https://res.cloudinary.com/toronto-symphony-orchestra/image/upload/v1651149580/footer-links/historical%20documents/tso_commissions_history_-_current_-_july_2019.pdf
1964年
1月7日客演指揮者としてトロント交響楽団を初指揮
1965年9月から1969年6月までトロント交響楽団の4代目音楽監督を務めた間、210回のコンサートを指揮し、カナダ、米国、極東でオーケストラをツアーし、1968年にはメシアンの「トゥーランガリラ」を録音した。小澤征爾は1970年から1996年までトロント交響楽団に客演指揮者として戻り、マッシーホール、オンタリオプレイス、ロイトムソンホールで22回のコンサートを指揮した。
<トロント交響楽団1965–1969年~小澤征爾>
1965年—日本人指揮者小澤征爾が第4代音楽監督に就任。アイヴズ(交響曲第4番)やメシアン(トゥーランガリラ交響曲)など、新しい作曲家の作品をトロントの聴衆に紹介する上で重要な役割を果たした。メシアンの作品は1968年に先駆的な録音に収録された。トロント交響楽団は1965年にカナダ代表としてコモンウェルス芸術祭にスコットランドのグラスゴーを訪れ、トロント市庁舎新館のグランドオープンで演奏した。
1967年- 小澤はエラ・フィッツジェラルド、スタン・ゲッツ、ルイ・アームストロング、ハリー・ベラフォンテ、ベニー・グッドマン、オスカー・ピーターソンなどの伝説的アーティストをフィーチャーした「ジャズ・アット・ザ・シンフォニー」シリーズを発表した。
小澤征爾/トロント交響楽団 (1965–1969)
1965 年にサスキンドがオーケストラとの 10 年間の付き合いを終えて辞任したとき、運勢はすでに好転し始めていた。カナダ オペラ カンパニーとの新しい協力協定により、晩夏から初秋の雇用が決まり、この取り決めは 1976 年まで続いた。指揮者に小澤征爾 (1935 年 9 月 1 日、日本人の両親のもと満州生まれ) が任命されると、購読料は劇的に増加した。
・日本の巨匠、小澤征爾がTSOを指揮し、短いながらも注目すべき在任期間を過ごした。その中には、1967年の画期的なメシアンの「トゥーランガリラ交響曲」の録音も含まれる。
・小澤の在任中、トロントのオーケストラ音楽は新鮮な風合いを帯びた。ダイナミックなスタイルで、時には大胆なテイストの彼は、アイヴズ(交響曲第4番、難解な単独指揮者版)やメシアン(トゥーランガリラ、後に録音)などの作曲家の作品を紹介した。
・指揮者就任当初、トロント市庁舎の開会式での演奏は、同組織の公共性を示す象徴となった。
1966年のイギリス(コモンウェルス・フェスティバル)とフランスへのツアーに続き、1969年には小澤自身の母国である日本へのより広範囲なツアーが行われた。このツアーと、指揮者が日本の現代作品、特に武満徹の作品を重視したことから、トロントの音楽的嗜好、特に打楽器演奏と作曲に顕著な影響が見受けられる。
・カナダ建国100周年の1967年、トロント交響楽団はトロント交響楽団となった。
・創立100周年を記念して、オーケストラはオットー・ヨアヒムとルイジ・ノーノに特別に委嘱された曲を演奏した。小澤のトロント滞在は短かったが、オーケストラと聴衆に良い影響を与えた。彼は退任時に名誉音楽監督に任命された。
・小澤は、その輝かしいキャリアの初期の、まだ形成期にあった時期にトロント交響楽団を指揮したが、彼の後継者は、並外れて幅広い経験を持つ著名なヨーロッパの指揮者であった。
<トロントでの重要な年>
1965年、トロント交響楽団は、ワルター・サスキンドの後任として小澤を同楽団史上4人目の音楽監督に任命し、大成功を収めた。小澤は、生涯の師であるレナード・バーンスタインのもと、ニューヨーク・フィルハーモニックで2度目の副指揮者としての任期を終えたばかりだった。
「私が着任したのは、CBC交響楽団とトロント交響楽団が合併した直後でした。私にとっても演奏者にとっても、すべてが新鮮でした」と小澤氏は1990年代にグローブ・アンド・メール紙に語った。同氏は1952年から1964年まで存在し、トロント交響楽団の演奏者数名で構成されていたCBCグループについて言及している。
・当時の本拠地であったマッシーホールでの公演に加え、小澤率いるTSOは1967年にシティホールのグランドオープンでも演奏した。
「より良いオーケストラは、音楽的な理由だけでなく、社会的な理由からも重要です」と彼は1967年にグローブ紙に語った。「トロントの人々は、オーケストラをホッケーや野球チームのように重要だと感じています。」
