ヴェルディ動画

8.関連動画

< 1-1. オペラ《ナブッコNabucco》
ナブッコ – シェリル・ミルンズ
イスマエレ – カルロ・コッスッタ
ザッカリア – ルッジェロ・ライモンディ
アビガイッレ – グレース・メルツィア・バンブリー
フェネーナ – ヴィオリカ・コルテス
大司祭 – マルク・ヴェント
アブダロ – ロバート・デューム
アンナ – ジャニーヌ・ブローニュ
監督 – ヘンリー・ロンセ
音楽 – ジュゼッペ・ヴェルディ
台本 – テミストクレス・ソレラ
指揮 – ネロ・サンティ
パリ国立オペラ劇場管弦楽団と合唱団

1-2. オペラ《ナブッコNabucco》 2014年
ナブッコ:ウラジミール・ストヤノフ
イスマエレ:セルヒオ・エスコバル
ザッカリア:ドミトリー・ベロセルスキー
アビガイユ:アンナ・ピロッツィ
フェネーナ:ベロニカ・シメオーニ
ベロ大司祭: アレッサンドロ・ゲルツォーニ
アブダロ: ジャンルカ・フロリス
アンナ:エレナ・ボリン
ピアノ:マリア・クリスティーナ・マダウ
指揮者:トーマス・シェンク
指揮: アントワーヌ・クルック
指揮: アンドレア・オリバ
振付: マリア・クリスティーナ・マダウ
コーラスマスター:アンドレア・ファイドゥッティ
ボローニャ市立歌劇場管弦楽団と合唱団

1-3. オペラ《ナブッコNabucco》
ナブッコ:ピエロ・テラノーヴァNabucco:Piero Terranova
アビガイッレ:シルヴィア・ダラ・ベネッタ
フェネーナ:オルガ・スリープノワ
イズマエーレ:クリフ・ザミット・スティーブンス
ザッカリア:カルロ・コロンバラ
アブダッロ:マリオ・ポルテッリ
ベルの大祭司:ルイ・アンドリュー・カサール
演出:エンリコ・スティンチェッリ
指揮:ジョゼフ・ヴェッラJoseph Vella
アストラ劇場、ビクトリア・ゴゾ・マルタ共和国、2014年10月

 

1-4. オペラ《ナブッコNabucco》
監督: マリー=エヴ・シネロール
舞台: ファビアン・テイニエ
衣装:ヤシ
照明:フィリップ・ベルトメ
撮影: Baptiste Klein と Marie-Eve Signeyrole
ドラマトゥルク:シモン・ハタブ
振付師:マルタン・グランペレ
合唱指揮者:イヴ・パルマンティエ
声楽指揮者:ニコラ・シェノー
助監督:マーク・サーモン
ナブッコ:ニコロズ・ラグヴィラヴァ
アビガイユ:メアリー・エリザベス・ウィリアムズ
ザッカリア:サイモン・リム
イスマエレ:ロバート・ワトソン
フェネーナ:ヴィクトリア・ヤロヴァヤ
アブダロ:フランソワ・ルジェ
アンナ:ジェニファー・クルシエ
大司祭:アレッサンドロ・ゲルツォーニ
リール国立管弦楽団
リール・オペラ座とディジョン・オペラ座の合唱団
ロベルト・リッツィ・ブリニョーリ指揮者

1-5. オペラ《ナブッコNabucco》 2017年
ナブッコ:マウロ・ブンタンティNabucco:Mauro Bntanti
アビガイッレ:ディミトラ・テオドショーAbigaille:Dimitra Theodossiou
フェネーナ:ラウラ・ブリオリFenena:Laura Brioli
イズマエーレ:ジュゼッペ・ライモンドIsmaele:Giuseppe Raimondo
ザッカリア:ジョージ・アングラゼZaccaria:George Andguladze
アンナ:ヴェレリオ・フィリッピAnna:Velerio Filippi
アブダッロ:フェデリコ・ブレッティAbdallo:Federico Bulletti
指揮:マルコ・セヴェリMarco Severi / グロッセート市交響楽団
リボルノ市「カルロ・ゴルドーニ」劇場 2017年11月24日

 

2-1. オペラ《第一回十字軍のロンバルディア人》 2009年
アルヴィーノ(ファルコの息子):ロベルト・デ・ビアジオArvino:Roberto de Biasio
パガーノ(ファルコの息子):ミケーレ・ペルトゥシPagano:Michele Pertusi 
ヴィクリンダ(アルヴィーノの妻):クリスティーナ・ジャンネッリViclinda:Cristina Giannelli
ジゼルダ(アルヴィーノの娘):ディミトラ・テオドシウGiselda:Dimitra Theodossiou
ピルロ(アルヴィーノの臣下):ロベルト・タリアヴィーニPirro:Roberto Tagliavini
プリオーレ(ミラノ市民):グレゴリー・ボンファッティpriore:Gregory Bonfatti
アッチャーノ(アンティオキア王):ヴァルディス・ヤンソンスAcciano:Valdis Jansons
ソフィア(アンティオキア王の妻):ダニエラ・ピーニSofia:Daniela Pini
オロンテ(アンティオキア王の息子):フランチェスコ・メリOronte:Francesco Meli
指揮:ダニエレ・カッレガーリDaniele Callegari,
パルマ王立劇場合唱団/管弦楽団Parma Teatro Regio Chorus and Orchestra
パルマ王立劇場 2009年Live recording. Parma, 2009

