大槻孝志
3月22日ロームシアター京都
ビゼー 歌劇《カルメン》
音楽監督・指揮:小澤征爾
指揮:村上寿昭
演出:デイヴィッド・ニース
装置:ロビン・ドン
衣裳:ロバート・バージオラ
照明:高沢立生
振付:サラ・エルデ
合唱指揮:松下京介
ヴォーカルコーチ:デニス・ジョーク
管弦楽:小澤征爾音楽塾オーケストラ
合唱:小澤征爾音楽塾合唱団
児童合唱:京都市少年合唱団
カルメン:サンドラ・ピクス・エディ
ドン・ホセ:チャド・シェルトン
ミカエラ:ケイトリン・リンチ
エスカミーリョ:ボアズ・ダニエル
フラスキータ:サシャ・デイハニアン
メルセデス:アレクサンドラ・ロドリック
ズニガ:河野鉄平
モラレス:タイラー・ダンカン
ダンカイロ:町 英和
レメンダード:大槻孝志
3月26日 東京文化会館
<小澤征爾音楽塾オペラ・プロジェクトXV>
ビゼー 歌劇《カルメン》》
音楽監督・指揮:小澤征爾
指揮:村上寿昭
演出:デイヴィッド・ニース
装置:ロビン・ドン
衣裳:ロバート・バージオラ
照明:高沢立生
振付:サラ・エルデ
合唱指揮:松下京介
ヴォーカルコーチ:デニス・ジョーク
管弦楽:小澤征爾音楽塾オーケストラ
合唱:小澤征爾音楽塾合唱団
児童合唱:京都市少年合唱団
カルメン:サンドラ・ピクス・エディ
ドン・ホセ:チャド・シェルトン
ミカエラ:ケイトリン・リンチ
エスカミーリョ:ボアズ・ダニエル
フラスキータ:サシャ・デイハニアン
メルセデス:アレクサンドラ・ロドリック
ズニガ:河野鉄平
モラレス:タイラー・ダンカン
ダンカイロ:町 英和
レメンダード:大槻孝志
3月29日愛知県芸術劇場
ビゼー 歌劇《カルメン》
音楽監督・指揮:小澤征爾
指揮:村上寿昭
演出:デイヴィッド・ニース
装置:ロビン・ドン
衣裳:ロバート・バージオラ
照明:高沢立生
振付:サラ・エルデ
合唱指揮:松下京介
ヴォーカルコーチ:デニス・ジョーク
管弦楽:小澤征爾音楽塾オーケストラ
合唱:小澤征爾音楽塾合唱団
児童合唱:京都市少年合唱団
カルメン:サンドラ・ピクス・エディ
ドン・ホセ:チャド・シェルトン
ミカエラ:ケイトリン・リンチ
エスカミーリョ:ボアズ・ダニエル
フラスキータ:サシャ・デイハニアン
メルセデス:アレクサンドラ・ロドリック
ズニガ:河野鉄平
モラレス:タイラー・ダンカン
ダンカイロ:町 英和
レメンダード:大槻孝志
2018年
3月16,18日 ロームシアター京都 メインホール
<小澤征爾音楽塾オペラプロジェクトXVI>
ROHM CLASSIC SPECIAL
プッチーニ《ジャンニ・スキッキ》 「原語上演/字幕付」
音楽監督:小澤征爾
指揮(ジャンニ・スキッキ):ジョセフ・コラネリ
演出:デイヴィッド・ニース
装置&衣装:ジョン・マイケル・ディーガン
サラ・G・コンリー
照明:高沢立生
ヴォーカルコーチ:デニス・ジオーク
小澤征爾音楽塾オーケストラ
キャスト
ジャンニ・スキッキ:ロベルト・ディ・カンディア
ラウレッタ:サラ・タッカー
ツィータ:マリアンヌ・コルネッティ
リヌッチオ:アレッサンドロ・スコット・ディ・ルツィオ
ゲラルド:キース・ジェイムソン
ネッラ:清水 多恵子
ベット:ディヴィッド・クロフォード
シモーネ:ドナート・ディ・ステファノ
マルコ:駒田 敏章
チェスカ:エミリー・フォンズ
スピネロッチオ:塙 翔平
アマンティオ・ディ・ニコラーオ:寺田 功治
ピネッリーノ:松澤 佑海
グッチオ:後藤 春馬