小澤とトロント交響楽団は、グラスゴーのコモンウェルス芸術祭でもカナダ代表として参加し、2年後にはモントリオールで開催されたエキスポ67の文化プログラムにも参加した。
・当時、国際舞台で活躍する非白人の音楽家はほとんどいなかった。批評家のハロルド・C・ショーンバーグは1967年の著書『偉大な指揮者』の中で、若い指揮者の地位の変化を指摘し、小澤とインド生まれのズービン・メータが「総合的に見て優れた才能として印象づけた」最初のアジア人指揮者であると書いている。
・「トロントで指揮したすべてのレパートリーは、人生で初めてでした。チャイコフスキー、ベートーベン、マーラー、すべてです」と小澤氏は1996年にグローブ紙に語った。「観客は素晴らしく、忍耐強く、とても協力的でした。」
・彼は1970年からサンフランシスコ交響楽団で同様の役職に就き、その後ボストンで最大の功績を残した。
<2013年サクラアワード受賞者>
小澤征爾氏は、北米やヨーロッパのトップオーケストラやオペラ団体を率いて長く輝かしいキャリアを築き、国際的に高い評価を得た、日本を代表する指揮者です。・小澤氏は東京の桐朋音楽学校を作曲科と指揮科で一等賞を得て卒業しました。1959年、フランスで権威ある国際指揮賞を受賞し、その後、ベルリンでヘルベルト・フォン・カラヤン、ニューヨークでレナード・バーンスタインといったトップクラスの指揮者に師事しました。
・小澤氏が北米で初めてプロとしてコンサートに出演したのは、サンフランシスコ交響楽団との共演でした。トロント交響楽団の音楽監督を務め(1965~1969年)、その後サンフランシスコ管弦楽団の音楽監督に就任(1970~1976年)。小澤氏は、タングルウッド音楽祭(1964年)でボストン交響楽団を初めて指揮しました。 1973年、タングルウッドの芸術監督に任命され、同年ボストン交響楽団の音楽監督に就任、前例のない29年間にわたり同楽団を指揮した。ボストンを離れ、ウィーン国立歌劇場の音楽監督に8年間(2002年~2010年)在任。
・世界ツアー、数々の賞に輝くレコーディング、エミー賞受賞のテレビ番組、委嘱作品など、小澤氏の輝かしい功績は際立っている。1992年、長年の夢であった日本初の国際音楽祭「サイトウ・キネン・フェスティバル松本」を創設し、同フェスティバルは国際音楽界で重要な地位を獲得。また、「小澤征爾音楽塾オペラプロジェクト」や「小澤征爾国際音楽アカデミー・スイス」を通じて若手音楽家の育成にも尽力。
1994年、小澤氏は日本の著名な小説家にちなんで名付けられた芸術における生涯の功績を称えられるイノウエ賞を受賞し、2008年には日本政府より文化勲章を受章した。米国では、ミュージカル・アメリカ誌から年間最優秀音楽家に選ばれ、ハーバード大学、マサチューセッツ大学、ウィートン大学、ニューイングランド音楽院から名誉学位を授与されている。
・小澤氏はトロントの日系カナダ人コミュニティーの心と想像の中で特別な位置を占めている。1960年代半ば、日系コミュニティーはトロントに日系カナダ人文化センターを開設したばかりだった。それは強制収容と再定住後の再興の重要なシンボルだった。センターの使命は、日本と日系カナダ人の文化をより広いコミュニティーに紹介することだった。同時に、この若く活気に満ちた日本人指揮者は、トロントで最も重要な音楽団体の音楽監督でもあった。オザワ氏の功績は、カナダにおける日系人の認知度と信頼度の高まりを反映しており、トロントの日系カナダ人にとって大きな誇りの源となっていました。
<小澤征爾 レコーディング記録>
Conducted by Seiji Ozawa:
1. Hector Berlioz Symphonie fantastique 1967 CBS M2S-756
2. Harry Freedman Images 1967 CBS M2S-756
3. Pierre Mercure Triptyque 1967 CBS M2S-756
4. François Morel L’étoile noire 1967 CBS M2S-756
5. Olivier Messiaen Turangalîla Symphony 1968 RCA LSC-7051
6. Toru Takemitsu November Steps 1968 RCA LSC-7051
7. Toru Takemitsu Asterism 1970 RCA LSC-3099
8. Toru Takemitsu Requiem 1970 RCA LSC-3099
9. Green (NovemberSteps 11)
1970 RCA LSC-3099
10. The Dorian Horizon 1970 RCA LSC-3099
