伊福部昭 作品

3.主な作品Main works

<管弦楽曲>
日本狂詩曲 (1935年、ピアノ独奏版あり) 
土俗的三連画 (1937年、14人の独奏者からなる室内オーケストラのための曲)
交響舞曲「越天楽」 (1940年)
ピアノと管弦楽のための協奏風交響曲1941年、1997年にNHKの資料庫で発見され蘇演)
交響譚詩 (1943年) you tube
フィリピンに贈る祝典序曲 (1944年、2台のピアノとオーケストラのための曲。初演時のタイトルは『フィリッピン國民に贈る管絃樂序曲』。2005年に卆寿演奏会で蘇演)
兵士の序楽 (1944年、1997年に蘇演)
管絃楽のための音詩「寒帯林」 (1944年。楽譜は中国で発見されているが、現在のところ蘇演されていない。)
ヴァイオリンと管弦楽のための協奏風狂詩曲(ヴァイオリン協奏曲第1番) (1948年 / 1951年 / 1971年、ヴァイオリン+ピアノ版あり)
シンフォニア・タプカーラ (1954年 / 1979年) you tube(Ⅲ)
ピアノと管絃楽のためのリトミカ・オスティナータ (1961年、2台ピアノ版あり)
オーケストラとマリムバのためのラウダ・コンチェルタータ (1976年)
ヴァイオリン協奏曲第2番 (1978年、ヴァイオリン+ピアノ版あり)
二十絃箏とオーケストラのための交響的エグログ (1982年)
SF交響ファンタジー第1番~第3番 (各1983年)
倭太鼓とオーケストラのためのロンド・イン・ブーレスク (1983年、吹奏楽版から編曲)
日本の太鼓「ジャコモコ・ジャンコ」(1984年、1951年のバレエ『日本の太鼓「ジャコモコ・ジャンコ」』のための音楽を演奏会用に改作)
舞踊曲「サロメ」 (1987年、1948年のバレエ『サロメ』用音楽を演奏会用に改作)
交響頌偈「釈迦」 (1989年、合唱と管弦楽のための作品。バレエ音楽「人間釈迦」の改作)
管絃楽司伴「鞆の音」 (1990年、和楽器合奏と管弦楽のための作品)
管絃楽のための「日本組曲」 (1991年、1933年の『ピアノ組曲』の管絃楽編曲)
交響ファンタジー「ゴジラvsキングギドラ」(1991年)
交響的音画「釧路湿原」 (1993年、NHK制作の映像付き交響詩)
絃楽オーケストラのための「日本組曲」 (1998年、1933年の『ピアノ組曲』の編曲)
交響組曲「わんぱく王子の大蛇(おろち)退治」2003年、1963年東映アニメ映画のための音楽を演奏会用に纏める)

<吹奏楽曲>
古典風軍樂「吉志舞(きしまい)」 (1943年)
ブーレスク風ロンド (1972年)

<器楽曲>
JIN(1932年、ギター曲)
ノクチュルヌ(1932年、ギター曲)
ピアノ組曲 (1933年)
ヴァイオリンとピアノのための二つの性格舞曲(1956年)
古代日本旋法による蹈歌(とうか) (1967年、ギター曲、二十絃箏でも演奏可)
箜篌歌(くごか) (1967年、ギター曲、ハープ版・二十五絃箏版あり)
ギターのためのトッカータ (1970年、二十五絃箏版あり)
郢曲「鬢多々良」(えいきょく・びんたたら) (1973年、和楽器合奏曲)
物云舞(ものいうまい) (1979年、二十絃箏曲)
バロック・リュートのためのファンタジア (1980年、二十五絃箏版あり)
ヴァイオリンとピアノのためのソナタ (1985年)
胡哦(こが) (1997年、二十五絃箏曲)
二面の二十五絃箏による「日本組曲」 (1991年、1933年の『ピアノ組曲』の編曲)
琵琶行(びわこう) (1999年、二十五絃箏曲。「白居易ノ興ニ效フ」の副題が付く)
二十五絃箏甲乙奏合「交響譚詩」(2001、管弦楽の編曲版)
小ロマンス(2002年、チェンバロ曲)
サンタマリア(2002年、チェンバロ曲)

<歌曲>
ギリヤーク族の古き吟誦歌(1946年)
サハリン島先住民の三つの揺籃歌(1949年、初演時のタイトルは『サハリン島土蛮の三つの揺籃歌』)
アイヌの叙事詩による対話体牧歌(1956年、独奏ティンパニの伴奏)
合唱頌詩「オホーツクの海」 (1958年、1988年の四人編成版あり)
知床半島の漁夫の歌 (1960年)
摩周湖 (1992年、ヴィオラとハープ、もしくはヴィオラとピアノの伴奏)
因幡万葉の歌五首 (1994年、アルトフルートと二十五絃箏の伴奏)
蒼鷺(あおさぎ) (2000年、オーボエ・コントラバス・ピアノの伴奏)
聖なる泉 (2000年、ファゴット・ヴィオラ・ハープの伴奏。映画『モスラ対ゴジラ』の音楽の編曲)