ラヴェル 《子どもと魔法》全1歌劇《こど幕 「原語上演/字幕付」
音楽監督:小澤征爾
指揮:デリック・イノウエ
演出:デイヴィッド・ニース
装置&衣装:ジョン・マイケル・ディーガン
サラ・G・コンリー
照明:高沢 立生
ヴォーカルコーチ:デニス・ジオーク
合唱指揮:根本卓也
管弦楽:小澤征爾音楽塾オーケストラ
キャスト
子ども:エミリー・フォンズ
肘掛椅子/木:駒田敏章
母親/中国茶碗/とんぼ:マリアンヌ・コルネッティ
火/お姫様/うぐいす:キーラ・ダフィー
雌猫/りす:清水多恵子
大時計/雄猫:町 英和
ティーポット/小さな老人/雨蛙:キース・ジェイムソン
安楽椅子/こうもり:栗林瑛利子
羊飼いの娘/ふくろう:藤井玲南
合唱:小澤征爾音楽塾合唱団
児童合唱:京都市少年合唱団
3月21日 愛知県芸術劇場 大ホール
<小澤征爾音楽塾オペラプロジェクトXVI>
ROHM CLASSIC SPECIAL
プッチーニ《ジャンニ・スキッキ》 「原語上演/字幕付」
音楽監督:小澤征爾
指揮(ジャンニ・スキッキ):ジョセフ・コラネリ
演出:デイヴィッド・ニース
装置&衣装:ジョン・マイケル・ディーガン
サラ・G・コンリー
照明:高沢立生
ヴォーカルコーチ:デニス・ジオーク
小澤征爾音楽塾オーケストラ
キャスト
ジャンニ・スキッキ:ロベルト・ディ・カンディア
ラウレッタ:サラ・タッカー
ツィータ:マリアンヌ・コルネッティ
リヌッチオ:アレッサンドロ・スコット・ディ・ルツィオ
ゲラルド:キース・ジェイムソン
ネッラ:清水 多恵子
ベット:ディヴィッド・クロフォード
シモーネ:ドナート・ディ・ステファノ
マルコ:駒田 敏章
チェスカ:エミリー・フォンズ
スピネロッチオ:塙 翔平
アマンティオ・ディ・ニコラーオ:寺田 功治
ピネッリーノ:松澤 佑海
グッチオ:後藤 春馬
ラヴェル もと魔法》全1歌劇《こど幕 「原語上演/字幕付」
音楽監督:小澤征爾
指揮:デリック・イノウエ
演出:デイヴィッド・ニース
装置&衣装:ジョン・マイケル・ディーガン
サラ・G・コンリー
照明:高沢 立生
ヴォーカルコーチ:デニス・ジオーク
合唱指揮:根本卓也
管弦楽:小澤征爾音楽塾オーケストラ
キャスト
子ども:エミリー・フォンズ
肘掛椅子/木:駒田敏章
母親/中国茶碗/とんぼ:マリアンヌ・コルネッティ
火/お姫様/うぐいす:キーラ・ダフィー
雌猫/りす:清水多恵子
大時計/雄猫:町 英和
ティーポット/小さな老人/雨蛙:キース・ジェイムソン
安楽椅子/こうもり:栗林瑛利子
羊飼いの娘/ふくろう:藤井玲南
合唱:小澤征爾音楽塾合唱団
児童合唱:京都市少年合唱団
3月25日 東京文化会館
<小澤征爾音楽塾オペラプロジェクトXVI>
ROHM CLASSIC SPECIAL
プッチーニ《ジャンニ・スキッキ》 「原語上演/字幕付」
音楽監督:小澤征爾
指揮(ジャンニ・スキッキ):ジョセフ・コラネリ
演出:デイヴィッド・ニース
装置&衣装:ジョン・マイケル・ディーガン
サラ・G・コンリー
照明:高沢立生
ヴォーカルコーチ:デニス・ジオーク
小澤征爾音楽塾オーケストラ
キャスト
ジャンニ・スキッキ:ロベルト・ディ・カンディア
ラウレッタ:サラ・タッカー
ツィータ:マリアンヌ・コルネッティ
リヌッチオ:アレッサンドロ・スコット・ディ・ルツィオ
ゲラルド:キース・ジェイムソン
ネッラ:清水 多恵子
ベット:ディヴィッド・クロフォード