 

2-2. オペラ《第一回十字軍のロンバルディア人》
第2幕から「私の喜びを」
ルチアーノ・パヴァロッティ
メトロポリタン歌劇場 1993年

「第1回十字軍におけるロンバード人」から

「エルサレムの行列」

3-1. オペラ《エルナーニErnani》
エルナーニ(山賊の頭目で貴族の出身ドン・ジョヴァンニ):ルディ・パークErnani:Rudy Park 
ドン・カルロ(神聖ローマ皇帝カール五世):アレッサンドロ・ルオンゴDon Carlo:Alessandro Luongo
ドン・ルイ・ゴメス・デ・シルヴァ(スペインの貴族):ジュゼッペ・イオリDon Ruy Gomez de Silva Enrico:Giuseppe Iori
ドンナ・エルヴィーラ(シルヴァの姪):マリア・ビレリElvira:Maria Billeri 
ジョヴァンナ(エルヴィーラの乳母):ナディヤ・ペトレンコGiovanna:Nadiya Petrenko
ドン・リッカルド(カルロの従者):サヴェリオ・プリエーゼDon Riccardo:Saverio Pugliese
ヤーゴ(シルヴァの従者):ジャンルカ・マルゲリJago:Gianluca Margheri
指揮:アントニオ・ピロリAntonio Pirolli
クレモナ/ポンキエッリ劇場2012年Teatro Ponchielli, Cremona 2012

 

3-2. オペラ《エルナーニ》
エルナーニ(山賊の頭目で貴族の出身ドン・ジョヴァンニ):ミグラン・アガジャニャン
ドン・カルロ(神聖ローマ皇帝カール五世):アマルトゥシン・エンクバット
ドン・ルイ・ゴメス・デ・シルヴァ(スペインの貴族):シモン・オルフィラ
ドンナ・エルヴィーラ(シルヴァの姪):アレクサンドラ・ザバラ
ジョヴァンナ(エルヴィーラの乳母):マルタ・カルカテッラ
ドン・リッカルド(カルロの従者):アルベルト・カザルス
ヤーゴ(シルヴァの従者):エミル・アブドゥラエフ
セットと衣装: Francesco Zito
照明:ブルーノ・シウリ
合唱指揮者:ヤコポ・ファッキーニ
監督: ピエル・フランチェスコ・マストリーニ
指揮: マテオ・ベルトラミ
コッチャ劇場財団オーケストラ、「グイド・カンテッリ」音楽院と協力
ミラノ「ジュゼッペ・ヴェルディ」交響楽団
パレルモのマッシモ劇場との共同制作による歴史的作品の復活

3-3. オペラ《エルナーニ》
エルナーニ:ヴィンチェンツォ・ラ・スコラ
エルヴィラ:ダニエラ・デッソ
カルロ:パオロ・コーニ
シルバ:ミケーレ・ペルトゥシ
マッダレーナ:マリーナ ジョルジオ
リッカルド:ディエゴ・コッス
イタリア・フィルハーモニー管弦楽団
指揮: ジュリアーノ・カレッラ
監督: フィリッポ・クリヴェッリ
舞台:ルカ・アントヌッチ
イタリア共和国プッリャ州ターラント県マルティーナ・フランカ

3-4. オペラ《エルナーニ》
Metropolitan Opera Orchestra · James Levine
1983年 メトロポリタン

5. オペラ《二人のフォスカリI due Foscari》
フランチェスコ・フォスカリ総督(Br.):レオ・ヌッチFRANCESCO FOSCARILEO NUCCI Baritono
ヤ-コポ・フォスカリ(T.):フランシスコ・カサノヴァJACOPO FOSCARIFRANCISCO CASANOVA Tenore
ルクレツィア・コンタリーニ(S.):ディミトラ・テオドッシウLUCREZIA CONTARINIDIMITRA THEODOSSIU Soprano
ヤ-コポ・ロレダーノ(bs):ジョルジオ・ジュゼッピーニJACOPO LOREDANOGIORGIO GIUSEPPINI Basso
バルバリゴ(T.):アントネロ・セロンBARBARIGOANTONELLO CERON Tenore
ピザーナ(S.):ティツィアーナ・トラモンティPISANATIZIANA TRAMONTI Soprano
子供:グレゴリー・ボンファッティFANTEGREGORY BONFATTI Tenore
総督の召使(Br.):べエルネスト・パナリエロSERVO DEL DOGEERNESTO PANARIELLO Baritono
指揮:リッカルド・ムーティ/スカラ座管弦楽団・合唱団Direttore RICCARDO MUTI La Scala Orchestra and Chorus
ミラノ・スカラ座