<小澤征爾 ツアー指揮記録>
1965
<英国とヨーロッパ – コモンウェルス アート フェスティバル>
9月23日グラスグロー 指揮:小澤征爾、ジュディ ローマン (ハープ)
9月25日リバプール 指揮:小澤征爾、ジュディ ローマン (ハープ)
9月27日ロンドン 指揮:小澤征爾、ジュディ ローマン (ハープ)
9月29日カーディフ 指揮:小澤征爾、ジュディ ローマン (ハープ)
10月1日ロンドン 指揮:小澤征爾、ロイス マーシャル (ソプラノ)
10月3日パリ 指揮:小澤征爾、ロイス マーシャル (ソプラノ)
10月4日パリ 指揮:小澤征爾、ジュディ ローマン (ハープ)
10月6日リヨン 指揮:小澤征爾、ロイス マーシャル (ソプラノ)
11月1日サドベリー 指揮:小澤征爾
11月2日スーセントマリー 指揮:小澤征爾
11月3日フォートウィリアム 指揮:小澤征爾
11月4日ウィニペグ 指揮:小澤征爾、ジュディ・ローマン(ハープ)
1965
BRITAIN & EUROPE – Commonwealth Arts Festival
September 23, Glasglow – Seiji Ozawa with Judy Loman, harp
September 25, Liverpool – Seiji Ozawa with Judy Loman, harp
September 27, London – Seiji Ozawa with Judy Loman, harp
September 29, Cardiff – Seiji Ozawa with Judy Loman, harp
October 1, London – Seiji Ozawa with Lois Marshall, soprano
October 3, Paris – Seiji Ozawa with Lois Marshall, soprano
October 4, Paris – Seiji Ozawa with Judy Loman, harp
October 6, Lyon – Seiji Ozawa with Lois Marshall, soprano
November 1, Sudbury – Seiji Ozawa
November 2, Sault Ste Marie – Seiji Ozawa
November 3, Fort William – Seiji Ozawa
November 4, Winnipeg – Seiji Ozawa with Judy Loman, harp
1966年
1月10日キングストン 指揮:小澤征爾とジュディ・ローマン(ハープ)
1月11,12日モントリオール 指揮:小澤征爾とジュディ・ローマン(ハープ)
1月13日オタワ 指揮:小澤征爾とジュディ・ローマン(ハープ)
10月18日キッチナー 指揮:小澤征爾とL.フェニエス(ヴァイオリン)
10月19日オタワ 指揮:小澤征爾
10月31日ピーターボロ 指揮:小澤征爾/ニクラウス・ウィスとアントン・クエルティ(ピアノ)
11月2日イーストランシング 指揮:小澤征爾
11月3日アナーバー 指揮:小澤征爾
11月4日デトロイト 指揮:小澤征爾
1966年
January 10, Kingston – Seiji Ozawa with Judy Loman, harp
January 11 & 12, Montreal – Seiji Ozawa with Judy Loman, harp
January 12, Montreal – Niklaus Wyss
January 13, Ottawa – Seiji Ozawa with Judy Lowman, harp
October 18, Kitchener – Seiji Ozawa with L. Fenyes, violin
October 19, Ottawa – Seiji Ozawa
October 31, Peterborough – Seiji Ozawa/Niklaus Wyss with Anton Kuerti, piano
November 2, East Lansing – Seiji Ozawa
November 3, Ann Arbor – Seiji Ozawa
November 4, Detroit – Seiji Ozawa
November 22, Hamilton – Niklaus Wyss with Anton Kuerti, piano
November 23, Oshawa – Niklaus Wyss with Anton Kuerti, piano
1967
<フロリダ ツアー with 小澤征爾>