シモーネ:ドナート・ディ・ステファノ
マルコ:駒田 敏章
チェスカ:エミリー・フォンズ
スピネロッチオ:塙 翔平
アマンティオ・ディ・ニコラーオ:寺田 功治
ピネッリーノ:松澤 佑海
グッチオ:後藤 春馬
ラヴェル もと魔法》全1歌劇《こど幕 「原語上演/字幕付」
音楽監督:小澤征爾
指揮:デリック・イノウエ
演出:デイヴィッド・ニース
装置&衣装:ジョン・マイケル・ディーガン
サラ・G・コンリー
照明:高沢 立生
ヴォーカルコーチ:デニス・ジオーク
合唱指揮:根本卓也
管弦楽:小澤征爾音楽塾オーケストラ
キャスト
子ども:エミリー・フォンズ
肘掛椅子/木:駒田敏章
母親/中国茶碗/とんぼ:マリアンヌ・コルネッティ
火/お姫様/うぐいす:キーラ・ダフィー
雌猫/りす:清水多恵子
大時計/雄猫:町 英和
ティーポット/小さな老人/雨蛙:キース・ジェイムソン
安楽椅子/こうもり:栗林瑛利子
羊飼いの娘/ふくろう:藤井玲南
合唱:小澤征爾音楽塾合唱団
児童合唱:京都市少年合唱団
12月5日 サントリー・ホール
<ドイツ・グラモフォン創立120周年記念スペシャル・ガラコンサート>
チャイコフスキー:オペラ《エフゲニー・オネーギン》より「ポロネーズ」
チャイコフスキー《交響曲第五番》ホ短調
JSバッハ《ヴァイオリン協奏曲第二番》ホ長調
ベートーヴェン《ヴァイオリンと管弦楽のためのロマンス第一番》ト長調
サン=サーンス《序奏とロンド・カプリチオーソ》イ短調
ヴァイオリン:アンネ=ゾフィ・ムター
指揮:小沢征爾/ディエゴ・マテウス
演奏:サイトウキネン・オーケストラ
2019年
3月15,17日 ロームシアター京都
<小澤征爾音楽塾オペラプロジェクトXVII>
ビゼー オペラ《カルメン》
音楽監督:小澤征爾
指揮:クリスティアン・アルミンク / 小澤征爾
演出:デイヴィッド・ニース
装置:ロビン・ドン
衣裳:ロバート・パージオラ
照明:高沢立生
振付:サラ・エルデ
合唱指揮:根本卓也
ヴォーカルコーチ・副指揮:デニス・ジオーク
小澤征爾音楽塾オーケストラ
小澤征爾音楽塾合唱団
京都市少年合唱団
キャスト
カルメン:サンドラ・ピクス・エディ
ドン・ホセ:チャド・シェルトン
ミカエラ:ケイトリン・リンチ
エスカミーリョ:エドワード・パークス
フラスキータ:カトリーナ・ガルカ
メルセデス:アレクサンドラ・ロドリック
ズニガ:ジェフリー・ベルアン
モラレス:アンドリュー・ロヴァト
ダンカイロ:近藤 圭
レメンダード:大槻孝志
3月21日 よこすか芸術劇場
<小澤征爾音楽塾オペラプロジェクトXVII>
ビゼー オペラ《カルメン》
音楽監督:小澤征爾
指揮:クリスティアン・アルミンク / 小澤征爾
演出:デイヴィッド・ニース
装置:ロビン・ドン
衣裳:ロバート・パージオラ
照明:高沢立生
振付:サラ・エルデ
合唱指揮:根本卓也
ヴォーカルコーチ・副指揮:デニス・ジオーク
小澤征爾音楽塾オーケストラ
小澤征爾音楽塾合唱団
京都市少年合唱団
キャスト
カルメン:サンドラ・ピクス・エディ
ドン・ホセ:チャド・シェルトン
ミカエラ:ケイトリン・リンチ
エスカミーリョ:エドワード・パークス
フラスキータ:カトリーナ・ガルカ
メルセデス:アレクサンドラ・ロドリック
ズニガ:ジェフリー・ベルアン
モラレス:アンドリュー・ロヴァト
ダンカイロ:近藤 圭
レメンダード:大槻孝志
3月24日 東京文化会館