<舞台音楽>
バレエ音楽「イゴザイダー」 (1947年)
バレエ音楽「さまよえる群像」 (1948年)
バレエ音楽「サロメ」 (1948年)
バレエ音楽「憑かれたる城(バスカーナ)」 (1949年)
バレエ音楽「プロメテの火」 (1950年)
バレエ音楽「日本の太鼓 ジャコモコ・ジャンコ」 (1951年)
バレエ音楽「人間釈迦」 (1953年)
劇音楽「反逆児」 (1971年)
バレエ音楽「日本二十六聖人」 (1972年)

<映画、放送以外の音楽>
影絵劇『せむしの子馬』劇伴音楽(1953年(昭和28年)初演)
藤城清治主宰の木馬座による影絵劇。初演は生演奏。再演時は録音も使用された。
大阪万国博覧会、三菱未来館「日本の自然と日本人の未来」(1970年(昭和45年))
『ゴジラ対ヘドラ』予告編や『地球攻撃命令 ゴジラ対ガイガン』の劇伴音楽に流用された。
沖縄国際海洋博覧会、三菱海洋未来館、「海へのいざない」(1975年(昭和50年))
新歌舞伎『反逆児』劇伴音楽、伊藤大輔演出、中村錦之助(後に萬屋錦之介)主演(1964年(昭和39年)初演)
新歌舞伎『座頭市物語』劇伴音楽、猿若清方/奥村利夫演出、勝新太郎主演(1972年(昭和47年)初演)
新歌舞伎『座頭市喧嘩ばやし』劇伴音楽、猿若清方/奥村利夫 演出、勝新太郎主演(1972年(昭和47年))
新歌舞伎『織田信長』劇伴音楽、伊藤大輔 演出、中村錦之助 主演(1966年(昭和41年))
新歌舞伎『織田信長本能寺の変』劇伴音楽、伊藤大輔 演出、中村錦之助 主演(1967年(昭和42年))
新歌舞伎『柳 三十三間堂の由来』劇伴音楽、伊藤大輔 演出、坂東蓑助主演(1968年(昭和43年))
新歌舞伎『最後の将軍 徳川慶喜』劇伴音楽、伊藤大輔 演出、中村錦之助 主演(1969年(昭和44年))
新歌舞伎『任侠木曾街道中乗り新三』劇伴音楽、伊藤大輔 演出、中村賀津雄主演(1975年(昭和50年))
新歌舞伎『新雪 南部坂』劇伴音楽、伊藤大輔 演出、萬屋錦之介 主演(1976年(昭和51年))
新歌舞伎『若親分』劇伴音楽、郷田悳演出、市川雷蔵主演(1976年(昭和51年))