6. オペラ《ジョヴァンナ・ダルコGiovanna d’Arco》 2008年 
カルロ(シャルル)七世:エヴァン・バウアーズEvan Bowers:Carlo VII
ジャーコモ:レナート・ブルソンRenato Bruson:Giacomo
ジョヴァンナ(ジャンヌ・ダルク):スヴェトラ・ヴァシレヴァSvetla Vassileva:Giovanna
デリル:ルイジ・ペトローニLuigi Petroni:Delil
タルボット(トールボット):マウリツィオ・ロ・ピッコロMaurizio Lo Piccolo:Talbot
指揮:ブルーノ・バルトレッティBruno Bartoletti,
パルマ王立劇場管弦楽団・合唱団Orchestra and Chorus of Teatro Regio di Parma
パルマ王立劇場 2008年10月Parma, October 2008

 

7-1. オペラ《アッティラAttila》 
シェリル・スチューダーCheryl Studer,
サミュエル・レイミーSamuel Ramey,
ジョルジオ・ザンカナロGiorgio Zancanaro,
カルディ・カルドフKaludi Kaludov,
エルネスト・ガヴァッツィErnesto Gavazzi,
マリオ・ルペリMario Luperi.
指揮:リッカルド・ムーティRicardo Mutiミラノスカラ座管弦楽団・合唱団
ミラノスカラ座Teatro Alla Scala

 

7-2. オペラ《アッティラ》 
アッティラ:サミュエル・レイミー
エツィオ:ウィリアム・ストーン
オダベラ:リンダ・ローク
ストラマー:フォレスト – ベリアノ・ルケッティ
ウルディーノ:アルド・ボション
レオーネ:ジョバンニ・アントニーニ
指揮:ガブリエレ・フェロ
フェニーチェ劇場管弦楽団
フェニーチェ劇場合唱団
ヴェネツィア フェニーチェ劇場

7-3. オペラ《フン族の王アッティラ》 
音楽監督兼指揮者:アルチョム・マカロフ
芸術監督 :イルダール・アミロヴィチ・アブドラザコフ
監督:イヴァン・スクラドチコフ
照明デザイナー:イリーナ・ヴトルニコワ
助監督:ライサン・サファルグロワ
合唱指揮者:アレクサンダー・アレクセーエフ
振付師:イリーナ・フィリッポワ
責任伴奏者:ヴァレンティーナ・ガリンチェンコ
伴奏者:オリヤ・ガジモワ/グルシャト・カリモワ/リュドミラ・コロモエツ/エカテリーナ・リャリナ/アルス・ペトレンコ/マルガリータ・シャヴィロワ
アッティラ:イルダール・アブドラザコフ
オダベラ:ベロニカ・ジオエワ
フォレスト:ルチアーノ・ガンチ
エツィオ – セルゲイ・カイダロフ
ウルディーノ:アイダル・カイルリン
パパ・レオーネ:アルトゥール・カイプクロフ
バシキール国立オペラ・バレエ劇場

8. オペラ《群盗I masnadieri》 2012年
マッシミリアーノ:ジャコモ・プレスティア
カルロ:アクイレス・マチャド
フランチェスコ:アルトゥール・ルシンスキー
アマーリア:ルクレシア・ガルシア
アルミーニオ:ウォルター・オマージュ
モーゼル:ダリオ・ルッソ
ロㇽラ:マッシミリアーノ・キアローラ
サン カルロ歌劇場バレエ スクール
指揮:ニコラ・ルイゾッティ
サン カルロ歌劇場合唱団・管弦楽団
ナポリ・サン カルロ歌劇場 2012年3月

 

9. オペラ《イェルサレムJérusalem》 1984年 
ベアルン子爵ガストン:ヴェリアーノ・ルケッティ
ル コント ド トゥールーズ:アラン フォンダリー
ロジャー:ルヴァーノ・カローリ
レイモンド:ケネス・コリンズ
エレーヌ:セシリア・ガスディア
イサウレ:マガリ・ダモンテ
指揮:ドナート・レンゼッティ/ロペラ・ド・パリ・オーケストラ – L’Opéra de Paris
パリ1984年 – 1984(LI)

 

10. オペラ《海賊イル・コルサーロIl corsaro》 2008年 
コルラード(海賊の首領):ブルーノ・リベイロ
ジョヴァンニ:アンドレア・パピ
メドーラ:イリーナ・ルング
トルコの太守セイド:ルカ・サルシ
グルナ-ラ(セイドの溺愛する奴隷):シルヴィア・ダッラ・ベネッタ
セイドの部下セリモ:
グレゴリー・ボンファッティ
宦官/奴隷宦官/奴隷:アンジェロ・ヴィッラーリ
指揮:カルロ・モンタナロ,
パルマ王立劇場管弦楽団・合唱団
パルマ王立劇場 2008年10月

 

11. オペラ《レニャーノの戦いLa battaglia di Legnano》 2012年 
フェデリーコ・バルバロッサ(ドイツ皇帝):エンリコ・ジュゼッペ・イオリ
ロランド(ミラノ軍指揮官):レオナルド・ロペス・リナレス
リーダ(ロランドの妻):ディミトラ・テオドシウ
アリーゴ(ヴェローナ軍指揮官):アンドリュー・リチャーズ
マルコヴァルド(ドイツ人捕虜):ジョヴァンニ・グアリアルド
ミラノの首席執政官:フランチェスコ・ムシーヌ
ミラノ次席執政官:フェデリコ・ベネッティ
コモ市長:ガブリエレ・サゴナIl
イメルダ:シャロン・ピアフェデリシ
伝令:アレッサンドロ・デ・アンジェリス
アリゴの従者:ニコラ・パスコリ
トリエステ ヴェルディ合唱団劇場
指揮:ボリス・ブロット / トリエステ・ヴェルディ劇場管弦楽団
トリエステ・ヴェルディ劇場 2012年