<小澤征爾音楽塾オペラプロジェクトXVII>
ビゼー オペラ《カルメン》
音楽監督:小澤征爾
指揮:クリスティアン・アルミンク / 小澤征爾
演出:デイヴィッド・ニース
装置:ロビン・ドン
衣裳:ロバート・パージオラ
照明:高沢立生
振付:サラ・エルデ
合唱指揮:根本卓也
ヴォーカルコーチ・副指揮:デニス・ジオーク
小澤征爾音楽塾オーケストラ
小澤征爾音楽塾合唱団
京都市少年合唱団
キャスト
カルメン:サンドラ・ピクス・エディ
ドン・ホセ:チャド・シェルトン
ミカエラ:ケイトリン・リンチ
エスカミーリョ:エドワード・パークス
フラスキータ:カトリーナ・ガルカ
メルセデス:アレクサンドラ・ロドリック
ズニガ:ジェフリー・ベルアン
モラレス:アンドリュー・ロヴァト
ダンカイロ:近藤 圭
レメンダード:大槻孝志
2020年
3月25日公演中止 東京文化会館
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の影響により、当公演は中止となった。
J.シュトラウスII世 : 喜歌劇《こうもり》 全三幕、原語(ドイツ語)上演、字幕付
音楽監督:小澤征爾
指揮:クリスティアン・アルミンク/小澤征爾
演出:デイヴィッド・ニース
ロザリンデ:ウェンディ・ブリン・ハーマー
ガブリエル・フォン・アイゼンシュタイン:アドリアン・エレート
アデーレ:アナ・クリスティー
アルフレート:ジョン・テシエ
オルロフスキー公:エミリー・フォンズ
ファルケ博士:ラッセル・ブラウン
フランク:デール・トラヴィス
ブリント博士:ジャン=ポール・フーシェクール
イーダ:栗林瑛利子
フロッシュ:マツコデラックス
合唱:小澤征爾音楽塾合唱団
管弦楽:小澤征爾音楽塾オーケストラ
2021年
3月23日 東京文化会館 大ホール
<小澤征爾音楽塾 特別公演 2021>
ベートーヴェン《エグモント》序曲 作品84
チャイコフスキー《弦楽セレナード》ハ長調 作品48
ベートーヴェン《交響曲第七番》イ長調 作品92
音楽監督:小澤征爾
指揮:宮本文昭 小澤征爾音楽塾オーケストラ
2022年
3月18,20日 ロームシアター京都
<小澤征爾音楽塾オペラ・プロジェクトXVIII>
J.シュトラウスII世 喜歌劇《こうもり》 全3幕〈原語(ドイツ語)上演/字幕付〉
音楽監督:小澤征爾
指揮:ディエゴ・マテウス
演出:デイヴィッド・ニース
装置:ギュンター・シュナイダー=シームセン
衣裳:ピーター・J・ホール
照明:高沢立生
振付:マーカス・バグラー
小澤征爾音楽塾オーケストラ
小澤征爾音楽塾合唱団
合唱指揮:根本卓也
東京シティ・バレエ団
ロザリンデ:エリー・ディーン
ガブリエル・フォン・アイゼンシュタイン:アドリアン・エレート
アデーレ:アナ・クリスティー
アルフレート:ジョン・テシエ
オルロフスキー公:エミリー・フォンズ
ファルケ博士:エリオット・マドア
フランク:デール・トラヴィス
ブリント博士:ジャン=ポール・フーシェクール
イーダ:栗林 瑛利子
フロッシュ:イッセー尾形
3月24日 東京文化会館 大ホール
<小澤征爾音楽塾オペラ・プロジェクトXVIII>
J.シュトラウスII世 喜歌劇《こうもり》 全3幕〈原語(ドイツ語)上演/字幕付〉
音楽監督:小澤征爾
指揮:ディエゴ・マテウス
演出:デイヴィッド・ニース
装置:ギュンター・シュナイダー=シームセン
衣裳:ピーター・J・ホール
照明:高沢立生
