山本直純 主な作品

6.主な作品


<クラシック>
1963年《和楽器とオーケストラのためのカプリチオ》(日本フィルハーモニー交響楽団の委嘱作品)
1972年《白銀の栄光》(札幌オリンピック入場行進曲)
1974年《オーケストラのための天・地・人》 共作。山本担当は「人」部分。国連委嘱作品
1982年《歳時記》
1983年《シンフォニック・バラード》(新日本フィルハーモニー交響楽団の委嘱作品)
1983年《オーケストラのためのデモンストレーション》
1983年《お菓子な日記》(独唱と管弦楽のための作品)
1983年組曲《歳月》
1983年交響組曲《蒼き狼》
1984年前奏曲《鷺娘》
1985年物真似とオーケストラのための協奏曲《動物の四季》(独唱と管弦楽のための作品)
1985年交響詩《四日市》(混声合唱と管弦楽のための作品)
1962年合唱組曲《田園・わが愛》
1964年合唱のための《”言葉”の結晶No.1》
1984年合唱幻想曲《友よ 大阪の夜明けを見よう》
1986年《おーい富士山》
1999年《蔵王山上の歌 雲の中に立つ》-混声合唱と打楽器のための
<ジョーク作品>
《交響曲第45番 「宿命」》
《ピアノ狂騒曲 「ヘンペラー」》
《ヴァイオリン狂騒曲 「迷混」》
上記3作品は、コロムビアから「山本直純フォエヴァー ~歴史的パロディコンサート」という名前で、その初演がCD化されている。
<子どもの歌>
《一年生になったら》
《歌えバンバン》
《こぶたぬきつねこ》(作詞作曲)
《だれもしらない》NHK「歌はともだち」から生まれた楽曲
《さあ太陽を呼んでこい》
《やきいもグーチーパー》
1971年《地球の子ども》第38回NHK全国学校音楽コンクール小学校の部 課題曲
《おーい海!》第46回NHK全国学校音楽コンクール小学校の部 課題曲
《12月だもん》
《夕日が背中を押してくる》
《コックのポルカ》
<映画>
男はつらいよシリーズ
1「男はつらいよ」2「続・男はつらいよ」3「フーテンの寅」4「新・男はつらいよ」5「望郷篇」6「純情篇」7「奮闘篇」8「寅次郎恋歌」9「柴又慕情」10「寅次郎夢枕」11「寅次郎忘れな草」12「私の寅さん」13「寅次郎恋やつれ」14「寅次郎子守唄」15「寅次郎相合い傘」16「葛飾立志篇」17「寅次郎夕焼け小焼け」18「寅次郎純情詩集」19「寅次郎と殿様」20「寅次郎頑張れ!」21寅次郎わが道をゆく」22「噂の寅次郎」23「翔んでる寅次郎」24「寅次郎春の夢」25「寅次郎ハイビスカスの花」26「寅次郎かもめ歌」27「浪花の恋の寅次郎」28「寅次郎紙風船」29「寅次郎あじさいの恋」30「花も嵐も寅次郎」31「旅と女と寅次郎」32「口笛を吹く寅次郎」33「夜霧にむせぶ寅次郎」34「寅次郎真実一路」35「寅次郎恋愛塾」36「柴又より愛をこめて」37「幸福の青い鳥」38「知床慕情」39「寅次郎物語」40「寅次郎サラダ記念日」41「寅次郎心の旅路」42「ぼくの伯父さん」43「寅次郎の休日」44「寅次郎の告白」45「寅次郎の青春」46「寅次郎の縁談」47「拝啓車寅次郎様」(音楽:直純・純ノ介)、48「寅次郎紅の花」(音楽:直純・純ノ介)、49「寅次郎ハイビスカスの花」(歌:八代亜紀/音楽:直純・純ノ介)1997年11月公開、特別篇50「お帰り 寅さん」(歌:渥美清/音楽:直純・純ノ介)2019年12月公開。
1958年「暗黒街の美女」
1960年「拳銃無頼帖」シリーズ
1960年「霧笛が俺を呼んでいる」
1962年「恐怖の魔女」
1963年「殺人鬼の誘惑」
1964年「肉体の門」
1965年「雪国」
1965年「兵隊やくざ」
1966年クレージーシリーズ「クレージー大作戦」※萩原哲晶と共作
1967年「殺しの烙印」
1967年「七人の野獣」シリーズ
1969-1995年「男はつらいよ」シリーズ※一部作品を山本純ノ介と共作
1969年クレージーシリーズ「クレージーのぶちゃむくれ大発見」※ラスト近くに大木広告社社長役で出演。クレージーのメンバーと共に「大きいことはいいことだ」を歌う。
1970年クレージーシリーズ「日本一のヤクザ男」
1970年クレージーシリーズ「日本一のワルノリ男」
1970年「ある兵士の賭け」 ※フォーリーブスが歌う劇中主題歌の作曲も担当。
1971年喜劇「猪突猛進せよ!!」
1971年「どうぶつ宝島」※ムッツリ役で特別出演
1971年喜劇「女は男のふるさとヨ」
1972年喜劇「女売り出します」
1972年「百万人の大合唱」
1974年「東京ド真ン中」
1980年「二百三高地」※音楽監督・指揮
「原子力発電の夜明け」
1982年「制覇」
1985年「ビルマの竪琴」
<TVドラマ>
1958年「マンモスタワー」(KR)
1961年「青年の樹」(TBS)
1964年-1966年「七人の孫」(TBS)
1965年東芝日曜劇場「栄光の旗」(TBS)
1966年「氷点」(NET)
1966年「わが心のかもめ」(NHK)