 

12. オペラ《ルイザ・ミラーLuisa Miller》 2007年
ヴァルター伯爵(領主):ジョルジオ・スリアン
ロドルフォ(伯爵の息子でカルロと名乗る):マルセロ・アルバレス
ルイザ・ミラー(ロドルフォを愛する村娘):フィオレンツァ セドリン
ミラー(ルイザの父):レオ・ヌッチ
ヴルム(ヴァルター伯爵の秘書官):ラファウ・シベク
フェデリカ(オストハイム公爵未亡人):フランチェスカ・フランシ
指揮:ドナート・レンゼッティ
パルマ王立劇場管弦楽団・合唱団
ライブレコーディング。 パルマ王立劇場 2007年10月Live

 

13-1. オペラ《リゴレットRIGOLETTO》 2017年
マントヴァ公爵(領主):フロリン・グザ
リゴレット(公爵に仕えるせむしの道化師):フロリン・エステファン(デビュー)
ジルダ(リゴレットの娘16歳):ダイアナ・クギ
スパラフチーレ(ブルゴーニュ生まれの殺し屋):コーネル・ファシャヌ(デビュー)
マッダレーナ(スパラフチーレの妹):リザ・カデルニク
チェプラーノ伯爵:セバスチャン・バラジ(デビュー)
チェプラーノ伯爵夫人:ラリサ・シュテファン(デビュー)
モンテローネ伯爵:ホラティウ・ルスティMonterone:HORAȚIU RUȘTI
ジョバンナ(ジルダの守役):ヴィクトリア・コルモシュ(デビュー)
マルッロ(公爵の廷臣):ジョージ・ゴジャ
マッテオ・ボルサ(公爵の廷臣):セルジュ・コルタン
合唱指揮者:コーネリュー・フェレカン
指揮:クリスティアン サンドゥ
クルージュ-ナポカ ルーマニア国立歌劇場管弦楽団/男声合唱団
クルージュ-ナポカ ルーマニア国立歌劇場2017年11月

 

14. オペラ《イル・トロヴァトーレIl Trovatore》 1978年
ルーナ伯爵(誇り高いアラゴンの貴族):ピエロ・カプチーリ
レオノーラ(アラゴン王妃の美しい女官):ライナ・カバイヴァンスカ
アズチェーナ(ジプシーの老婆):フィオレンツァ・コソット
マンリーコ(放浪の騎士で吟遊詩人・ルーナ伯爵の実弟):プラシド・ドミンゴ
フェルランド(ルーナ伯爵の家臣):ホセ・ヴァン・ダム
イネス(レオノーラの侍女):マリア・ヴェヌーティ
ルイス(マンリーコの部下):ハインツ・ゼドニク
年老いたジプシー:カール・カスラフスキー
メッセンジャー :エヴァルト・アイヒベルガー
指揮:ヘルベルト・フォン・カラヤンHerbert von Karajan / ウィーン国立歌劇場管弦楽団
ウィーン国立歌劇場 1978年5月11日 

 

15. オペラ《椿姫La Traviata》 2009年
<マチェラータ音楽祭2009年>
ヴィオレッタ・ヴァレリー(高級娼婦):マリエラ・デヴィア
アルフレード・ジェルモン(青年貴族):アレハンドロ・ロイ
ジョルジョ・ジェルモン(アルフレードの父親):ガブリエレ・ヴィヴィアーニ
フローラ・ベルヴォア(高級娼婦、ヴィオレッタの友人):ガブリエラ・コレッキア
ガストーネ子爵(アルフレードの友人):エンリコ・コッスッタ
ドゥフォール男爵(ヴィオレッタのパトロン、アルフレードの恋敵):ジャコモ・メディチ
ジュゼッペ(ヴィオレッタの召使い):ネナド・コンカール
アンニーナ(ヴィオレッタの家の召使い):シルビア・ジャンネッティ
ウィリアム・コロ (オビニー侯爵):ウィリアム・コッロ
ルカ・ダラーミコ(グレンビル博士):ルカ・ダッラミコ
マルキジャーナ・ヴィンチェンツォ・ベッリーニ歌劇合唱団
指揮:ミケーレ・マリオッティ/マルキジャーナ・フィルハーモニー管弦楽団

 

16. オペラ《シチリア島の夕べの祈りLes vêpres siciliennes》から抜粋
序曲・前奏曲
吉田裕史指揮 ボローニャ歌劇場フィルハーモニー

《シチリア島の夕べの祈り》序曲
小澤征爾 トロント交響楽団 1987年3月9日

《シチリア島の夕べの祈りより》より「ありがとう親愛なる友よ」
加地早苗(ソプラノ)
Giulio Zappa(ジュリオ ザッパ)(ピアノ)

《シチリア島の夕べの祈りより》より「入場アリア」
エリアネ・コエーリョ(ソプラノ)

《シチリア島の夕べの祈りより》より「ああ、パレルモ」
オルリン・アナスタソフ(バス)