1月16日マイアミ ビーチ 指揮:小澤征爾
1月17日マイアミ ビーチ 指揮:小澤征爾、ロイス マーシャル(ソプラノ)
1月18日フォート ローダーデール 指揮:小澤征爾、ロイス マーシャル(ソプラノ)
1月19日ネイプルズ 指揮:小澤征爾
1月20日フォート マイヤーズ 指揮:小澤征爾
1月21日オカラ 指揮:小澤征爾
1月23日オーランド 指揮:小澤征爾
1月24日ジャクソンビル 指揮:小澤征爾
1月25日クリアウォーター 指揮:小澤征爾
1月26日セント ピーターズバーグ 指揮:小澤征爾
4月2日ワシントン 指揮:小澤征爾、レオン フライシャー(ピアノ)
4月3日ウィルクスバリー 指揮:小澤征爾
4月4日ライ 指揮:小澤征爾
4月5日ニューヨーク 指揮:小澤征爾、レオン・フライシャー(ピアノ)
4月6日ユティカ 指揮:小澤征爾
5月5日オタワ 指揮:小澤征爾とニクラウス・ウィス
5月6日モントリオール 指揮:小澤征爾、ロイス・マーシャル(ソプラノ)
EXPO 67への参加 100周年記念委員会の招待
<センテニアル ツアー> 指揮:小澤征爾、ジェラルド カンタルジャン(ヴァイオリン)
9月28日カークランド レイク
9月29日ヘイリーバーグ
9月30日ノース ベイ
10月2日ペンブローク
10月3日ベルヴィル
10月5日バリー
10月7日ウェランド
10月15日ロンドン 指揮:小澤征爾、ビクター ブラウン(バリトン)
10月24日オタワ 指揮:小澤征爾、ビクター ブラウン(バリトン)
10月25日ハミルトン 指揮:小澤征爾、ビクター ブラウン(バリトン)
1967
FLORIDA TOUR with Seiji Ozawa
January 16, Miami Beach – Seiji Ozawa
January 17, Miami Beach – Seiji Ozawa with Lois Marshall, soprano
January 18, Fort Lauderdale – Seiji Ozawa with Lois Marshall, soprano
January 19, Naples – Seiji Ozawa
January 20, Fort Meyers – Seiji Ozawa
January 21, Ocala – Seiji Ozawa
January 23, Orlando – Seiji Ozawa
January 24, Jacksonville – Seiji Ozawa
January 25, Clearwater – Seiji Ozawa
January 26, St.Petersburg – Seiji Ozawa
April 2, Washington – Seiji Ozawa with Leon Fleisher, piano
April 3, Wilkes Barrie – Seiji Ozawa
April 4, Rye – Seiji Ozawa
April 5, New York – Seiji Ozawa with Leon Fleisher, piano
April 6, Utica – Seiji Ozawa
May 5, Ottawa – Seiji Ozawa with Niklaus Wyss
May 6, Montreal – Seiji Ozawa with Lois Marshall, soprano
PARTICIPATION IN EXPO 67 – INVITATION OF CENTENNIAL COMMISSION
CENTENNIAL TOUR – Seiji Ozawa with Gerard Kantarjian, violin
September 28, Kirkland Lake
September 29, Haileyburg
September 30, North Bay
October 2, Pembroke
October 3, Belleville
October 5, Barrie
October 7, Welland
October 15, London – Seiji Ozawa with Victor Braun, baritone
October 24, Ottawa – Seiji Ozawa with Victor Braun
October 25, Hamilton – Seiji Ozawa with Victor Braun
November 18, Peterborough – Niklaus Wyss with Gerard Kantarjian, violin
1968年
<ミシガンツアー> 指揮:小澤征爾、ピーター・シェンクマン(チェロ)、スタンリー・ソロモン(ビオラ)