振付:マーカス・バグラー
小澤征爾音楽塾オーケストラ
小澤征爾音楽塾合唱団
合唱指揮:根本卓也
東京シティ・バレエ団
ロザリンデ:エリー・ディーン
ガブリエル・フォン・アイゼンシュタイン:アドリアン・エレート
アデーレ:アナ・クリスティー
アルフレート:ジョン・テシエ
オルロフスキー公:エミリー・フォンズ
ファルケ博士:エリオット・マドア
フランク:デール・トラヴィス
ブリント博士:ジャン=ポール・フーシェクール
イーダ:栗林瑛利子
フロッシュ:イッセー尾形
3月27日 よこすか芸術劇場
<小澤征爾音楽塾オペラ・プロジェクトXVIII>
J.シュトラウスII世 喜歌劇《こうもり》 全3幕〈原語(ドイツ語)上演/字幕付〉
音楽監督:小澤征爾
指揮:ディエゴ・マテウス
演出:デイヴィッド・ニース
装置:ギュンター・シュナイダー=シームセン
衣裳:ピーター・J・ホール
照明:高沢立生
振付:マーカス・バグラー
小澤征爾音楽塾オーケストラ
小澤征爾音楽塾合唱団
合唱指揮:根本卓也
東京シティ・バレエ団
ロザリンデ:エリー・ディーン
ガブリエル・フォン・アイゼンシュタイン:アドリアン・エレート
アデーレ:アナ・クリスティー
アルフレート:ジョン・テシエ
オルロフスキー公:エミリー・フォンズ
ファルケ博士:エリオット・マドア
フランク:デール・トラヴィス
ブリント博士:ジャン=ポール・フーシェクール
イーダ:栗林瑛利子
フロッシュ:イッセー尾形
2023年
3月17,19日 ロームシアター京都 メインホール
<小澤征爾音楽塾オペラ・プロジェクトXIX>
G.プッチーニ 歌劇《ラ・ボエーム》 全4幕 新制作〈原語(イタリア語)上演/字幕付〉
音楽監督:小澤征爾
指揮:ディエゴ・マテウス(小澤征爾音楽塾首席指揮者)
演出:デイヴィッド・ニース
装置・衣裳:ロバート・パージオーラ
照明:高沢立生
小澤征爾音楽塾オーケストラ
小澤征爾音楽塾合唱団、京都市少年合唱団
キャスト
ミミ:エリザベス・カバイエロ
ロドルフォ:ジャン=フランソワ・ボラス
ムゼッタ:アナ・クリスティ
マルチェッロ:デイヴィッド・ビズィック
ショナール:デイヴィッド・クロフォード
コッリーネ:ウィリアム・トマス
ベノワ/アルチンドーロ:フィリップ・ココリノス
3月23日 東京文化会館 大ホール
<小澤征爾音楽塾オペラ・プロジェクトXIX>
G.プッチーニ 歌劇《ラ・ボエーム》 全4幕 新制作〈原語(イタリア語)上演/字幕付〉
音楽監督:小澤征爾
指揮:ディエゴ・マテウス(小澤征爾音楽塾首席指揮者)
演出:デイヴィッド・ニース
装置・衣裳:ロバート・パージオーラ
照明:高沢立生
小澤征爾音楽塾オーケストラ
小澤征爾音楽塾合唱団、京都市少年合唱団
キャスト
ミミ:エリザベス・カバイエロ
ロドルフォ:ジャン=フランソワ・ボラス
ムゼッタ:アナ・クリスティ
マルチェッロ:デイヴィッド・ビズィック
ショナール:デイヴィッド・クロフォード
コッリーネ:ウィリアム・トマス
ベノワ/アルチンドーロ:フィリップ・ココリノス
3月26日 愛知県芸術劇場 大ホール
<小澤征爾音楽塾オペラ・プロジェクトXIX>
G.プッチーニ 歌劇《ラ・ボエーム》 全4幕 新制作〈原語(イタリア語)上演/字幕付〉
音楽監督:小澤征爾
指揮:ディエゴ・マテウス(小澤征爾音楽塾首席指揮者)
演出:デイヴィッド・ニース
装置・衣裳:ロバート・パージオーラ
照明:高沢立生