《シチリア島の夕べの祈りより》より「ああ、パレルモ」
大橋国一(バス、バリトン)

17-1. オペラ《シモン・ボッカネグラSIMON BOCCANEGRA》 2014年
シモン・ボッカネグラ(ジェノヴァ共和国の初代総督):レオ・ヌッチ
マリア・ボッカネグラ(シモンの娘):ダビニア・ロドリゲス
ヤーコポ・フィエスコ(シモンの政敵):カルロ・コロンバラ
ガブリエーレ・アドルノ(マリアの恋人):ファビオ・サルトリ
パオロ・アルビアーニ(シモンの腹心の部下):アレクセイ・ボグダンチコフ
ピエトロ(共和国の廷臣):サイモン・リム
射手隊長:フェデリカ・ヴィターリ
指揮:フランチェスコ・イヴァン・チャンパ
エミリア・ロマーニャ州立管弦楽団
2014年3月 モデナ 2014年3月

 

17-2. オペラ《シモン・ボッカネグラ》
シモン・ボッカネグラ(ジェノヴァ共和国の初代総督):レオ・ヌッチ
マリア・ボッカネグラ(シモンの娘):イザベル・レイ
ヤーコポ・フィエスコ(シモンの政敵):カルロ・コロンバラ
ガブリエーレ・アドルノ(マリアの恋人):ファビオ・サルトリ
パオロ・アルビアーニ(シモンの腹心の部下):ディミトリ・プラタニアスフ
ピエトロ(共和国の廷臣):カルロ・ストリウリ
射手隊長:フェデリカ・ヴィターリ
指揮:ダニエル・オーレン
ジュゼッペ ヴェルディ・サレルノ・フィルハーモニー管弦楽団
サレルノ・ヴェルディ劇場合唱団

 

18. オペラ《アロルドAroldo》 2003年
アロールド:グスタボ・ポルタ
ミーナ:アドリアーナ・ダマート
エグベルト:フランコ・ヴァサロ
ブリアーノ:エンリコ・ジュゼッペ・イオリ
ゴドヴィーノ:ヴァルター・ボーリン
エレナ:ミリアム・アルティアコ
エンリコ:アントニオ・フェルトラッコ
ピアチェンツァ市立劇場合唱団
指揮:ピエール・ジョルジョ・モランディ
トスカニーニ フィルハーモニー管弦楽団
Live recording. ロマーニャ・ピアチェンツァ 2003年

 

19-1. オペラ《仮面舞踏会Un Ballo in Maschera》 1986年 
リッカルド/グスターヴォ三世:ルチアーノ・パヴァロッティ
リッカルドの秘書レナート:ピエロ・カプチーリ
その妻アメリア:グラブリエル・レヒナー
黒人の女占い師ウルリカ:リュドミラ・シェムチュク
小姓オスカル:マグダ・ナドル
指揮:クラウディオ・アバド
ウィーン国立歌劇場 1986年

 

19-2.オペラ《仮面舞踏会》 1992年
リッカルド/グスターヴォ三世:ルチアーノ・パヴァロッティ
指揮:チョン・ミョンフン / パリオペラ座管弦楽団
パリオペラ座 1992年

 

19-3. オペラ《仮面舞踏会》 1980年 
リッカルド/グスターヴォ三世:ルチアーノ・パヴァロッティ
リッカルドの秘書レナート:ルイ・キリコ
その妻アメリア:グラブリエル・カーティア・リッチャレルリ
黒人の女占い師ウルリカ:ビアンカ・ベリーニ
小姓オスカル:ジュディス・ブレーゲン
サムエル(リッカルドの仇敵):ウイリアム・ワイルダーマン
トムル(リッカルドの仇敵):ジュリアス・ロビンズ
判事:チャールス・アンソニー
シルヴァーノ(水夫):ジョン・デーヴィッド・ダランカンプ
指揮:ジュゼッペ・パタネ / メトロポリタン歌劇場管弦楽団・合唱団
メトロポリタン歌劇場 1980年2月16日

 

20. オペラ《運命の力La forza del destino》 
カラトラーヴァ侯爵:アレッサンドロ・ゲルゾーニ
ドンナ・レオノーラ(侯爵の娘):エヴァ・マリア・ウェストブルック
ドン・カルロ・ディ・ヴァルガス(侯爵の息子):ヴァシリー・ジェレロ
ドン・アルヴァーロ(騎士/レオノーラとは相思相愛の仲):ゾラン・トドロヴィッチ
プレツィオジッラ(ジプシーの若く美しい娘):マリアンヌ・コルネッティ
グァルディアーノ神父(修道院長):カルロ・コロンバラ
フラ・メリトーネ(下働きの修道士):ジョセフ・ヴァン・ダム
指揮:大野和士

 

21. オペラ《マクベスMacbeth》
マクベス:ヴラディスラフ・スリムスキー
マクベス夫人:タチアナ・メルニチェンコ
バンクォウ:ロマンス・ポリサドフス
マクダフ:セルゲイ・ポリャコフ
演出:ヴィエストゥルス・メイクサンス
衣裳:マレウンロールス
振付:リンダ・ミラ
装置:レイニス・スハノフス
照明:ケビン・ウィン=ジョーンズ
合唱:ラトビア国立歌劇場合唱団
指揮:マルティンス・オゾリンシュ
管弦楽:ラトビア国立歌劇場合唱団