3月25日ベイシティ
3月26日サギノー
3月27日フリント
3月28日アナーバー
<ボストン、バーリントン、モントリオール、オタワ> 指揮:小澤征爾
12月1日ボストン
12月2日バーリントン
12月3,4日、モントリオール
12月6日オタワ
1968 MICHIGAN TOUR – Seiji Ozawa with Peter Schenkman, cello; Stanley Solomon, viola
March 25, Bay City
March 26, Saginaw
March 27, Flint
March 28, Ann Arbor
BOSTON, BURLINGTON, MON
BOSTON, BURLINGTON, MONTREAL, OTTAWA with Seiji Ozawa, conductor
December 1, Boston
December 2, Burlington
December 3 & 4, Montreal
December 6, Ottawa
1969年
<日本ツアー> 指揮:小澤征爾
4月14日,15日大阪
4月16日大阪
4月18日名古屋
4月19日東京
4月20,21,23日東京
<東部アメリカ> 指揮:小澤征爾
4月27日ニューアーク
4月28日ロングアイランド
4月29日フィラデルフィア
5月1日ニューヨーク
5月2日ハートフォード
1969 JAPAN TOUR with Seiji Ozawa, conductor
April 14 & 15, Osaka
April 16, Osaka
April 18, Nagoya
April 19, Tokyo
April 20, 21 & 23, Tokyo
EASTERN USA with Seiji Ozawa, conductor
April 27, Newark
April 28, Long Island
April 29, Philadelphia
May 1, New York
May 2, Hartford
追悼
音楽に生きた人生。これ以上のものを誰が望むでしょうか。1965年 9 月から 1969 年 6 月までトロント交響楽団の音楽監督を務めた小澤征爾の人生は、まさにそのような素晴らしいものでした。トロント交響楽団の家族とトロントのコミュニティ全体が、過去 60 年間で最も優れた指揮者の 1 人である小澤征爾の深い悲しみの死を世界中とともに悼んでいます。小澤征爾は 2 月 6 日、東京の自宅で 88 歳で亡くなりました。
・小澤征爾がトロントで初めて指揮台に立ったのは、1964年1月7日の客員指揮者としてでした。1965年9月から1969年6月までトロント交響楽団の4代目音楽監督を務めた間、210回のコンサートを指揮し、カナダ、米国、極東でオーケストラをツアーし、1968年にはメシアンの「トゥーランガリラ」を録音しました。小澤征爾は1970年から1996年までトロント交響楽団に客員指揮者として戻り、マッシーホール、オンタリオプレイス、ロイトムソンホールで22回のコンサートを指揮しました。
1935年9月1日、中国の奉天(現在の瀋陽)に生まれ、日本とドイツで音楽を学びました。その後、ニューヨーク・フィルハーモニックとボストン交響楽団に初期から参加し、29年間にわたり音楽監督を務めました。
・小澤氏の遺族には、妻のヴェラ、2人の子供のセイラとユキヨシ、そして孫のマサキがおり、皆がそれぞれ独自の方法で小澤氏の芸術的遺産を受け継いでいます。私たちの心は今も、そしてこれからも、小澤氏の大家族と共にあります。私たち全員が悲しみに暮れるこの厳粛な瞬間に、TSOは、音楽に生きたこの比類のない人生を私たちと一緒に祝うために、皆様にもご参加いただきたいと思います。マエストロ小澤、これまでありがとうございました。
<若き巨匠の写真展>
2014年5月6日~7月31日
小澤征爾は1965年から1969年までトロント交響楽団の音楽監督を務め、これが彼にとって初の主要オーケストラの指揮者となった。彼は第二次世界大戦後、海外で成功を収めた日本人アーティストの先駆者の一人であった。トロント市民はこの若くエキゾチックな指揮者を歓迎し、楽団員は小澤の刺激的な音楽作りとレパートリーの拡大を支援した。トロント市の公文書館には小澤の写真が数多く保存されている。実際、公文書館員によれば、小澤の写真の数はトロント交響楽団の他のどの音楽監督の写真の数をはるかに上回るという。1960年代後半のトロントは、都市としてはまだ完全に国際的でも多文化的でもなかった。小澤は国際的なキャリアの出発点にいた。これらの写真からは、アーティストと都市の将来有望な未来の成長に向けた相互刺激と協力的支援を見ることができる。