小澤征爾音楽塾オーケストラ
小澤征爾音楽塾合唱団、京都市少年合唱団
キャスト
ミミ:エリザベス・カバイエロ
ロドルフォ:ジャン=フランソワ・ボラス
ムゼッタ:アナ・クリスティ
マルチェッロ:デイヴィッド・ビズィック
ショナール:デイヴィッド・クロフォード
コッリーネ:ウィリアム・トマス
ベノワ/アルチンドーロ:フィリップ・ココリノス
2024年
3月15,17日 ロームシアター京都 メインホール
<小澤征爾音楽塾オペラ・プロジェクトXX>
モーツァルト:歌劇《コジ・ファン・トゥッテ》 全2幕〈原語(イタリア語)上演/字幕付〉
音楽監督:小澤征爾
指揮:ディエゴ・マテウス(小澤征爾音楽塾首席指揮者)
演出:デイヴィッド・ニース
装置・衣裳:ロバート・パージオーラ
照明:高木正人
管弦楽:小澤征爾音楽塾オーケストラ
合唱:小澤征爾音楽塾合唱団
キャスト
フィオルディリージ:サマンサ・クラーク
ドラベッラ:リハブ・シャイエブ
フェランド:ピエトロ・アダイーニ
グリエルモ:アレッシオ・アルドゥイーニ
デスピーナ:バルバラ・フリットリ
ドン・アルフォンソ:ロッド・ギルフリー
3月20日 神奈川県民ホール 大ホール
<小澤征爾音楽塾オペラ・プロジェクトXX>
モーツァルト:歌劇《コジ・ファン・トゥッテ》 全2幕〈原語(イタリア語)上演/字幕付〉
音楽監督:小澤征爾
指揮:ディエゴ・マテウス(小澤征爾音楽塾首席指揮者)
演出:デイヴィッド・ニース
装置・衣裳:ロバート・パージオーラ
照明:高木正人
管弦楽:小澤征爾音楽塾オーケストラ
合唱:小澤征爾音楽塾合唱団
キャスト
フィオルディリージ:サマンサ・クラーク
ドラベッラ:リハブ・シャイエブ
フェランド:ピエトロ・アダイーニ
グリエルモ:アレッシオ・アルドゥイーニ
デスピーナ:バルバラ・フリットリ
ドン・アルフォンソ:ロッド・ギルフリー
3月23日 東京文化会館 大ホール
<小澤征爾音楽塾オペラ・プロジェクトXX>
モーツァルト:歌劇《コジ・ファン・トゥッテ》 全2幕〈原語(イタリア語)上演/字幕付〉
音楽監督:小澤征爾
指揮:ディエゴ・マテウス(小澤征爾音楽塾首席指揮者)
演出:デイヴィッド・ニース
装置・衣裳:ロバート・パージオーラ
照明:高木正人
管弦楽:小澤征爾音楽塾オーケストラ
合唱:小澤征爾音楽塾合唱団
キャスト
フィオルディリージ:サマンサ・クラーク
ドラベッラ:リハブ・シャイエブ
フェランド:ピエトロ・アダイーニ
グリエルモ:アレッシオ・アルドゥイーニ
デスピーナ:バルバラ・フリットリ
ドン・アルフォンソ:ロッド・ギルフリー
参考
東京文化会館アーカイブ https://i.t-bunka.jp/search/result/page:6?q=%E5%B0%8F%E6%BE%A4%E5%BE%81%E7%88%BE&fy=&fm=&fd=&ty=&tm=&td=&l=20
クラレビ https://www.kurahen.com/kurarevi/tag/sumida-triphony-hall/page/2ほか
東京オペラシティ過去のコンサート https://www.operacity.jp/concert/calendar/past/year.php
昭和音楽大学オペラ研究所オペラ情報センター https://opera.tosei-showa-music.ac.jp/search/