22-1. オペラ《ドン・カルロDon Carlos》 1983年
フィリッポ二世:ニコライ・ギャウロフ
ドン・カルロス:プラシド・ドミンゴ
ロドリーゴ:ルイス・キリコ
エリザベッタ・ド・ヴァロア:ミレッラ・フレーニ
エボリ公女:グレース・アン・メルツィア・バンブリー
指揮:ジェイムス・レヴァイン
メトロポリタン歌劇場 1983年

 

22-2. オペラ《ドン・カルロ》 2014年
フィリップポ:カルロ・コロンバラ
ドン・カルロ:レオナルド・カイミ
ロドリーゴ:コラード・カルメロ・カルーソ
エリザベッタ・ド・ヴァロア:セリア・コステア
エボリ公女:アンナ・マリア・キウリ
審問官:ミハイル・リソフ
修道士:デヴィス・フゴロ
ティボルト:アドリアーナ・イオッツィア
天からの声 : アナ・リサ・リーズン
レルマ伯爵:ジュゼッペ・マイオラーノ
指揮:フィリッポ・マリア・ブレッサン
パレルモ ポリテアマ劇場 2014年

 

23-1. オペラ《アイーダAIDA》 日本公演 1973年
アイーダ:オリアナ・サントゥニオーネ
アムネリス:フィオレンツァ・コソット
ラダメス:カルロ・ベルゴンツィ
アモナスロ:ジャンピエロ・マストロメイ
ランフィス:イヴォ・ヴィンコ
エジプト国王:フランコ・プリエーゼ
巫女の長:アンナ・ディ・スタジオ
使者:フェルナンド・イアコプッチ
NHKイタリア歌劇場合唱団
指揮:オリヴィエーロ・カルロ・デ・ファブリティース / NHK交響楽団
東京 1973年9月

 

23-2. オペラ《アイーダ》 1986年
アイーダ:マリア・シアラ
ラダメス:ルチアーノ・パヴァロッティ
アムネリス:チェナ・ディミトロワ
アムネリス:ニコライ・チャウロフ
アモナズロ:ヤン・ポンス
エジプト国王:パータ・ブルチュラゼ
指揮:ロリン・マゼール / ミラノスカラ座管弦楽団
ミラノスカラ座 1986年

 

23-3. オペラ《アイーダ》 1949年
アイーダ:ヘルヴァ・ネッリ
ラダメス:リチャード・タッカー
アムネリス:エヴァ・グスタフソン
アモナズロ:ジュゼッペ・ヴァルデンゴ
ラムフィス(祭司長):ノーマン・スコット
エジプト国王:デニス・ハーバー
巫女の長:テレサ・シュティヒ=ランダル
使者:ヴィルジニオ・アッサンドリ
指揮:アルトゥーロ・トスカニーニ/NBC交響楽団
ロバート・ショウ合唱団
1949年

 

23-4. オペラ《アイーダ》 1993年
指揮:ダニエル オーレン
演出:フランコ・ゼフィレッリ
王:カルロ ストリウリ
アムネリス:ゲーナ・ディミトロワ
アイーダ ・ニーナ・ラウティオ
ラダメス: ゲガム・グリゴリアン
ラムフィス:カルロ・コロンバラ
アモナズロ:フランツ・グルンヘーバー
使者:アンジェロ・カセルターノ
巫女:ハダール・ハレヴィ
ローマ コスタンツィ劇場 1993

24-1. オペラ《オテロOtello》オランジュ音楽祭
オテロ:ロベルト・アラーニャ
デズデモーナ:インヴァ・ムーラ
イアゴ:コ・センヒョン
カシオ:フロリアン・ラコーニ
エミリア:ソフィー・ポンジクリス
ロドヴィコ:エンリコ・イオリ
ロドリゴ:ジュリアン・ドラン
モンターノ:ジャン=マリー・デルパス
アン アラルド:ヤン トゥーサン
舞台:ナディーン・デュフォー
舞台美術:エマニュエル・ファーブル
衣装:カティア・デュフロ
照明:フィリップ・グロスペラン
ラジオ・フランス・フィルハーモニー管弦楽団
地域オペラ合唱団
指揮:チョン・ミョンフン
2014年8月5日

24-2. オペラ《オテロOtello》
オテロ(ヴェネチアの将軍):ヴラディーミル・アンドレイェヴィチ・アトラントフ
イヤーゴ(オテロの旗手):ピエロ・カプッチルリ
デズデモーナ(オテロの妻):キリ・テ・カナワ
指揮:ゾルターン・ペシュコー
ヴェローナ・アリーナ

24-2. オペラ《オテロOtello》
オテロ:マリオ デル モナコ
デズデモーナ:ガブリエラ・トゥッチ
イアーゴ:ティト・ゴッビ
カシオ:マリアーノ・カルーソ
ロドヴィコ:プリニオ クラバッシ
モンターノ:岡村隆夫
エミリア:アンナ・ディ・スタシオ
アン・アラルド:ジョルジオ・オネスティ
東京合唱団
NHKイタリアオペラ合唱団
藤原オペラ合唱団
東京少年合唱団
指揮: アルベルト・エレデ
NHK交響楽団
https://youtu.be/48IqHGxenRg?si=hmQKVeRWmfTjg8VT