<映画音楽>
映画音楽[編集]
銀嶺の果て (1947年)
幸福への招待 (1947年)
第二の人生 (1948年)
黒馬の団七 (1948年)
颱風圏の女 (1948年)
生きている画像 (1948年)
社長と女店員 (1948年)
刑事と女看守 (1949年)
静かなる決闘 (1949年)
斬られの仙太 (1949年)
美しき罰 (1949年)
深夜の告白 (1949年)
ジャコ萬と鉄 (1949年)
恋狼火 (1949年)
育ちゆく村(短編) (1949年)
くちびるに歌を持て(短編) (1949年)
俺は用心棒 (1950年)
魔の黄金 (1950年)
戦慄 (1950年)
遙なり母の国 (1950年)
乙女の性典 (1950年)
怒りの街 (1950年)
白い野獣 (1950年)
日本戦歿学生の手記 きけ、わだつみの声 (1950年)
てんやわんや (1950年)
午前零時の出獄 (1950年)
戦火の果て (1950年)
軍艦すでに煙なし (1950年)
レ・ミゼラブル あゝ無情 (1950年)
愛と憎しみの彼方へ (1951年)
偽れる盛装 (1951年)
阿修羅判官 (1951年)
風にそよぐ葦(後篇) (1951年)
無国籍者 (1951年)
自由学校 (1951年)
誰が私を裁くのか (1951年)
限りなき情熱 (1951年)
盗まれた恋 (1951年)
この旗に誓う (1951年)
源氏物語 (1951年)
真説石川五右衛門 (1951年)
曠野の戦い (1952年)
最後の顔役 (1952年)
雪崩 (1952年)
西陣の姉妹 (1952年)
死の街を逃れて (1952年)
振袖狂女 (1952年)
原爆の子 (1952年)
暴力 (1952年)
続・馬喰一代 (1952年)
激流 (1952年)
千羽鶴 (1953年)
村八分 (1953年)
縮図 (1953年)
混血児 (1953年)
愛情について (1953年)
欲望 (1953年)
アナタハン (1953年)
玄海の鰐 (1953年)
白魚[61] (1953年)
蟹工船 (1953年)
夜明け前 (1953年)
魅せられたる魂 (1953年)
無法者 (1953年)
女の一生 (1953年)
ひろしま (1953年)
セロ弾きのゴーシュ (1953年)
生れかわる客車 (1953年)
お菊と播磨 (1954年)
足摺岬 (1954年)
春琴物語 (1954年)
どぶ (1954年)
緑の仲間 (1954年)
人生劇場 望郷篇 三州吉良港 (1954年)
泥だらけの青春 (1954年)
若い人たち (1954年)
春の渦巻 (1954年)
つばめを動かす人たち (1954年)
蛍の光 (1955年)
明治一代女 (1955年)
火の驀走 (1955年)
泉へのみち (1955年)
銀座の女 (1955年)
東京暴力団 (1955年)
女中ッ子 (1955年)
狼 (1955年)
三つの顔 (1955年)
王将一代 (1955年)
美女と怪龍 (1955年)
誘拐魔 (1955年)
ブルーバ (1955年)
続・警察日記 (1955年)
弾痕街 (1955年)
薔薇の紘道館 (1956年)
ビルマの竪琴(第一部・第二部) (1956年)
黒帯三国志 (1956年)
銀心中 (1956年)
神坂四郎の犯罪 (1956年)
真昼の暗黒 (1956年)
流離の岸 (1956年)
鬼火 (1956年)
青春の音 (1956年)
好人物の夫婦 (1956年)
惚れるな弥ン八 (1956年)
霧の音 (1956年)
女優 (1956年)
大阪物語 (1957年)
柳生武芸帳 (1957年)
憎いもの (1957年)
地獄花 (1957年)
殺したのは誰だ (1957年)
海の野郎ども (1957年)
最後の脱走 (1957年)
爆音と大地 (1957年)
下町 (1957年)
地上 (1957年)
柳生武芸帳 双龍秘剱 (1958年)
悲しみは女だけに (1958年)
二人だけの橋 (1958年)
氷壁 (1958年)
夜の鼓 (1958年)
福沢諭吉の少年時代 (1958年)
季節風の彼方に (1958年)
暗黒街の顔役(1959年)
コタンの口笛 (1959年)
女と海賊 (1959年)
或る剣豪の生涯 (1959年)
その壁を砕け (1959年)
殺されたスチュワーデス 白か黒か (1959年)
親鸞 (1960年)
疵千両 (1960年)
続 親鸞 (1960年)
炎の城 (1960年)
忠直卿行状記 (1960年)
宮本武蔵 (東映版、1961年)
反逆児 (1961年)
二人の息子 (1961年)
雪にいどむ (1961年)
座頭市シリーズ (1962年 – 1973年)
座頭市物語 (1962年)
新・座頭市物語 (1963年)
座頭市兇状旅 (1963年)
座頭市喧嘩旅 (1963年)
座頭市血笑旅 (1964年)
座頭市二段斬り (1965年)
座頭市地獄旅 (1965年)
座頭市の歌が聞こえる (1966年)
座頭市血煙り街道 (1967年)
座頭市と用心棒 (1970年)
新座頭市物語・笠間の血祭り (1973年)
婦系図 (1962年)
ちいさこべ (1962年)
鯨神 (1962年)
秦・始皇帝 (1962年)
忠臣蔵 花の巻・雪の巻 (東宝版、1962年)
王将 (1962年)
わんぱく王子の大蛇退治 (1963年)
この首一万石 (1963年)
手討 (1963年)
妖僧 (1963年)
十三人の刺客 (1963年)
帝銀事件 死刑囚 (1964年)
忍びの者・霧隠才蔵 (1964年)
渚を駈ける女 (1964年)
駿河遊狹伝・破れ鉄火 (1964年)
乞食大将 (1964年)
妲己(中国語版) (1964年)
徳川家康(1965年)
日本列島 (1965年)
無法松の一生 (1965年)
眠狂四郎多情剣 (1966年)
大殺陣・雄呂血 (1966年)
一万三千人の容疑者 (1966年)
眠狂四郎無頼剣 (1966年)
十一人の侍 (1967年)
怪談雪女郎 (1968年)
河内フーテン族 (1968年)
若者よ挑戦せよ (1968年)
超高層のあけぼの (1969年)
鬼の棲む館 (1969年)
商魂一代・天下の暴れん坊 (1970年)
人間革命 (1973年)
狼よ落日を斬れ 風雪篇・激情篇・怒濤篇 (1974年)
サンダカン八番娼館 望郷 (1974年)
扉はひらかれた (1975年)
お吟さま (1978年)
土俗の乱声 (1991年)