1966年-1967年「太陽の丘」(NHK)
1966年-1967年「嫌い!好き!!」(日本テレビ)
1968年-1969年「男はつらいよ」(フジテレビ)
1969年-1970年「甘柿しぶ柿つるし柿」(TBS)
1970年-1971年「ハレンチ学園」(東京12チャンネル)
1971年「ワンパク番外地」(東京12チャンネル)
1971年-1972年「天下御免」(NHK)
1973年-1974年「天下堂々」(NHK)
1973年-1975年「あんたがたどこさ」(TBS)
1978年「愛と死をみつめて」(TBS)
1981年「関ヶ原」(TBS)
1983年「松本清張の連環」(ANB)
1984年「ロマンス」(NHK)
1986年ドラマ人間模様 「シャツの店」(NHK)
1989年「奇兵隊」(日本テレビ)
1990年「花燃える日日-野望の国・第二部」(日本テレビ)
<NHK大河ドラマ>
1988年「武田信玄」※交響組曲「武田信玄」としてコンサート用アレンジもあり
1989年「風と雲と虹と」
<特撮>
「マグマ大使」
「怪奇大作戦」
<アニメ>
1958年「もぐらのアバンチュール」(日本最古のTVカラーアニメ)
「ゼロテスター」
「新オバケのQ太郎」
「妖精フローレンス」
<テレビ・ラジオ番組用音楽>
「8時だョ!全員集合」
「お笑い頭の体操」
「ミュージックフェア」
「ワイドショー」
「3時のあなた」
ドキュメンタリー
日立ドキュメンタリー「すばらしい世界旅行」
トヨタ日曜ドキュメンタリー「知られざる世界」
<ラジオ>
「小沢昭一の小沢昭一的こころ」テーマ曲、挿入曲(「お囃子」担当。1973年1月放送開始当初から長年使用された)
「日立ミュージック・イン・ハイフォニック」テーマソング ※高田敏子の詩を付け、『白い船白い鳥』という曲名でやまがたすみこが歌ったこともある。
新日鐵アワー「音楽の森」- 自らパーソナリティ(初代)を担当。
<コマーシャルソング>
《ミユキの歌》(御幸毛織)
森永エールチョコレート《大きいことはいいことだ!!》自らも出演。また、わずか2秒ほどの「森永」(口笛で奏される)も作曲。著作権料を得るため、全音符で書かれた)
《若さだよ、ヤマちゃん!》(サントリー)
《ミュンヘン・札幌・ミルウォーキー》(サッポロビール)
《火の用心のうた》(日本船舶振興会/日本防火協会) ※月曜日から日曜日まで7バージョンある。山本自身も出演しており、子供たちや当時の笹川良一会長、高見山大五郎に混じって勢い良く纏を振っていた。
<歌謡曲>
ハナ肇とクレージーキャッツ《学生節》(作曲・編曲)
谷啓《あんた誰?》(作曲・編曲)
谷啓《プンプン野郎》(作曲・編曲)
フォーリーブス《ある兵士の賭け》
さだまさし《親父の一番長い日》(編曲)
モダンチョキチョキズ《THE 絶望行進曲》(作曲・編曲)
<団体歌>
《われら》自由民主党党歌
《社会党ファンファーレ》
川崎市民の歌《好きです かわさき 愛の街》
東京都中央区の区歌《わがまち》
せとうち賛歌《テレビせとうち》(岡山県香川県をエリアとする民間放送局)イメージソング
大手前大学学園歌 《アルママータ》
松本歯科大学校歌《あゝ渺々の蒼穹に》
三菱グループ《三菱讃歌》
UCC上島珈琲社歌《いざ戦わん》歌唱:尾崎紀世彦
《三和銀行行歌》
《千代田区立お茶の水小学校校歌》
《神戸星城高等学校校歌》
《日本大学習志野高等学校校歌》
《桂川電機株式会社社歌》
《れいめい中学校・高等学校校歌》
川崎重工業株式会社社歌《はばたけ川崎》
《*専修大学松戸高等学校、校歌》
<その他>
山本直純CD選集「人生即交響楽」CD8枚組(日本音声保存)
<書籍>
2002年「オーケストラがやってきた」(実業之日本社)
1975年「ボクの名曲案内―オーケストラがやって来た」(実業之日本社)
1984年「音楽で鬱が吹っとぶ本―こんな名曲が気分を変える」(KKベストセラーズ)
1988年「CLASSIC CLIMAX」(主婦の友社 CDブックス)
1991年「MARCH IN MARCH」(主婦の友社 CDブックス)
1999年「紅いタキシード」(東京書籍)
<出演>
1967年度「音楽の花ひらく」(NHK)
「NTV紅白歌のベストテン」(日本テレビ)- 白組総合司会
1971年「ザ・ガードマン 第316話‐うるさい奥さんをうまく殺す方法」(TBS 特別ゲスト
1972年「百万人の大合唱」(東宝)本人役
1972年「夜のグランドショー」(フジテレビ)レギュラー
1972年‐1983年「オーケストラがやってきた」(TBS)
1976年~1978年FM東京系列「新日鐵アワー・音楽の森」の初代パーソナリティ
1978年ヤンマーファミリーアワー「飛べ!孫悟空」(TBS)ゲスト
1981年「直純のぴあのふぉる亭」(テレビ東京)レギュラー
1984年~1987年「なかよしリズム」(NHK教育テレビ)
1985年~2002年「FMシンフォニー・コンサート」の初代パーソナリティ(NHKFM)