25-1. オペラ《ファルスタッフFALSTAFF》
サー・ジョン・フォルスタッフ(太った騎士):ブリン・ターフェル
フォード(裕福な男性):ロベルト・フロンターリ
フェントン(ナンネッタの求婚者のひとり):ケネス・ターヴァー
ドクター・カイアス:ロビン・レゲート
バルドルフォ(ファルスタッフの従者):ピーター・ホーア
ピストーラ(ファルスタッフの従者):グウィン・ハウエル
アリーチェ・フォード(フォードの妻):バルバラ・フリットーリ
ナンネッタ(フォードの娘):デジレ・ランカトーレ
クイックリー夫人:ベルナデッテ・マンカ・ディ・ニッサ
メグ・ペイジ:ダイアナ・モンタギュー
家主:ジョージ・フリーバーン
ロビン:ベン・クーパー
ロイヤル・オペラ・ハウス管弦楽団と合唱団
指揮:ベルナルト・ハイティンク

25-2. オペラ《ファルスタッフFALSTAFF》 1985年
グランジ・パーク・オペラ

25-3. オペラ《ファルスタッフFALSTAFF》 1985年
ファルスタッフ(太った騎士):セスト・ブルスカンティーニSir John Falstaff:Sesto Bruscantini
フォード(裕福な男性):レオ・ヌッチFord:Leo Nucci
アリーチェ・フォード夫人(フォードの妻):ライナ・カバイヴァンスカAlice:Raina Kabaivanska
フェントン(ナンネッタの求婚者のひとり):フランク・ロパルドFenton:Frank Lopardo
ナンネッタ(フォードの娘):アリダ・フェラーリーニNannetta:Alida Ferrarini
メグ・ペイジ:レイチェル・ピエロッティMeg:Raquel Pierotti
クィックリー夫人:マーサ・シルメイMrs. Quickly:Marta Szirmay
ドクター・カイウス:パームストーンDr. Cajus:Piero De Palma
バルドルフォ(ファルスタッフの従者):トゥリオ・パネBardolfo:Tullio Pane
ピストーラ(ファルスタッフの従者):マリオ・ルペリPistola:Mario Luperi
合唱指揮者 ジャコモ・マッジョーレ
指揮:ダニエル オーレン / サンカルロ歌劇場管弦楽団
ナポリのサンカルロ劇場 1985年Teatro San Carlo di Napoli, 1985

 

25-4. オペラ《ファルスタッフFalstaff》 1970年
ファルスタッフ:ティート・ゴッビSir John Falstaff:Tito Gobbi
クイックリー夫人:フェドーラ・バルビエーリMrs Quickly:Fedora Barbieri
パリ国立歌劇場管弦楽団Orchestre de l’Opéra de Paris
指揮:カルロ・フェリーチェ・チラーリオCarlo Felice Cillario, conductor
パリ オペラ座、ガルニエ宮 1970年4 月Opéra de Paris, Palais Garnier, April, 1970

26. オペラ《La traviata》「乾杯の歌Libiamo ne` lieti calici」 1953年  3;14
マリア・カラス(ソプラノ)
フランチェスコ・アルバネーゼ(テノール)
Maria Callas with Francesco Albanese, Tenor and Chorus
Turin Italian Radio Symphony Orchestra
指揮:ガブリエーレ・サンティーニGabriele Santini, Conductor
1953年 トリノのオーディトリアムRAIで録音Recorded at the Auditorium RAI, Turin, 1953

 

27. オペラ《オテロ》より「Esultate」
ベニアミーノ・ジーリBeniamino Gigli sings Esultate from Verdi’s Otello

28. オペラ《オテロ》「夢にうなされて」 1959年  6;44
ティート・ゴッビ(バリトン) & マリオ・デル・モナコ(テノール) 
1959年

29. オペラ《リゴレット》より 1927年 6;27
リゴレット:ジュゼッペ・デ・ルカRigoletto:Giuseppe De Luca
ジルダ:マリオン・タリーGilda:Marion Talley
マントヴァ公:ベニャミーノ・ジーリDuca di Mantova:Beniamino Gigli
マッダレーナ:ジェーン・ゴードンMaddalena:Jeanne Gordon
1927年

30. オペラ《イル・トロヴァトーレIl Trovatore》より 1978年 6;48
ピエロ・カプチーリ(バリトン)
指揮:ヘルベルト・フォン・カラヤン
ウィーン 1978年5月1日01. 05. 1978 in Wien mit Von Karajan

31. オペラ《椿姫La Traviata》より 2015年 5;43
シモーネ・ピアソラ(バリトン)Baritono: Simone Piazzola
ヴェローナ フィルハーモニー劇場 2015年Teatro Filarmonico di Verona, 2015年