特撮映画
ゴジラシリーズ
ゴジラ (1954年)
キングコング対ゴジラ (1962年)
モスラ対ゴジラ (1964年)
三大怪獣 地球最大の決戦 (1964年)
怪獣大戦争 (1965年)
怪獣総進撃 (1968年)
地球攻撃命令 ゴジラ対ガイガン(1972年)
メカゴジラの逆襲 (1975年)
ゴジラvsキングギドラ (1991年)
ゴジラvsモスラ (1992年)
ゴジラvsメカゴジラ (1993年)
ゴジラvsデストロイア (1995年)
その他
虹男 (1949年)
空の大怪獣ラドン (1956年)
地球防衛軍 (1957年)
大怪獣バラン (1958年)
日本誕生 (1959年)
宇宙大戦争 (1959年)
大坂城物語 (1961年)
妖星ゴラス(1962年 ※予告編のみ、本編は石井歓が担当)
釈迦 (大映作品、1963年)
海底軍艦 (1963年)
宇宙大怪獣ドゴラ (1964年)
フランケンシュタイン対地底怪獣 (1965年)
フランケンシュタインの怪獣 サンダ対ガイラ (1966年)
奇巌城の冒険 (1966年)
大魔神 (1966年)
大魔神怒る (1966年)
大魔神逆襲 (1966年)
キングコングの逆襲 (1967年)
緯度0大作戦 (1969年)
ゲゾラ・ガニメ・カメーバ 決戦!南海の大怪獣 (1970年)
放送のための音楽
ラジオ
ヌタック・カムシュペ(1953年(昭和28年)11月30日・HBCラジオ)
夜の笛(1954年・HBCラジオ)
人工衛星の恋(1955年(昭和30年)・HBCラジオ)
コタン・コル・カムイの嘆き(1956年・HBCラジオ)
ウポポ(1952年(昭和27年) – 2002年(平成14年)・HBCラジオ)※ジャンクション音源
テレビ
テレビ劇場 争わぬ男(1955年2月5日・NHK)
密林を越えて(1958年〈昭和33年〉10月24日・NHK)
密漁の浜(1960年〈昭和35年〉3月22日・NHK)
日本風土記 網走(1961年〈昭和36年〉2月17日・NHK)
こどものためのドラマ 蒼い芽(1962年〈昭和37年〉・NHK)
交響的音画 釧路湿原(1993年〈平成5年〉5月30日・NHK)

<その他>

帯広市市歌(1952年〈昭和27年〉3月31日制定)詞:外山雅一
音更町町歌(1970年〈昭和45年〉9月18日制定)詞:三村洋
池田町町歌 詞:清原千晴
校歌(小学校・中学校・高校・大学)
札幌市立琴似小学校校歌
釧路市立湖畔小学校校歌(湖畔國民学校校歌)詞:風巻景次郎
釧路市立美原小学校校歌 詞:更科源蔵
鵡川小学校校歌 詞:更科源蔵
福島市立平野小学校校歌 詞:清水延晴
山梨県韮崎市立韮崎北西小学校校歌 詞:小池藤五郎
世田谷区立玉堤小学校校歌 詞:阿部ナヲ(原作)/長田美雄(補作)
北海道名寄市立名寄東中学校校歌 詞:入江好之
札幌市立向陵中学校校歌 詞:飯田広太郎
那智勝浦町立宇久井中学校校歌 詞:瀧川貞蔵
北海道立阿寒高等学校校歌 詞:柏倉俊三
札幌創成高等学校校歌 詞:清水武
北海道立新得高等学校校歌 詞:阿部戸一
名寄女子短期大学校歌 詞:小池栄寿
その他の団体(社歌・組合歌)
北海道讃歌 詞:森みつ
大洋紡績株式会社社歌 詞:佐藤勇介
全開発の歌 詞:沢谷純一

<著書>
「音楽入門」1951年 要書房
「音楽入門」(改訂版)1985年 現代文化振興会
「音楽入門」(新装版)2003年 全音楽譜出版社
「管絃楽法」1953年 音楽之友社
「管絃楽法 上巻`68増補版」1968年 音楽之友社
「管絃楽法 下巻」1968年 音楽之友社