実相寺昭雄の音楽年譜 https://jissoji.wixsite.com/jissoji-lab/blank-2
小澤征爾音楽塾 https://ozawa-musicacademy.com/history/464
主なメンバー (現役・引退メンバー含む)
指揮:小澤征爾(総監督)、秋山和慶、飯守泰次郎、下野竜也、沖澤のどか
ヴァイオリン:安永徹、豊嶋泰嗣、矢部達哉、小森谷巧、潮田益子、安芸晶子、小栗まち絵、堀伝、四方恭子、ジェニファー・ギルバート、山口裕之、長原幸太、島田真千子、双紙正哉、後藤和子、和波孝禧、会田莉凡、西野ゆか
ヴィオラ:店村眞積、今井信子、清水直子、篠崎友美、川本嘉子、鈴木学、柳瀬省太
チェロ:堤剛、安田謙一郎、岩崎洸、古川展生、木越洋、倉田澄子、西内荘一、松波恵子、オーレ・アカホシ、宮田大
コントラバス:ライナー・ツェパリッツ(ドイツ語版)、永島義男、河原泰則、池松宏、安達昭宏、石川滋、黒木岩寿、幣隆太朗
オーボエ:宮本文昭、渡辺克也、ビョルン・フェストレ、フィリップ・トーンドゥル
フルート:工藤重典、ジャック・ズーン、岩佐和弘、時任和夫
ファゴット:吉田將
ホルン:水野信行、ラデク・バボラーク、猶井正幸、勝俣泰、阿部麿、和田博史
トロンボーン:ヨハン・シュトレッカー
チューバ:杉山康人
ハープ:吉野直子、早川りさこ、福井麻衣
ティンパニ:ライナー・ゼーガース
打楽器:深町浩司、竹島悟史、竹原美歌、安江佐和子
主な公演
1992年 ストラヴィンスキー 歌劇「エディプス王」
1993年 オネゲル 劇的オラトリオ「火刑台上のジャンヌ・ダルク」
1994年 ヴェルディ 「レクイエム」
1995年 ストラヴィンスキー 歌劇「道楽者のなりゆき」
1996年 プーランク 喜歌劇「ティレジアスの乳房」
1997年 J.S.バッハ マタイ受難曲
1998年 プーランク 歌劇「カルメル会修道女の対話」
1999年 ベルリオーズ 劇的物語「ファウストの劫罰」
2000年 J.S.バッハ ミサ曲 ロ短調
2001年 ヤナーチェク 歌劇「イェヌーファ」
2002年 ブリテン 歌劇「ピーター・グライムズ」
2003年 ヴェルディ 歌劇「ファルスタッフ」
2004年 ベルク 歌劇「ヴォツェック」
2005年 シェーンベルク 「グレの歌」
2006年 メンデルスゾーン オラトリオ「エリヤ」
2007年 チャイコフスキー 歌劇「スペードの女王」
2008年 ヤナーチェク 歌劇「利口な女狐の物語」
2009年 ブリテン 戦争レクイエム
2010年 R. シュトラウス 歌劇「サロメ」
2011年 バルトーク 歌劇「青ひげ公の城」、バレエ「中国の不思議な役人」
2012年 オネゲル 劇的オラトリオ「火刑台上のジャンヌ・ダルク」
2013年 ラヴェル 歌劇「こどもと魔法」、「スペインの時」
2014年 ヴェルディ 歌劇「ファルスタッフ」
2015年 ベルリオーズ 歌劇「ベアトリスとベネディクト」
2019年 チャイコフスキー 歌劇「エフゲニー・オネーギン」
2020年 新型コロナウイルス感染拡大のため中止
2021年 ラヴェル 組曲「マ・メール・ロワ」、ドビュッシー「海 ~3つの交響的スケッチ~」「牧神の午後への前奏曲」ストラヴィンスキー バレエ組曲「火の鳥(1919年版)」(新型コロナウイルス感染拡大のため、YouTubeによる生配信のみ)
2022年 モーツァルト 歌劇「フィガロの結婚」
2023年 オール・ジョン・ウィリアムズ・プログラム