32. オペラ《仮面舞踏会》より
フランコ・コレッリFranco Corelli
レジーヌ・クレスパンRegine Crespin

33. オペラ《仮面舞踏会》より「Cappuccilli – Ma se m’è forza perderti」 1986年 8;35
パヴァロッティLuciano Pavarotti (Gustavo)
Piero Cappuccilli (Renato)
Gabriele Lechner (Amelia)
Ludmila Schemtschuk (Ulrica)
Magda Nador (Oscar)
Georg Tichy (Cristiano)
Franco de Grandis (Conte Horn)
Goran Simic (Conte Warting)
Alexander Maly (un giudice)
Franz Kasemann (un servo d’Amelia)
Wiener Sängerknaben
Chor der Wiener Staatsoper. dir. Walter Hagen Groll
Orchester der Wiener Staatsoper.
Claudio Abbado/Orchester der Wiener Staatsoper.
Wiener Staatsoper 1986年

34. オペラ《椿姫La Traviata》より Violetta’s Aria (Act 1) 5:40
ビルギッテ・クリステンセン(ソプラノ)

35. オペラ《アイーダ》より「清きアイーダ」 1982年 4;47
Corelli sings Celeste Aida.
video from 1982年

36. オペラ《椿姫La Traviata》より「序曲」 2014年
指揮:フランコ・ポロニ/ジョヴァンニ・レグレンツィ管弦楽団
パラマッツァロヴォ – モンテベッルーナ (TV) 2014年12月29日

37. オペラ《アイーダ》より「凱旋行進曲」
スカラ座上演 1963年
指揮: オマー・メイア・ウェルバー
演出: フランコ・ゼフィレッリ
シーンと衣装:リラ・デ・ノビリ
振付:ウラジミール・ヴァシリエフ
照明:マルコ・フィリベック
出演: ロベルト・タリアヴィーニ, マリアンヌ・コルネッティ, ルチアナ・ディンティーノ, オクサナ・ディカ, リュドミラ・モナスティルスカ, ホルヘ・デ・レオン, スチュアート・ニール, リカルド・ザネラート, ジャコモ・プレスティア, アンジェイ・ドバー, アンブロジオ・マエストリ, エンツォ・ペローニ, プリティ・イェンデ. ダンス キャスト: ベアトリス カーボン、デボラ ジスモンディ、サブリナ ブラッツォ、ガブリエレ コラード、アンドレア ヴォルピンテスタ。

38. オペラ《アイーダ》より「凱旋行進曲」 1989年 5;48
メトロポリタン歌劇場管弦楽団 、 ジェイムズ・レヴァイン
メトロポリタン歌劇場(1989)
Triumphal March from Aida
Metropolitan Opera Orchestra, James Levine
Metropolitan Opera House(1989)

 

39. 《運命の力》「序曲」 2015年 8:15
<クリスマスコンサート2015>
指揮:秋山和慶(本学芸術監督)/洗足学園音楽大学ベーシックオーケストラ
洗足学園 前田ホール 2015年12月17日

40. 《テ・デウムTe Deum》 1950年 15;20
指揮:アルトゥーロ・トスカニーニArturo Toscanini/スカラ座管弦楽団・合唱団
Orchestra e Coro del Teatro alla Scala
ミラノ、スカラ座、1950年6月26日

 

41. 《レクイエムMessa di Requiem》 1970年 1:27:21
レナータ・スコットRenata Scotto, Soprano
マリリン・ホーンMarilyn Horne, Mezzosoprano
ルチアーノ・パヴァロッティLuciano Pavarotti, Tenor
ニコライ・ギャウロフNicolaj Ghiaurov, Bass
指揮:Claudio Abbado, / Coro & Orchestra Sinfonica della RAI Roma
Roma 1970年

42. 《レクイエムMessa di Requiem》 1997年 1:32:14
ルネ・フレミングRenee Fleming
ルチアーナ・ディンティーノ Luciana D’intino
ロベルト・アラーニャRoberto Alagna
ロベルト・スカンディウッツィRoberto Scandiuzzi
バーミンガム市交響合唱団/フィルハーモニア合唱団City of Birmingham Symphony Chorus / Philharmonia Chorus
ジェイムズ・レヴァイン / フィルハーモニア管弦楽団James Levine / Philharmonia Orchestra
ロイヤル フェスティバル ホール、1997年12月17日

43. 《レクイエムMessa di Requiem》 1981年 1:30:43
シャーリー・ヴァーレットShirley Verrett (メゾ・ソプラノ)
エレーナ・オブラスツォワElena Obraztsova (メゾ・ソプラノ)
ペーテル・ケレンPeter Kelen (テノール)
ニコライ・ギャウロフNicolaj Ghiaurov (バス)
指揮:クラウディオ・アバドClaudio Abbado
ブダペスト エルケル劇場 1981年6月16日 

44. 《オテロOtello》より「Era la notte, Cassio dormia – Si, pel ciel marmoreo giuro!」
マリオ・デル・モナコ &ティト ゴッビMario Del Monaco Tito Gobbi Otello
指揮:アルベルト・エレーデ/NHK交響楽団 1959年 歴史的音源といわれている
https://youtu.be/f54WPJLOe1o

45. 《アイーダ》より「清きアイーダ」 音声のみ
ベニアミーノ・ジーリ

参考:
Search – Archivio La Scala
https://www.teatroallascala.org/archivio/ricerca.aspx
https://www.teatroallascala.org/archivio/ricerca-per-oggetto.aspx