ヴィンチェンツォ・ベッリーニ

生没年・出身地・歿地・墓地
ヴィンチェツォ・ベッリーニ生誕 Vincenzo Bellini

(1801年11月3日シチリア島カターニア生)
(1835年9月23日パリ近郊で歿)

1.職業

イタリアのオペラ作曲家

2.称号

3.経歴

祖父ビンチェンゾ・トビアは地元の貴族ビスカリ王子の作曲家・オルガニストとして仕えている。父は作曲家
初期の伝記書には2才前にアリアを歌い3才頃には演奏をしており天才と表現している
父からピアノを習い、祖父から作曲法を学び7才頃からラテン語、哲学を学び祖父から作曲の手ほどきを受けると多くの作品を書くようになり、教会やサロンでは神童と騒がれる

1819年 ナポリ王立音楽院に入学し作曲と対位法を学び、ハイドンやモーツァルトの作品を研究する

1825年 音楽院の卒業作品に3幕のオペラ「アデルソンとサルヴィーニ」を発表し成功を収める

1826年 ナポリのサン・カルロ劇場で「ビアンカとジェルナンド」初演

1827年 ミラノでフェリーチェ・ロマーニの台本「海賊」を発表し大成功を収める

1828年 ジェノヴァのカルロ・フェリーチェ劇場の杮落としに「「ビアンカとフェルナンド」を上演

1829年 ミラノで「異国の女」初演、パルマで「ザイラ」初演

1830年 ヴェネツィアで「カプレーティ家とモンテッキ家の人々」初演。その後重い胃腸炎に患りコモ湖畔にある恋人ジュディッタ・カントゥ家の別荘で静養

1831年 ミラノで「夢遊病の女」初演、その年の暮れに「ノルマ」上演

1833年 ヴェネツィアで「ベアトリーチェ・ディ・テンダ」初演。その年ロンドンに渡り王立劇場で「夢遊病の女」、「ノルマ」等を上演し好評を博す。同年8月パリに行きイタリア劇場で上演する。パリではロッシーニ、ケルビーニ、リスト、ショパン、ハイネ等と親しく交わう

1834年 パリのイタリア劇場の依頼で「清教徒」作曲に着手し1835年1月初演し大成功を収め、レジョン・ドヌール勲章を授けられ、国際的名声が広がったが病が再発しパリ近郊のプトーで闘病生活を送っていたが33才の短い命を閉ざす。遺体は一旦パリで埋葬されたが、1876年故郷カターニアに帰る

4.主な作品

オペラ「夢遊病の女」「ノルマ」「清教徒」、オーボエ協奏曲、器楽曲、歌曲、等々

5.その他

1833年パリに行く、1834年に作曲したオペラの成功によりレジョン・ドヌール勲章を授与される

6.初演

7.関連動画


“Casta diva” Norma, Maria Callas
 


“Casta diva” Norma, Montserrat Caballe
 


Norma Joan Sutherland, 1978
 


Missa in E-minor
 


Missa No.2 in G-minor
 


Sinfonia in re minore
 


Il Pirata: Sinfonia
 


oboe concerto in E flat Major
 


BIANCA E FERNANDO
 


I PURITANI
 

参考文献:「クラシック作曲家辞典」中河原理監修、フェニックス企画編 東京出版堂 「音楽史(音楽講座)」堀内敬三著 音楽之友社 「偉大なる作曲家のためのカルテ」五島雄一郎著 医療ジャーナル社 「wikipedia」 「glennmie.blog.s0-net.ne.jp」 「robortkelloyphd.com」 「dictionary/composer/alkan」 「maucamedus.net/solmization/gawut」 「www.tcat.ne.jp/eden/music」 「www.cadenza-od.com」 「www.coara.or.jp/-doraemon/gagaku/nenpyoz.htm」 「www.gecities.jp/gzgaku.ryuteki」 「www.univesal-music,co.jp」 「maokato.jp/bihoro/bihoro 「homepage3.nifty.com/cio/a-alta」 「www.wagnerdailas.com」